• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2016年07月02日 イイね!

ポルシェかぁ・・・

 仕事の性質上、というわけでもありませんが、いろんな方面にアンテナを張って、いろんな情報を収集するようにしています。いい意味で雑多な情報というか、しょうもない雑学系の知識をたくさん持っていて、損することってないよねぇと思うのです。

 で、とあるメルマガのリンク先で、このような記事を見つけました。リンク先から、全文読んだほうがおもしろいと思うけれど、将来のリンク切れに備えて、該当部分のスクリーンショットも貼っておきますか。


 記事の要旨としては、ポルシェって想定外にお金がかかるよというものです。ポルシェに限らず程度の差こそあれどクルマはお金がかかる、いわば金食い虫だと思うけれど、まぁ確かにこれを読むまでは、そういう出費があるなんて思いもしなかったなぁ。読むまで知らなかった、わたしにとっての想定外の出費は何だったかというと、ポルシェクラブの入会金や年会費、活動費に5〜10万くらいかかるってのと、ポルシェ専用のドライビングスクールに通うのに15〜20万くらいかかるってこと。なんでもポルシェの運転は難しいのだそうで、BMWとかアウディに乗っていたような人も、それに通うのだそうだ。

 さて、見聞きしたものをネタにするのは簡単だけど、ちょっとはウラを取ってみないとねぇ。まずはポルシェクラブについて。入会金や会費は支部によって違うみたいなのですが、とある支部のサイトに金額が明記してあったのでそれによると、入会金が5万で、年会費が3万。ところが別の支部サイトによると、入会金が2万で、年会費は36,000円。まぁ、どちらにせよ、ロードスタークラブと比較するとケタ違いに高いのは間違いないな(笑)。それでも、おそらくこうして集めたお金を使って、サーキット走行会とか、なかなか貴重なイベントの開催資金にも回っているものと思われます。個人的には、なぜ◯◯支部と、◯◯中央支部があるんだろう。そして◯◯支部は連絡先が個人なのに、◯◯中央支部の連絡先はポルシェセンターだったりするところに、なんとなく大人の事情がかいま見えるようで興味深く、なんだか気になるものがあります。

 続いて、ポルシェ専用のドライビングスクールについて。内容としては基礎的なコースで急制動、緊急回避ブレーキング、定常円旋回、スラロームの4つで半日コース。お値段は不明。昔、別の会社で今とはまったく違う仕事をしていた頃に、上記の4つを体験するという出張に行ったことがあって、車種はどうってことない国産の中小型セダンだったけど、それはそれでおもしろかったなぁ。クルマにできること、できないことの限界を知ることによって、どこまでやったら危険なのかがわかり、ひいては安全に走ることにつながるって趣旨だったと思うんだけど。かといってこれを受講しないと、ポルシェには危なくて乗れないような何かを感じるかというと、それはないかなぁ。ポルシェのことがより深く理解できて、楽しいんだろうなってことはよくわかるけれど。

 というわけで、ポルシェはお金が想定外にかかるよという話から、これまでわたしは知ろうとも考えようともしなかったポルシェの愉しみの入り口を見たような気がしましたという話に変化して、まとめとしておきます。ポルシェよりは、無難なところでロードスターに乗りたいと思うけれど、いい意味で道ですれ違うポルシェを見る目が変わりそうな、勉強になったひとときでした。
Posted at 2016/07/02 16:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2016年07月01日 イイね!

シエンタですか!?

 さとが仕事で、例のデリカD:5に長めに乗ってきたそうです。近場でも気持ち悪いと思う一瞬があったんだから、長距離でも同様に気持ち悪い一瞬があると思うんだけど、そのとおりだったみたいです。でもさとは、長距離でスピードを出して行ったら、気持ち悪い脚の動きが鎮まったりするのかなって思ったらしいです。

 ちなみにこういう感覚って、わからない人にはホントにわからないみたいですね。一緒に行った同僚は、そんなふうに気持ち悪いとは思わなかったそうです。まぁ、余計なことがわからないってのは、ある意味しあわせなのかもしれません。霊感が強すぎると、行けない場所とか見たくないものとかでいろいろ苦労するんだろうし。

 すぐにプレマシーの代替を考えているわけではありませんが、数年後を見越して次はどうするのかということは考えていかなくてはならないと思っています。なぜって、思うようなものが買えなくなる可能性が、少なからずあるんじゃないかと思うから。いい感じで乗れそうな3列シート車が、じわじわと絶滅に向かっているような気がするから。

 で、さとは仕事中の車内で、3列シートのクルマってほかには何があるかねぇ?って話をしていたらしいのですが、その答えが、シエンタとかどう?ってものでした。確かにものすごく売れているのは知ってるし、道でもよく見るけれど、あれで片道500kmとか、走りたいとは思えないなぁ。大きさも全長でCPプレマシーよりちょっと短くて、全高がちょっと高い感じなので、3列目は非常用でしょう。この一件でさとはちょっとシエンタが気になりだしたみたいで、もしかしたらそのうち見に行くかもしれません。個人的にはシエンタだったら、ヴォクシーのほうがいいと思っています(笑)。
Posted at 2016/07/01 10:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2016年05月05日 イイね!

妄想の季節(軽四編)

 先日も書きましたが、長期的視点に立って、新しいセカンドカーを検討しています。

 理由はというと、まぁ至極当然の展開なのですが、さとがファーストカーに乗ったほうがいいじゃないかというもの。基本1人で乗っている人が最大7人乗りのクルマに乗って、さとを筆頭に基本4人で乗っている人が最大4人乗りのクルマに乗っていることの非効率性について考えれば、それも納得というものです。

 そんなわけで、単純にプレとAZワゴンを交換しましょう。と、強くさとに言われたら、しょうがないかな〜と思わなくもないんだけど、個人的にはちょっと乗りたくないなぁ。いや、いいクルマなのは認めるけれど、正体はスズキワゴンRだけに、日本最強の下駄グルマのひとつ(笑)だと思うけれど、変な話さとが中心になって購入を決めたし、さとが乗るものだからそれでいいじゃんって思っていたからこそ、なんだかね〜。

 そこで、わたしが乗るものとして、AZワゴンの代替について、最近妄想が止まらないのです。

 わたしの趣味を全面に押し出して買うんだから、やりたいようにやってもいいわけじゃない? そんなわけで結構早い段階で浮かんだのがコペンでした。もちろん、アタマがつかえて乗車不可能だった現行型ではなく、先代のもの。でもなぁ、そんなベタなもの(失礼!)に乗らなくても。そもそもちょっと、予算オーバーじゃないですかね? 個人的には勝手に、予算を100〜150万くらいまでだと思っています。根拠は、AZワゴンがそのあたりだったからです。あと、コペンに乗るのも悪くないけれど、どうせならもうちょっと我慢してがんばって、ロードスターに乗るってのもありだよねぇ。

 というわけで、どうせ乗るのなら、今は新車では買えないものを考えるのもおもしろいよねぇ。例えば、ダイハツのネイキッドとか。発売当初は、すっごくかっこいいと思ったけどなぁ。これだったら、わけあってわたしがファーストカーに乗る必要があっても、4人乗れるんだから子どもがうっかりもう1人増えないかぎり問題ないはずだ。または、スバルR1とか。R2じゃないよ。ところが先日、会社の帰り、コンビニにR1を停めて駄弁っている若者を見て、いいなぁって思いながら周囲を見たんだけど、いまひとつわたしがこれに乗っているというイメージが沸かなくてねぇ(爆)。言い換えると、似合ってないと思って(笑)。

 以前より頻度は下がった気がするとはいえ、結構頻繁に遠出をするわたしとしては、そもそも軽四でいいんだろうか。最近の軽四は、かなり遠出にも耐えうるものを持っているらしいけれど、毎年苗場に軽四で行くイメージが、どうしても持てそうで持てなかったなぁ。

 そんなふうにいろいろと考えた結果を、さとに話してみました。わたしの中では、維持費のことで軽四でないとダメなんじゃないかと思っているフシがあったのですが、必ずしもそうとは限らない感じでした。乗りたいものに乗ればいいんじゃないの?という感じでした。もちろん、いくらでも出すわけはないですけどね。そんなわけで、そのうち登録車編を書きます。
Posted at 2016/05/14 22:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2016年04月30日 イイね!

納車されました

 例によって休日出勤だったきょう。それでも前の会社よりは何かと楽なはずなので、そろそろ帰るかとまったりしていたら、さとからメールが。なんでも某所にいるのだそうだ。

 この雰囲気から察するにこれから昼食? → 今行けば昼食代は家計持ちかも!? → おこづかいを浮かすためにも行くしかない(休日出勤時の昼食はおこづかいからの自腹のことが大半) + 行けば人出が増えるのでさとの負担も減るはずだ という図式により、わたしも某所に行きました。で、オムライスをおいしくいただいたのです。

 その後某所の店内をぶらぶらするうちに、ふとひらめいたことがあったのでおもちゃ売り場へ。


 最近復刻されたランクル70と、わたしの未来の愛車かも!?の、NDロードスターを買いました。で、ランクルはよっしーへ。ランクルに関しては、男のロマン日産GT-Rと迷ったのですが、うちのトミカのラインナップが、乗用車系とはたらくクルマ系にキレイにわかれている感じがしたので、その間的なキャラクターを持つランクルにしました。あと、GT-Rは今後も買える気がしたのですが、ランクルはいつまでも残っているとは思えなかったのでね。

 よっしーも大満足のようでした。さとの、「男の子のオモチャは安くていいよね〜」という言葉がとっても印象的(笑)。確かにトミカ1台300円でもそれなりに遊べるけど、着せ替え人形の小物1個300円じゃ、実際のところ何もできないんだよね。
Posted at 2016/05/02 21:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2016年03月29日 イイね!

さととデリカD:5

 以前書いたと思っていたのですが、どうも書いてなかった話のようです。どんな話かというと、さとがデリカD:5を気にしているというものです。

 理由はというと、保育園の送り迎えをしていると、それこそいろんなミニバンがやってきます。うちのようなAZワゴンってのは少数派で、同じ軽四でもスペーシアとかNBOXのように、スライドドア必須の情勢です。で、見ている限りエスティマとかノア/ヴォクシーとかアルファードとかセレナとかいろいろいるそうなんですが、どれも保育園の駐車場への出入りに苦労していると。ところがデリカD:5だけは違うんだと。簡単に枠に入れるんだと。それだけ運転がしやすいんじゃないかというのが、さとが気にしている理由です。ちなみにAZワゴンに対する不満は特にありませんが、ステップワゴンを持っているご近所さんにみっちゃんが送ってもらうことがあるのに、うちの場合逆のことができないのが気になっているそうです。

 個人的には、ただ単にその人の運転がうまいだけなんじゃないかと思うんだけど。それでもまぁ、以前試乗に行っているように悪い印象はないので、せっかくだからみんなで日曜日に行くことにしました。

 今回に関しては「さとが」興味を持っているのですが、個人的には三菱の販売店に行くと、張り付いてくる営業マンはいつもわたしと話そうとする。そして試乗に出ると、さとを後席において営業マンが助手席に座る。誰が購入決定権者かを見定めようとせず、まるでわたしだけが権限を持っているように接してくるのがものすごくイヤだ。なのでわたしは、ホントは興味があるんだけど極力興味がないふりをして、営業マンの注意を意識的にさとに向けさせます。そうしないと、さとが話ができなくなるからね。なんでそこまでしなきゃならないのかはさておき(笑)。

 結局、ネットで調べたにも関わらず試乗車はなく、みっちゃんの具合も悪かった(後日溶連菌と発覚)ので、カタログを貰って帰ってきましたが、聞いてきた情報で、記憶にあるものとしては次のとおりでした。

・2017年だったかにマイチェンかフルモデルチェンジかわからないけれど、車体サイズが小さくなるとかいう情報もある(メーカー経由で販売店が持っている情報ではなく、雑誌レベルの情報)
・大きさとしてはアルファード/ヴェルファイアと、ノア3兄弟の間
・取り回しのよさに関する営業マンの見解は、普通にいい方だけど保育園の件はやはり、運転している人が上手なんじゃないかと(笑) ライバル車と比較して特段優れるとか、劣るとか言うものではないらしい
・三菱に関してのみかも知れないが、クリーンディーゼルはちょい乗りには不向きで、ススも溜まるらしい
・試乗車落ちなどの新古車は、新車に比較して特に安いわけではない

 以前わたしが試乗した時には感じなかったこととしては、次のとおりかなぁ。
・3列目が跳ね上げ式で重いが、ライバル車と比較してシートとしてはとてもよくできている
・2〜3列のスライド量が大きい
・黒ベースの内装が好印象
・8人乗りは3列目を基本たたんで使う人に、7人乗りは3列目まで人が乗る人に重宝がられる → したがってうちの場合は7人乗り

 で、帰宅後。さとがかなりまじめにカタログを読んでいました。クルマのカタログをそこまでまじめに読んでいるのを見たのは、何年ぶりなんだろう。D-PremiumとD-Power package、特別仕様車CHAMONIXとの違いを中心に、かなりまじめに読んでましたね。さらには、個人的には次期愛車候補としてはおもいっきり予算オーバーなんだけど、さとは「いくら×何年ローンくらいかなぁ?」なんて聞いてくる。電撃的に、さとが買っちゃうかも!?

 買うならCHAMONIXのお買い得感や、プレミアム系にしかないシートヒーターがつくのがいいかなぁと思っていたら、8人乗りしかないので瞬殺で却下。インパネの微妙な木目とか、助手席前に「DELICA」って書いてあるのも微妙(爆)。D-Power packageの7人乗りだったらそんなこともないし、MMCS(ナビ)とサイドバイザーとフロアマットで総額370万ってところでどうでしょう(笑)!?





・・・がんばって働きたいと思います。
Posted at 2016/03/30 00:18:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記

プロフィール

「体に悪そうな色だな。それが一周まわっておいしそうでもあるが。」
何シテル?   10/05 22:34
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation