• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2022年01月15日 イイね!

新型ヴォクシーのカタログ

 正式発表当日に送ってきました。そういうところはさすがトヨタ、マメな商売してますね。


 特にヴォクシーの顔については、賛否両論ありそうです。でも個人的には、カタログをジロジロ見た印象としては、意外とギラついてないなと。1周回って新しいかもしれないとすら思える。ギラついているというよりは、顔が黒いと言った感じのほうが正確なのかも。濃色系の色でこのグリルだと、なかなかあいそうな気がします。

 で、14日は仕事の帰りに、お世話になっているネッツ販売店の前を通りがかったらそれらしきものが店内にあったので、うちの子が寝静まった夜中に見に行った。警察署の裏をゆっくりと走り、ショールームの中を伺う不審車両(爆)。しかも、よくよく観察したところ、それはヴォクシーではなくてノアだったと。

 実車や試乗車が配備されたら、そのうち見に行くと思います。そうそう、ヴォクシーじゃなくてノアなんだけど、実車が見られるよって連絡を土曜の午前中にしてくるところが、またマメだよなと。
Posted at 2022/01/15 21:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2020年08月14日 イイね!

もう若くないさといいわけする

 先日、ヴォクシーをさとが運転して動物園へ行った帰りのことでした。左側車線をのんびり。といってもまぁ前のクルマについていくような普通のペースで走っている時に、さとがこう言ったのでした。

「もう、そんなにスピードを出したいとは思わないんだよね」
「年なのかな?」

 とはいっても、取り立てて遅いわけではないし、前のクルマと一定の距離を保ちながらついて行っている。遅いために前のクルマとの距離が開き、前にどんどん入られるとか言う状況ではない。そもそもさとはかつて、そんなにスピードを出して走っていただろうか? いや、出すときは出していたとは思うけれど、やっぱり遅いとは思わない。そんな話をしているうちに、ふと気づいたことがありました。

「そういえばデミオを買って、どれくらい最高速が出せるかを試したことはないなぁ」
「もちろんヴォクシーにおいても」

 自身の愛車がどれくらいのスペックを持っているのかって、気になりませんか? カタログの数値でわかるようなスペックというよりは、実際に動かしてみないとわからないようなスペック。例えばあの交差点やカーブは、どれくらいの速さでなら曲がれるのかとか。うっすらと雪が積もった状況でわざと滑らせてみたら、どんな挙動をするのかとか。アクセルをベタ踏みしたら、どんな感じでタコメーターの針が上がっていくのかとか。買ったはいいけれど、まだ知らない自身の愛車について、より深く知っていくプロセスだと思うと楽しいんじゃないかなぁ。

 歴代の所有車は、そんな感じであれやこれやと試されてきました。最初のR33スカイラインは、ぬやわkm/hくらい出してみたことがあるなぁ。エンジンとしては2LのSOHCだったので加速感はそれなりでしかなかったけれど、それよりも車体の安定性に驚かされた。まだ出せると思ったけれど、あまりに安定感があることになぜか恐怖を感じて、その先を見るのをためらったんだ。スカイライン誕生と発展の歴史を思うに、こういうことがスカイラインの目指すものなのかと思ったことは忘れられないなぁ。CPプレマシーも、最高速を試したことがある。エンジンのスペック的にはR33スカイライン以上だったので、さぞかし期待できるかと思ったけれど、確かぬおわkm/hくらいで自重したんだ。車体の安定性はスカイラインにはかなわなかったからだったかもしれない。

 さとの持っていたBEレガシィB4もなかなか強烈でした。ぬうわkm/hくらいは楽勝で出たんだけど、その状態からさらにタコメーターの針が動かない程度に、右足にわずかな力をかけただけなのにトルクの盛り上がりを感じた。もっと長く持っていたら、さらにいろいろと試したんだろうけれど、所有期間が短くてそれっきり。今思えば、ぬゆわkm/hへの挑戦をしてから手放せばよかった(笑)。CRプレマシーも、ぬうわkm/hで巡航できることを確認したことがあるし、ぬえわkm/hくらいまでは出したことがある。これもなぁ、もっと出しておけばよかったなぁ(爆)。感覚的にはCPプレマシーよりも、余裕で出せる感じがしましたよ。

 で、今のうちの愛車たち。実はそういうことをしたことがないなぁと。まぁヴォクシーは最高速チャレンジをするキャラではないと思うし、高速道で横風に煽られたりして横転するのもイヤなので考えないようにしよう。デミオは、歴代の愛車も通ったとある場所の長い上り坂でアクセルを踏んだ時に、これまでにないトルクの盛り上がり感で登っていくという体験をしたことはあるけれど、実はぬあわkm/hくらいまでしか出したことがないんだよね。だからって、じゃぁやってみるか?って気にならない。要するに、もう年なんだろうな。いい年して、そんな理由で高速道路で捕まるのもなんだかなぁって思ったりもするし。夜中にする?いや、せっかく洗車したのに、顔が虫だらけになるのもなんだかなぁ。もう若くないということを、そんなところからも感じさせられる45歳の大詰めなのでした(笑)。
Posted at 2020/08/14 19:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2020年05月26日 イイね!

それはソアラに違いない

 スポーツカーに対するよっしーの目の付け所はすごいものがあると思っています。先日は、注意して見ないとわからない位置においてあった180SXを見つけて、「あっ!スポーツカー!!」って言ってたし。ちなみにその180SXは、2×2台で停められていた自宅前ガレージの奥側の2台のうちの1台で、色はガンメタ系。奥の2台のみ屋根付きのガレージに置いてあったから、影になって光の加減で見えにくいし、そもそも前の2台のために全貌を見ることができない位置にあったはずなんだ。さらには歩く方向に対して真横の位置。通り過ぎてから見つけたってのもすごいと思う。

 さて、別の先日、でかけた帰りのことでした。よっしーがそういう感じなので、こっちもこれはと思うものを見つけたら、教えてあげていたりするんです。で、見つけたのが4代目(Z40)のソアラ。屋根が開くんだよ〜、あれはソアラっていうんだよ〜って言ってたんです。でもふと思った。あれは絶対にソアラなのか。もしかして、レクサスSCである可能性はないのか。でも、マークがついてないんだよね。そこでさとが一言。

「あれは絶対にソアラだな。」
「レクサスだったら、マークを取ったりはしない。」


 う〜ん、説得力のありすぎるコメント。でも実際のところは不明です。なおこれを書く上でちょっとだけ調べましたが、まったく同じものだと思ってたんだけど違うんだねぇ。ATが5速から6速になった、純正アルミのデザインが変更された、シャシーの補強が加えられたなどなど。見る人が見たら、たとえマークがなくても、ソアラかレクサスかを見破ることができるのかもしれませんね。
Posted at 2020/05/31 17:59:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2020年04月21日 イイね!

妄想の彼方へ

 さとがテレワークを実施することになりました。それに伴い、自宅のネット回線も増強されました。で、さとにどうかと聞かれたのですが、正直動画を見たり、Macでオンラインゲームをしたりする習慣がないからよくわからない。いつもと変わらないんじゃないのかなぁ。

 そこで、比較的重さを感じる気がする自動車メーカーのサイトを見てみることにしました。特にセルフ見積もりの画面って、重くなる気がするなぁ。あとは輸入車のサイトも重い気がする。でもそれは回線の問題なのか、それともMacのスペックの問題なのか、正直なんとも言えないところではある。

 というわけで、まずは未来の愛車(?)、ロードスターRFを。う〜ん、かっこいい。


 お次は、何かの拍子に買ってたかも知れないオデッセイ。いや、さとの支持率が低かったから、それはないかなぁ。まぁ買うのならヴォクシーと同様、予算の問題でハイブリッドではなくてガソリンモデルになってたと思いますがね。


 輸入車もやってみたらいいかなぁ。でもなぁ、乗ってみたいものって、意外と庶民的なものしか思いつかない。ほら、今ではもうカローラでトヨタ全体を測るような時代でもないんだろうけど、Cクラスとか3シリーズとかゴルフとかがきちんとできてたら、ほかのモデルも信じられる気がするじゃない。家1軒分のお値段のものに乗ってみたい気はするけれど、それがわかる審美眼があるかというと、ないだろうな。むしろ基幹モデルでそのブランドのよさを感じたい。

 というわけで(何が、というわけでなのかよくわからんが)、一時期おおまじめに欲しかったシャランの見積もりを。ディーゼルモデルが出たのでそれを。


 ちなみにシャランに限らず輸入車は総じてそうなんじゃないかと思うけど、そもそもオプションを付ける余地が少ない。なのでサイトも特にサクサクと動きましたね。

 こんなの自宅前に入らないと思うんだけど、一種男のあこがれって感じがしますね。ちなみにランクルには、ディーゼルってないんですね。プラドにはあるのに。


 そうそう、レクサスはそんなに詳しくなくて、各モデルの名称や違いも怪しいんだけど、RCの見積もりも作ってみるかと思って行ってみた。RCって、美しいクーペだなぁって思うんだよね。そしたら、トップの画面にやられた。


 特に好きな人はこれを、デスクトップにしたいかもね。わたしもいい写真だなぁって思ったし。ちなみに写真の場所は、千里浜ではなかろうか。違うのかなぁ。千里浜といえばオフ会ができるといいんだけど、今年はどうなるかなぁ。明けない夜はないと、信じて日々を過ごすしかないんだろうな。
Posted at 2020/04/21 22:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2020年02月15日 イイね!

5才になってました

 ようやくよっしーの誕生会をすることができました! 誕生日なら、とっくに過ぎておりますよ(爆)。



 まぁ、一番の候補日は急遽苗場に行くことになったから。次の候補日は、県外に出張に行ってたから。これらはある程度わかっていたので、別の候補日もあったけど、そこはあまりに早すぎて準備不足でお流れに。それ以外にも、娘の一輪車がなかなか多忙で、練習がたくさんあってそれどころではなかったってのも大きい。

 誕生会プレゼントは、事前に渡っていました。本人がお店で見つけて買った、フェラーリのラジコン。



 車種は、ラ・フェラーリのアペルタ。これを書くためにちょっとだけ調べたけど、値段の割になかなかの再現性だと思ったなぁ。ちゃんと所有欲をくすぐってくる感じですよ。ドリフトできるらしいし、ブレーキランプだって点灯する。さとの忠告を聞かず外に持ち出して、初日で早速プロポのアンテナを折ってました。でもそれからかなー? 室内で、かなり慎重に運転してます(笑)。
Posted at 2020/02/16 15:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記

プロフィール

「フライングゲットだぜ!」
何シテル?   11/17 18:42
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation