• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2015年02月08日 イイね!

ご縁のなさによる空振り(その2)

 家族が1人増えたことをきっかけに、そして先日輸入車ショウに行き、改めて気になりだしたフォルクスワーゲン・シャラン。現行型が登場した頃から、実は気にかけているのです。

 そこで! なんと週末に試乗車を持っているという販売店のイベントがあるということで出かけてきました。国産だったら気になった車種はすぐに見に行くタイプだけど、輸入車販売店ってなんだか敷居が高いし。フォルクスワーゲンだったら、いい意味で気楽に対応してくれるというのはわかってるんだけどね。

 ところが場所を貸しきってのイベントは、大展示会みたいな感じで、広く浅く見ていってくださいな雰囲気。まじめに見て、試乗もさせてくださいというには人が多い。結構真剣に、何度も見たんだけど、店員さんも声をかけてくれたわけじゃないし。というわけですみやかに退散しました。

 次は隣の建物へ。シャランの対極にあると思っている、とあるミニバンを「とりあえず」(←この部分が重要)見るも、予想通り刺さるものがまったくくなく(爆)。まぁ、そういう考え方だからシャランが気になるわけでね。とりあえず目についた、意外と嫌な感じがしなかった高級セダンの写真を撮る。ピンクよりは当然青がまだマシで、若草色なら似合う車種もあると思うのだが。
 

 人だかりができていたのが、MIRAI。ひな壇の上に載っていましたが、運転席などに座るのもボンネットを開けるのもオッケーで、ご自由にどうぞ状態。あまりの人の多さに、後部座席着席権を娘に譲りました。見た印象としては、デザイン面においていい意味で、意外と普通のクルマとしてできていると思いました。このデザイン要素を、SAIあたりに持ち込んで次期型を作ると結構かっこいいんじゃないかなぁ。
 


 そして最後は、娘2人を連れて個人的趣味につきあいさせ続けるのもいかがかと思い、このようなお楽しみを盛り込んでみました。ただし表示の通り、これ以外の写真は一切ございません。ここでは、勝手に(!?)「2015年北陸新幹線開業­」応援ソングのPVも観られますよ。


 PA席のスタッフの配慮もあり、娘だけ最前列の特等席で見させてもらったんだけど、ノリが悪くて申し訳ないほど固まって凝視。特にみっちゃんは眼力に定評があるだけに、その眼力で凝視されるとメンバーは相当居心地が悪いのではなかろうか。コアなファンも少しいるようだけど、全体的にそこまでノリがよくない観客の雰囲気に、別にJumpin'のファンではないけれどなんだか申し訳ない気持ちになる。でも、娘から離れてひとりでいるわたしがノリノリなのも、きっとはたから見たらアイドルヲタみたいで気持ち悪いに違いない(爆)。わたしはというと、人を見る仕事をしていますから、誰がレッスンに忠実にダンスをこなしているのか(正しくは誰がそうでないのか)ということまで見切ってしまいましたが。

 4曲の披露だったかな。終演後、感想を聞いたところ、「おもしろかった〜」と満面の笑み。ではなぜ手拍子をしたり、周囲にあわせて踊ったりしなかったのかを問うと、「だって〜、はずかしかったも〜ん」との答えが。何はともあれ娘の初ライブ体験は、Jumpin'のライブであったと認定することにします(笑)。有料ライブは、また別のものに譲ります。
Posted at 2015/02/11 22:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2015年02月05日 イイね!

ご縁のなさによる空振り

 きのう2月4日、うちに長男が誕生しました。

 まだ暗い早朝から陣痛らしきものが始まり。そのまま立ち会って、名前もとっくに決めてあったので、その日のうちに各種手続きも終わらせてしまいました。というかそのために1日会社を休みにしたんだし。そのことに関する詳細は、本館へどうぞ。


 さて、ここではクルマの話とかおでかけの話(おでかけで見つけた食べ物も含む)しかしませんよ。ということで、うちも5人家族になってしまったので、シャランが欲しいなと(爆)。なんだその脈絡のない展開は!?というツッコミは置いといて、ちょっと時間があったので試乗車があるという販売店に行ってみることにしました。実車は先日のことだけじゃなくて何回か見ているけれど、やっぱり実際に乗ってみないと本当のクルマのよさなんてわからないし。

 適当な事前調査による、いいかげんな脳内ナビでしたが、実際のナビの画面にもフォルクスワーゲンのマークが表示されます。マツダに限らずメーカー系の自動車販売店はすべて、そこのブランドマークとともに表示されるなんて、さすがマツダ販売店のオプションナビ。ところが脳内ナビでも実際のナビでも同じ場所を指しているのに、そこに販売店はなかったという!

 携帯で改めてちゃんと調べると、どうも別の場所に移転したみたいですな。そんなところにフォルクスワーゲンの販売店なんてあったっけ?と思って行ってみると、確かにVWマークが。ところが店舗内に人気がない!? もしかして!? ・・・なんと定休日だった〜。。。

 これだけご縁がないということは、もしかしたら、いやきっと、シャランを買ってはいけないという天の声に違いない(笑)。それでもしばらくうちは父子家庭になってしまうので、娘を退屈させないイベントの一環として再度販売店にアタックをかける予定です。販売店で、イヤな思いをするはめになったりして(爆)。
Posted at 2015/02/05 23:04:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2015年02月03日 イイね!

輸入車ショウに行く

 例年この時期に開催されている輸入車ショウ。さとが自宅で1人でゆっくりできるのもよかろうということで、娘を連れて出かけてきました。記録がないか調べたところ、3年前にも行っているようです。

 入場料が500円(前売りまたは割引券利用で400円)かかるんですが、正直ちょっと販売店だと敷居が高いケースもある輸入車を、間近で見られるというのは貴重な機会だと思います。子どもはタダですし。こんなことをしても、まぁいいかなって思えちゃうだけで、お金を払う価値は存分にあると思います。もちろん鉄板の部分をうかつに触ってはいけないんだという指導は、指紋まみれになっちゃってたエンブレム周辺を見せながらしておきました。
2015020301.JPG

 もちろん、ちょっとお近づきになれないようなクルマに、触らない範囲で近づけるのも楽しみのひとつです。
2015020302.jpg

 見た限り、一番高額だった気がするのがこれですな。前から後ろから側面から、いろいろと撮影しました。iPhoneのカメラですけど。しかしドアの厚いこと厚いこと!
2015020303.jpg 2015020305.JPG 2015020304.JPG

 最近また気になりだした、フォルクスワーゲンのシャランもあったのでチェック。やっぱりいいなぁ。娘たちも気に入っていました。「ここでクルマかうの〜?」と聞く娘に対し、「買えるよ〜。でも、買って帰ったら家には入れてもらえないかもしれないなぁ(笑)」という会話をしたのは事実です。ちなみにシャランだと、家に入れてもらえないというか、家に入らない感じがします。

 あんまりまじめに買うことを考えはしなかったけれど、買うならば気になったのはサイドシルの高さかなぁ。もちろんそれがあるから、国産にはないドイツ車の重厚な感じとか、剛性感とか、ひいては安全性とかにもつながるんだろうけど、娘の動きを見ているとうちのプレよりもかなり乗り降りがしにくそうだった。大人だけで見に行ったら、もしかしたら気がつかなかった点かもしれません。
2015020306.jpg

 なかなか道ではお目にかかれない、でも比較的リーズナブルなシトロエンもチェック。C4のピカソですな。マークでどこの国のクルマかわかるようになってきているので、ライオンマーク(プジョー)はフランスだというのも知っているので、「へへ」マークも教えておきました。ドアの開閉音が、フランス勢はドイツ勢と明らかに違う音がします。ぺちょって感じかなぁ。軽薄な音だけど安っぽくないというか。ゲルマン系とラテン系の違いですかね(笑)。同じくラテン系のマセラティのドアの開閉は、畏れ多くてできなかったのですが。
2015020307.JPG

 欧州系ミニバンは2列目をきっちり3人座れるように造りますね。国産は3人乗りだけど、見た目は2人がけというか、ゆったり座ってもらうような意図を感じますが。また、国産はウォークスルー必須というか、できないとダメであるかのような雰囲気さえ感じますが、欧州系は巨大なセンターコンソールが鎮座して、使い勝手をアピール。こういうのを見ると、お互いガラパゴスじゃない?って思ったり(笑)。巨大なスクリーンは12インチで、各種インフォメーションが表示されるんだとか。ナビはその下の7インチで、エアコン等の操作もできるタッチパネルなんだそうです。
2015020310.jpg

 補助的なルームミラーがついているのもおもしろいですね。ずいぶん前から大きめのルームミラーをつけて、左後方が見られるようにしているわたしとしては、ちょっと嬉しい装備かも。
2015020309.JPG


 ちなみにちびっ子に風船を配っていたのです。娘も欲しがっていたのですが、風船を持ってクルマに乗ったりするのが面倒だ。そう思って最後までもらわないようにしようというか、最後にもらおうねと言っていたら、何と目の前で終了とは! なので隣の中古車フェアに行くも手に入らず。中もほとんど全部コンパクトカーとミニバンで、特におもしろいものもなかったし(爆)。

 では、隣の某社のイベントだとどうだろう? 見事にゲットしたものの、さしたる興味あるクルマもなく(爆)。大型低床系の、耐久性が半端ない、現行モデルの販売寿命もかなりのものである、とあるミニバンにはちょっと興味があったので見ようと思って近寄ったものの、買う気ムンムンなのか強烈な冷やかしなのかわたしには判断のつかない一家総出で来ている客に車内も販売員も占拠されていたのでほとんどスルー。アンケート1枚で1回だという福引を、娘のチカラかなぜか2回回せ、さらにわたしも1回回してなかなかの景品をゲットしてきちゃいました。
Posted at 2015/02/03 22:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2015年02月01日 イイね!

やっぱりトヨタってすごい!

 先日、会社で同僚とこんな話になりました。「エスティマに14年乗ってて、60万kmとか走ってるけど、ちっとも壊れないよ」と。

 一瞬何かの聞き間違いかと思いましたが、ホントに60万kmだそうです。ちなみに長いエスティマ人生の中で、どこも壊れなかったというのは厳密には嘘になるらしいんだけど、それって走行に支障のない電装系機器でどこで作ったものかをよくよく考えると実はトヨタのせいじゃない。つまり、トヨタってすごい。

 そういえばってことで、「トヨタはすごい!」伝説みたいなのをいくつか思い出しました。パジェロとランクルが比較されることがあるけれど、耐久性はランクルのほうが断然上なんだとか。なんでもランクルはフレームの部分が「コ」の字でできているんだけど、パジェロは「ロ」の字なんだとか。ロの字のほうが強度があると思うんだけど、そこに水がたまって錆びちゃうのがパジェロで、そうなりたくないからと強度を保った上で「コ」の字にしているのがランクルなんだとか。どこまでホントかは知らないけれどね。

 さらにかつて一緒に仕事していた人が、EGシビック(90年代〜21世紀初頭にたくさん走っていましたねぇ)に乗っていましたが、気がついたら9代目カローラセダンに乗り換えていたということがありました。若い女性だったこともあって、なんでそういうの(失礼!)に乗るの?と聞いた答えが、「故障が少ないから」というもの。当時はなんて手堅い発想なんだと思ったけれど、よくよく考えればそれだけカローラの評価は高いものがあったということだな。当時のわたしは、見向きもしないクルマでしたが(爆)。

 ということで、なんだかんだ言ってもやっぱりトヨタはすごい。かゆいところに手が届いた、実にいいクルマを作る。さすがだと思う。でもねぇ、優等生だけがモテるわけじゃない。惚れる相手がいい女とは限らない。惚れた女がいい女であるように、惚れたクルマがいいクルマなんだよ。ちょっと難があるくらいのほうが、より彼女の魅力が引き立つってこともあるわけですよ。なんだか強引なまとめですが、わたしはトヨタ党ではないんだよってことで(笑)。
Posted at 2015/02/01 23:02:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2015年01月26日 イイね!

シャランが欲しい気がする(笑)

 ずいぶん前に本館で書いたことがあるのですが、また最近妙にフォルクスワーゲンのシャランが気になります。きっとまだまだ先ではありますが、次期愛車候補について考えているのでしょう。きっと相当でかくなるであろう娘が、ある程度ちゃんと乗れる3列目を確保したいのでね。

 とは言っても、やはり本体で400万円くらいからってのは敷居が高い。それだけの装備内容も含めた価値があることは認めるけれど、そもそも見た目の雰囲気以上にでかく、幅は1.9mを超え、幅も4.8mを超える。自宅前の敷地状況から車庫証明は取れる自信があるけど、実際には近所迷惑な停め方になっちゃうんだろうなぁ。自宅前の道もかなり狭いし、見切りはよさそうでも運転に苦戦はしそう。

 ではなぜシャランなのかというと、中古車だったら意外と手を出したくなるお値段になるからなんですな(笑)。例えば、このへんなんてどうよ(笑)? 新車で400万オーバーだと思うと、かなり無理!って思うけれど、3年落ちのクルマに250万出して、そのあと10年近く乗るって算段なら、悪い買い物ではない気がする。


 まぁ、輸入車は金食い虫で困るって話は聞きますし。きっともはや時間の問題である気がする、プレマシーのディーゼルモデルが出るのを待ちたいところですな。数年も待てば、きっとすごい中身を引っさげて、なおかつシャランのことなんて忘れちゃうくらいのすごさで登場することを期待します。
Posted at 2015/02/01 22:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記

プロフィール

「体に悪そうな色だな。それが一周まわっておいしそうでもあるが。」
何シテル?   10/05 22:34
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation