• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

奥能登、珠洲の地酒宗玄

 能登に住んでいない石川県人でも、実は能登にルーツがあるという人は多いのではないかと思います。わたしの場合、父の両親は金沢か祖父は徳島とも言われていますが、母の父は珠洲だったはずです。母の旧姓そのものが、わかるひとならわかるって感じの、能登系の名前なんだ。大昔珠洲に連れて行ってもらって、その家は祖父のなんだったんだろう、まったく記憶にないけれど泊めてもらったことがあるし。そういえばお盆に、その祖父の墓参りに行くと、誰が置いて行くんだか必ずといっていいくらい宗玄のワンカップが置いてあるんだよ。

 このたびの地震について、深くお見舞い申し上げます。さいわい自宅周辺については何もない感じですが、少し歩くと瓦のずれた家とか、塀が倒れそうな家とかあります。SNSとかを見ていると、被災地の惨状がどんどん流れてきます。でもね、倒壊した酒蔵の前で、命があってよかったねって感じで暖簾を持って笑顔で揺れてるおばちゃんの動画を見たんだよ。そうだ、きょうはひさしぶりに宗玄を飲もう!

 というわけで買ってきました。あんまり飲めないので四合瓶ではなくてワンカップですいません。売り場の隣には珠洲の手前、能登町にある数馬酒造の竹葉(ちくは)のワンカップも売ってて迷ったんだけど、竹葉もおいしいのは知ってるんだけど、すいません今夜は宗玄で。WOWOWオンデマンドでさだまさしのコンサートを見ながら。


 酒に氷を入れて飲むのが好き それが誰の真似かもとうに忘れた頃 
(中島みゆき 「りばいばる」より)

 でも、酒に氷を入れて飲むのっていいよねぇ。おいしくいただきましたよ。宗玄が今後は手に入らなくなっていくのかと思うと、なんだか泣けてきます。この日飲まなかったとしても、竹葉も買っとけばよかったよ・・・。まだ残ってたら買っておくかな。


 ところで見慣れていたはずの宗玄のワンカップ。奥能登の景勝地、見附島が描かれています。軍艦の形にも見えることから、軍艦島とも言われてますけどね。左側の島は一体なんなんだ・・・?


 かつて存在した急行能登路のヘッドマークにも見附島は描かれていますが、やっぱり左側に島がある。


 あらためて調べてみたところ、令和になって台風のせいで完全に消滅したらしいです。ワンカップの絵やヘッドマークほどでかくはないけど、そういえば左側に小さい島があったのを見たことはある気がするなぁ。写真は2021年8月のものです。


 2023年8月の写真はこういう感じでした。すでに地震は多くて、少しずつ形が変わってきてたんだけどね。


 でも1月1日の地震で、こうなってしまったようです。


 それでも能登の酒のおいしさを、能登の素敵な景色を、語り継いでいこうとこうやって書いてます。過去に能登について書いたものを探したところ、こんなに出てきました。探し方が悪いだけでもっとあるのかも? 記憶の彼方で忘れちゃってたものも多数。リンクを貼るにあたって読んでみたけれど、同じところに行った話が意外と少ない。そんな多彩な魅力を持つ能登が1日でも早く復興し、多くの人が行き交うようになることを願ってやまないのです。そうそう、ながらくやっていませんが、千里浜オフ(17回開催のうちのとりあえず12回目までの記録)の会場も能登ですよ。

2023年8月
2022年5月
2021年8月
2018年8月
2016年4月
2014年4月(その1その2)

以下は本館に飛びます
2010年8月
2009年12月 本文中にはありませんが泊まったのはここ
2008年9月
2007年1月

Posted at 2024/01/07 23:58:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年04月04日 イイね!

世間はきっと狭い

 先日既報の通り、今後の活動に関する大切なお知らせが、日本語のみではありますが全世界に公開されています。





 どうでもいいけど上の文面、ちゃんと調べたりして結構まじめに考えたんだぜ。しかもぼかして書いているだけのことで、実は全部ホントのことだという(笑)。イメージとしては、アイドルグループの卒業のお知らせの、前フリみたいな感じ。「重大なお知らせ」と「大切なお知らせ」があるそうで、調べたところ前者はいいニュース。後者は活動休止とかメンバーの卒業とか、よくないニュースであることが多いとかなんとか。その例にならって書いてみました。

 で、例えば新聞のおくやみ欄をマメに見ている人がいるように、全世界に公開されているうちの会社人事をちゃんと見ている人もいるんだねぇという話です。まぁ確かに、個別の事業所名までは知らなくても、知らない人はいないような超有名企業ですから。そこの公式発表を見れば、わかる人には誰がどこからどこの事業所に移るのかなんて、白日の下にさらされていますの世界です。

 先日、デミオのスパナマークが点滅して、6万キロのセジメンタの水抜きで入庫してきました。車検の時に先送りした燃料ポンプの交換を行ったことにより、水抜きは必要なくなったのですが、その時に営業担当からこう言われました。

「てつりんさんって、異動になりましたか? いや、公式発表が出てるのは見たんですけど、正直情報過多で見つけられなくて」

 おぉー、見てる人は見てるんだー。そういえば先日のタイヤ交換の時にもおとなりさんから、

「てつりんさん、異動になってましたね」
「(新しい勤務先の名称)は、どのあたりにあるの?」

 だって。まさに、だれがどこからどこへ異動になるのかを見てないとできない話だ。でもなぁ、うちの表札は苗字しかかいてないのに。あっ、でも、家を建てていた頃は確かに、「(本名フルネーム)様邸 新築工事現場」って書いてあったなぁ。もう20年近く前の話になろうというのに、そのためか住宅地図にはがっつりフルネームで掲載されています。

 この話をさとにしたところ、そういえばママ友ルートからも、異動になってたねって言われたのだとか。壁に耳あり障子に目ありじゃないけど、世間の狭さを感じるとともに、いろいろと言動には気をつけたいと思います。だからこの話、ここ用の書き下ろしで、本館には載せていないのでした。
Posted at 2022/04/04 23:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年07月22日 イイね!

全部が新しい!?

 どれくらいぶりの、みんカラ向け書き下ろしでしょうか。新しい携帯を買ったという話は先日のとおりです。便利なもので、ありとあらゆるものが引き継がれています。しばらく新旧携帯を隣に置いていただけなのに。

 ところが、これは引き継がれてないんだと思ったものがあります。正確には、引き継がれてはいるんだけど、完全に引き継がれているわけではないんだなと。


 ハイドラの役職は引き継がれているのですが、全部が新しい。新規で取った役職ということになっている。

 同様に、各種チェックポイントの数々も。遠出したあとに、「NEW」の文字が燦然と輝くのは、ハイドリアン(ハイドラをする人のことを表す、以前わたしが勝手に作った造語)ならおわかりいただけるかと思います。


 あたりまえですが、時間をかけてゲットしたテリトリーだって全部「NEW」ですよ。個人的にわたしは、NEWのついたところを見て、「あ〜、そういう名前なんだ〜」とか、「1位までがはるか遠いなぁ」とか、「そもそもいつ通ったか記憶にないけど、このへんなんだ〜」といったことに思いを寄せるのが好き。だから基本、NEWになっているものがない状態にしていた。


 図鑑だって全部NEW。そういえば図鑑は最近、ちゃんと見てなかったなぁ。結構情報がマニアックでおもしろかったりするんですよね。

 
 新しい気分でゆっくり楽しめるって思えば、それもいいかなぁ。でも、あまりに長い間放置しすぎると、機種変更でNEWになったところなのか、ホントに新しく取ったポイントなのかがわからなくなりそう。早急に全部見て、NEWを消したい気もするんだけど、どれだけの手間がかかるんだろうか。北は旭川の旭山動物園(最東端でもある)から、南は愛媛県の松山ICまで、西は松山駅前か松山市か。そして調べて気がついたのですが、意外なことに以前行った時はまだハイドリアンではなかったみたいで、広島市内の路面電車の駅とかは取ってなかったのでした。
Posted at 2021/07/25 12:15:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年03月25日 イイね!

社長、はじめました

 かなり前、それこそまだ発売日が未定だったころから存在を知っていたゲームソフトを買いました。リメイクではない、完全な新作ゲームを買ったのは何年ぶりかなぁ。もしかしたら10年以上買ってないかも!?



 買ったのはこれ。「A列車で行こう はじまる観光計画」という、Nintendo Switchのソフトです。ひさしぶりすぎて、パッケージを開けたらソフトしか入っていない(マニュアルが入っていない)ことに対して、一瞬どうしていいかわからなくなった(爆)。

 もともとA列車で行こうは、PC版の3くらいからやってたかなぁ。大統領専用列車を大陸横断させるという初期のものではなく、鉄道を軸にした経営シミュレーションになったころからのファンでございますよ。その後初代プレイステーションが出た際は、A.IV.EVOLUTION GLOBALをプレイするためだけに、本体も買ったくらい気に入ってたなぁ。結局ほかのソフトもあれこれと買って、初代プレステはきちんと使い倒しましたけどね。

 ところがその後、さすがにそこまでゲーマー生活でいられるほどの時間がなくなってねぇ。あとは、PC286でプレイするのがスペック的に苦しくなってプレステ版に移ったのもあって、PCで新作が出てもプレイしなくなっていったんだ。持っていたプレステ2でもA列車で行こう6は出てたけど、子会社を運営する要素がなくなったのもあって手を出さなかった。その後のものは、かなりハイスペックなPCがないとできなくて、でもその頃にはすっかりMac使いになってたし。そんな感じで、ブランクとしてはどれくらいあったんだろう。20年近くのブランクがある気がするなぁ。でも、これまでになかった、観光開発を行うというコンセプトがおもしろそうで買っちゃった。もちろん子会社を運営する要素は含まれているし。



 リビングにある、55インチの大画面でプレイするのもいいものですよ。というか、恥ずかしながら、Switchの画面ではかなり文字を読むことに難儀します。

 ひさしぶり過ぎて、いわゆる階層のことがわからなくて、地下の線路の引き方がわからなくて焦った。正直いまだに操作性もよくわかってないし(爆)。普通の操作画面と、列車の乗客などになる画面の切り替え方がいまだにわからない。街がある程度できてくると、列車が行き来する街を俯瞰で眺めたり、特定の列車の乗客であるかのように車窓風景を楽しむのもいいんだけどね。
Posted at 2021/03/25 19:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年06月20日 イイね!

引き留めにあった

 引き際を選べるって、幸せなことなんだよって言いますがね。例えば王貞治は最後の1年でもホームランを30本打っていたらしい。それでも王貞治のバッティングができなくなったと言って引退したんだけど、ホントはどうも、ボロボロになるまでやりたかったんじゃないかと。そう思われる会話を、生涯一捕手としてボロボロになるまでやりきった野村克也と交わしていたんだとか。ボロボロになるまでやりたかったのに、余力を残す形でやめることになった、いや、やめざるを得なかった者の無念という感じかなぁ。最近だと、高橋由伸がそんな感じがするなぁ。そしてその逆を歩もうとしているのが鳥谷敬。

 そこまでの大物の話ではない、小物のわたしの話ですがね。昨年度の終わりくらいからかなぁ。そろそろ今の事業所も、もういいかなって思ったのは。うちの業界は一応異動希望を出すことができます。ただしうちの会社に関しては、一種のプロテクトが掛かっている状態のこともあって、一時期は異動希望を出すことができませんでした。出せるようになってずいぶん経つので、今年度は出してみようかなぁと。

 なんでそう思うのかなぁ。まぁいろいろあるんだけど、大きいのは燃えるものがなくなってきつつある気がすることかな。気づくと、過去のライブを焼き直ししようとする自分がいる。ネタに困って、過去の譜面を引っ張り出してみると、こんなすごい譜面を超えるものが書けないと思う。自分が退化していく気がする。それは同じ組織の中に長くいて、そこに安住しつつある自分がいるからなんじゃないかってね。以前のようにお客さんも頻繁に変わるわけではない。なんとなくこんな感じでいけるだろうって甘えが、通用してしまう感じがする。でもさぁ、芸事において妥協が始まるようでは終わりですよ。なんだろう、殺るか殺られるかじゃないけど、なんだかぬるくなっていく自分がいる気がするのだよ。昨年度だったかなぁ。同僚がかつて異動希望を出した理由もそういう感じのものだったと聞いて、漠然とわたしの中に感じていたものが形になったという感じがしたんです。

 というわけで、かなり前のことですが支社長に相談に行きましたよ。まだ時間は残っているけれど、今年度で終わりにしたいってね。まぁ、あれこれ聞かれましたね。家庭の事情かとか、どうしてもイヤな事情があるかとかね。そういうのじゃないんです。まぁ、イヤなことがないわけではないけれど、そんなのどこの会社に行っても多かれ少なかれあるものですから。むしろ、自分のなかで何かが納得できなくなっていく感じ。だからかなぁ、案の定引き留めにあいました。終りがあるものだからこそ、終わりを全うしたほうがいいんじゃないのって内容の話だったなぁ。それをムリして、途中で終わることもないでしょうと。これ以上の詳細は書けないけど、終わりを全うしたほうが結果的には得策だと思われるって内容の話もあったなぁ。

 今年度に関しては、ちょっとこれまでのように惰性で生きることは難しいかもしれない状況に置かれています。社内組織の変化が大きかったのでね。正直それもなく、また同じような感じで動き出していたとしたら、もしかして自分自身が持たなくなっていたかもしれません。改めて燃えそうなものを与えてくれるようなポジション、位置づけにしてくれた上層部の慧眼だったとしたらすごいと思っていますが、その話は会社を去るときの酒の席にでも取っておきたいと思っています(笑)。
Posted at 2020/06/20 23:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「さっきの碧(あお)のハイボールを飲みながら。雰囲気あいすぎるー。」
何シテル?   08/30 00:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation