• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2020年07月09日 イイね!

高級?な焼肉店

 ボーナスも出たし、定額給付金も振り込まれたということで、ゴージャス?なお店へ出かけることにしました。

 一時期はかなりよく行ったんだけど、正直結構いいお値段がする。あと、よく行ってた頃は、会社の先輩に連れて行ってもらってた部分が多分にあって、少なくない部分をその先輩方が払ってくださったんだ。しかも同じ会社ってわけでもないのに、さとも来てもいいよって快く言ってくださってたりもしてたんだ。かれこれ10年くらい行ってないんじゃないのかなぁ。いつしかすっかり、行くのはいつもの食べ放題系の店へ。その店に不満があったわけじゃないんだけど、たまにはゴージャスなお店に行こうということで、予算上限2万円で行ってきました。

 でも、リニューアルされてから行くのは初めてだなぁ。創業50年以上という、地域の名店だそうです。


 店内はかなり賑わっていました。でも、半個室の囲まれ感がなかなか心地よい。手前は巨大なご飯、タカシマ盛りだそうです。あとになって、このタカシマ盛りが重要なポイントになることに気付かされるのでした。


 タン。いつもの店よりも厚みが気持ち2〜3倍。高い店って、それなりにいいものですね。でもこの店が取り立てて高級なんじゃなくて、日頃行く店が庶民的すぎるんだきっと。あっ、でも、お店の名前を冠するいわタンは高いぞ〜。厚みもすごくて、せっかくだから食べたかったけど、びびって避けちゃった。


 そしてこの店を高いと思うのは実際に高いからというよりも、自分たちがあまりに食べすぎることで結果的に高くなっているんだきっと。さとの記憶によると、かつて2人で行って1万円超えだったんだとか。だから大人2人+子ども3人で、予算上限2万円。


 上カルビだったかなぁ。うちの子どもたちも大絶賛。いつもの店とどっちがいい?と姉に聞いたところ、こっちと即答していました。


 骨付きカルビ。焼肉に骨がついてるってのが、息子には斬新だった感じでした。


 さとの大好きなホルモン系。でも、娘たちも食べてたなぁ。わたしの記憶では、いつもの店ではそんなに娘たちは食べてないと思うんだ。それだけおいしいってことなんだろうな。


 牛すじの焼肉。ちょっと珍しいなぁと思って頼みました。写真の通り丁寧な切込みのおかげか、とっても食べやすいです。安くておいしい、隠れた一品って感じがしたなぁ。


 さんざん食べました。酒は、さとが1杯飲んだだけだったけれど、これだけ食べて想定予算を大幅に下回る1万円代前半。きっとご飯のタカシマ盛りが効いたに違いない(笑)。さとが言うには、姉が中学生になったら、いつもの食べ放題系の店では大人料金を請求されるようになる。であるなら、ここで1万円代前半くらいで飲食したほうが満足感が高いのではないかと。うん、わたしもそう思うなぁ。それなりにお金を出せば、いいものが食べられるんだよ。

 というわけでそのまま向かいのスーパー銭湯へ。ここは以前から、妹が行きたいと言っていた場所で、ついに念願かなったという感じ。さらにはデザートも食べるという、至福のフルコース。これほど大量のかき氷を食べたのもひさしぶりだなぁ。ちなみにこれで420円ですよ。
Posted at 2020/07/09 00:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2020年05月02日 イイね!

飲み比べの宴(その3)

 その1はこちらから、その2はこちらからどうぞ。今回はその、第3弾です。

 今回はとあるところから提供されたネタです。乳酸菌飲料飲み比べ!!! 


 具体的な商品名としては、マミーやぐんぐんグルトも出たのですが、近所で簡単に手に入れられるものということでこの4種がエントリーされました。あと、ピルクルは紙パックで、決行日までに賞味期限の問題が発生するかもと思って断念。ヨービックは、たまたま近所にダイドーの自販機があるので手に入ったけど、ここを見て再現しようとするには難しいのかも知れません。なお、「ヤクルトのようなもの」とか、「(ヤクルトじゃないのに)ヤクルト」と呼ばれているものの枠としては、トップバリュ製品の乳酸菌飲料をチョイスしました。

 そして前回は注いだときの色を見るためというのもあって、透明のグラスを用意したのです。ところがそれだと目をつぶって飲んだ時に、手触りで絞り込まれてしまう。なので今回は同じ形状のグラスを4つ。注いてみたところ・・・、


明らかに色が濃いヤクルト。ホンモノの貫禄といったところでしょうか(笑)。そして色の濃さという意味では、トップバリュの乳酸菌飲料(自宅名:ヤクルト)もなかなか善戦しています。

 まずは目を開けてのテイスティング。中央の2本と、両端の2本で、味の濃いグループと薄いグループに大別されます。ただ、一概に薄いのがダメなのかと言うと、そうとも言えない感じ。ビックルはエントリー4種のうち最大の容量を誇るだけに、スッキリとゴクゴク飲める感じがあります。ヨービックの濃さは、トップバリュの乳酸菌飲料とビックルの間といったところでしょうか。そして色だけでなく、味においても濃いのが王者ヤクルト。味と違いを把握した上で、目をつぶって飲みます。過去2回の時はなんにも考えずにただ楽しんでいましたが、これって一種の闘茶みたいなものですよね(笑)。バカっぽい企画なのに、急に上品で風流なもののような気がしたとかしないとか。

 結果、4種の違いはわかったつもりでいました。味が濃い順にヤクルト、トップバリュの乳酸菌飲料、ヨービック、ビックルの順だということに関しては全会一致。ということは、識別できるはずなのに、濃い方の上位2種と下位2種で間違えるケースが続出。それって、トップバリュの乳酸菌飲料は、味の濃さにおいてヤクルトとなかなかの好勝負を演じることができているということでは!? まぁ、グルメではないてつりん家メンバーズによるテイスティングなので、そこはあまり大きな声では言いにくいところでしょうが。それでもお値段半額程度の商品が、本家に匹敵すると思われる評価を得ているという実態は、ニセモノだなんて言っててごめんなさいの気持ちにさせるに十分でした。

 なお現在あためているネタとしては、緑色のお茶(伊右衛門、伊藤園のおーいお茶、綾鷹)3種飲み比べとか。まさに闘茶ですね。あとは、缶コーヒーだと参加者が限られておもしろくなさそうですが、カフェオレ系の飲料なら参加できそうな人が増えるかもと思っています。
Posted at 2020/05/03 16:10:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2020年04月22日 イイね!

近所の名店勝手に応援キャンペーン(その2)

 (その2)とありますが、実質的には(その3)です。ちなみにその2はこちらから。その1についての記載もちょっとだけあります。

 さて、会社は分散出勤+テレワークで営業中です。午前出勤、午後テレワークのことがあったので、帰り道に近所の店でラーメンを食べてきました。過去の2軒はあまりに近所すぎて、こういうところでは店名を出すこともまずいと判断して一切の記載がありません。が、今回はそこまでの近所ではないので外観も、名前も出します。東警察署近くの吟とんです。


 先日からテイクアウトを始めたようです。ラーメンのテイクアウトってどうなんだ・・・? 特注マル秘容器で、冷めないしレンジも対応可なんだとか。そこに興味はあるけれど、商売も苦しいだろうに容器のコストをかけさせるのもなんだかねぇ。やっぱ店内で食べるのが一番だろうし。というわけで、おいしくいただきましたよ。


 ちなみに食べたのはこれ。LINEのおともだち特権で、実際には750円。大盛りも、ライスも無料です。


 注文して待っている間に思った。マスク姿だから目元しかわからないとはいえ、クールビューティーな感じのおねぇさんが、こんなご時世なのに明るく元気にがんばっている。わたしは利用しなかったとはいえ、テイクアウトもドライブスルーも、電話注文もやっている。そうしてやって来たラーメンの味に触れると、なんだかこみ上げるものがあるわけですよ。店内だって椅子の間隔を拡げてあるし、お客さんが帰ったあとは消毒液を使って丹念にテーブルを拭いていた。幸い?一定のお客さんが来ていたので、ここについてはちょっと安心したのでした。だからってお客さんがいっぱい来るってのも微妙なんだけどねぇ。
Posted at 2020/04/23 22:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2020年04月14日 イイね!

近所の名店勝手に応援キャンペーン

 タイトルだけでステマのたぐいだと思うのはやめてくださいね。

 ここでも連日新型コロナウイルスの話が多いようで申し訳ありません。きっと、みんな大変なんですよね。というわけで、3月の終わり頃から、近所の名店勝手に応援キャンペーンと称して、ご近所さんの飲食店のお世話になる頻度を上げております。あんまり大きな声では言いにくい話ですが、うちの場合そもそも誰から給料を頂いているのかという根本に立ち返ると、じゃんじゃん飲食店などに行くべきだろうとまで思うくらいです。もちろん自粛はしますけどね。接客を伴う飲食店等は、もってのほかでございます。

 というわけで今回はテイクアウトにしました。前回(3月下旬)は写真がないのですが、別の店に直接行って、アルコールまでいただいてきましたが、もはやそんなのどかな時代は過去のものとなりました。そういえば前回のお店も、テイクアウトができるということを全面に押し出す看板を掲げるようになりました・・・。今回のお店と違って、あんまりテイクアウトが似合うお店だとは思わないんだけどねぇ。


 お世話になっている近所の飲食店というと、あと1〜2軒あるんだけど、それはひとりで行こうかなぁ・・・。さとが、その1軒はお高く付きそうなのでちょっとって顔をするのでね。と言いながら、いつも行く岩盤浴レベル、居酒屋1軒レベルの金額ですけどね。
Posted at 2020/04/16 00:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2020年04月13日 イイね!

飲み比べの宴(その2)

 その1は、こちらからどうぞ。

 風邪はかなりよくなりました。ほぼ症状はないです。時節柄、かなり風邪でも敏感にならざるを得ませんね。ただ正直、風邪くらいで病院に行くってのも別の意味で心配。先日からかなり意識して、体温を継続的に測るようにしていますが、いつも平熱なのであえて病院には行かないでいました。
 
 同時に参考にしていたサイトがここ(新型コロナウイルス感染症の県内の患者発生状況)です。症状や経過も書かれているのですが、3名を除いて全員に37度台〜39度台の発熱が見られています。2名は咳と、気管支炎のみだったらしいのが怖いところではありますが、熱が出ないうちはジタバタするのはやめたほうがいいかなと。あとの1名は、転んで鎖骨を折って病院に行ったら、肺炎が映ったので検査したところ感染していたことがわかったけれど、それまで症状がまったくなかったというかなり恐ろしいケース。

 というわけで、味や匂いがわかるかどうかというのを日々大切にしております。よって先日、飲み比べの宴第二弾を開催しました。難易度高そうだな〜。


 もともとはわたしが買い集めた3本でしたが、直前になってさとがミスティオコーラを発見したということで、緊急参戦となりました。

 それにしても、これは難しそう・・・。グラスの後ろにあるものが答えなんですけどね。目をつぶって、ほかの人から手渡しされるのを飲むという形で、テイスティングが行われます。


 特徴としては、右端のMets超刺激コーラが、注いだときの泡が大きくて見た目にわかりやすいです。もちろん目をつぶっても、大粒の泡がしゅわしゅわする感じでわかります。そしてミスティオコーラは、写真では見えませんが缶に「強刺激」と書かれているだけあって、泡のしゅわしゅわ感がMetsに匹敵する感じ。ただしこちらは小粒の泡がしゅわしゅわしてきます。そしてド定番のコカ・コーラはというと、刺激の強さを謳わないだけあって、普通のしゅわしゅわ感。そしてペプシは独特の味がありますね。パッケージに、「ジャパンオリジナルテイスト」と謳っているだけのことはあると思います。ほかの3つと比べて、明らかに味が違います。マイルドというか、角が取れた感じの味といえばいいかなぁ。ほかの3つを味だけで識別するのはかなり難しいかなぁ。

 そんな会話をしながら、5人で回し飲みします。う〜ん、濃厚接触(爆)。泡立ち以外で右の3つを識別するのは相当難しいんじゃないかと思うなぁ。原材料を見比べると、Metsのみ合成甘味料系のものが入っていたと思う。そしてペプシにだけ、食塩が入っていた。食塩を入れることで甘みを引き立たせるという、日本の伝統的な味付けを用いている? だからジャパンオリジナルテイスト? まぁ、ほかの3つとは明らかに違うというのが、原材料からもわかります。

 ところがねぇ、時間が経って炭酸が抜けて、しゅわしゅわ感がなくなってくると、どれもただの黒くて甘い汁になってしまう。炭酸が抜けたことで、余計に甘みを強く感じるようになり、しかも味の違いがわからなくなった。それでもペプシは独特の存在感を放っていましたけどね。

 さて、挑戦したという結果報告とか、第3弾のネタとかを募集します(笑)。ちなみに今思いついているのは、オランジーナとファンタオレンジと、あとは何がいいかなぁ。缶コーヒー飲み比べもおもしろそうなのですが、家庭内の参加希望者が少ないとつまらないので今のところは考えていません。缶コーヒーだと、たぶんわたししか参加しないでしょうね。市販のお茶の飲み比べ・・・? もし判定できなかったら別の意味で恐怖を感じそうなので、そこまでの度胸は出ませんね・・・。あっ、セブン(でん六製)とファミマとローソンの、100円のピーナッツブロックチョコレートのテイスティングなら、見破る自信があるぞ! 次回はこれで行こうかな。
Posted at 2020/04/16 00:19:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | たべもの | 日記

プロフィール

「フライングゲットだぜ!」
何シテル?   11/17 18:42
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation