• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

すいかとめてよ

 夏になると登場するのが、数々のすいかフレーバーの製品。個人的には、ロッテのスイカバー以外は定番化できないというか、ひと夏を越せないというか。夏の花火のようにはかなく散っていくのがお約束に思えて仕方がありません。

 聞いた話によると、すいかの味というものを再現するのが結構難しいらしいですね。英語でwatermeronというだけあって、すいかの果汁(そもそも果物じゃないのに果汁っていうのか?)を集めたところで水のようなものでしかなくなるらしい。そのためかすいかフレーバーのものはどうしてもそんなにおいしいものではなく、結果的に長生きできない。ひと夏を越せない。

 というわけで、例年短命を運命づけられたかのようなすいかフレーバーの商品が出るたびに、彼ら彼女らの約束された薄幸さがせつなく感じられていました。ひと夏の思い出のように、今年の夏もまた、すいかフレーバーの新商品が散っていくのだなぁと。そんなことを考えているうちに、今しか買えない、今しか飲めない、来年の夏はもう会えない。・・・気がついたら、あれやこれやと買ってしまっていました。



 よく見たら、塩スイカサワーとほろよい塩すいかにはどちらも限定の文字が。来年の夏、もし会えたらすごいってことかもしれませんね。今のところ塩スイカサワーしか飲んでおりませんが、すいかの味を再現するのが難しいというすいかフレーバー商品の法則に見事に陥っている上に、塩味を感じることができないという残念な状態に。原材料表示によると順に、すいか果汁(ってあるのか!?)、ウオツカ、塩と、ちゃんとすいかのはずなんだけどなぁ。
Posted at 2019/07/29 21:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2019年05月28日 イイね!

自力では行かないような店

 長らくのごぶさたでした。書くネタがなかったわけではなく、書くヒマがなかっただけのことです。では、書いてないけど書けるネタはどうなるのかというと、たぶんそのままお蔵入りという名の放置プレイになるんだろうなぁ。

 さて先日。仕事上の用件ではありますが、半分遊びのような用件で富山市内に出かけてきました。富山といえば、富山ブラックラーメン。ということでどこに行くか、事前にきちんと調べておきましたよ。大喜だったら以前、西町の方も富山駅前の方も行っているので、今回は別の店で。

 夜の部は17時30分からの開店なのですが、本来の用件をサクッと済ませ、さらにはできればしたかった用件の大半も済ませてしまい、17時過ぎには着いてしまいました。なのでしばらく敷地内にデミオを停めたまま待ちます。17時30分に開店。

 なかなかこだわりが強そうな感じです。なお個人的には、コショウを控えろという店の姿勢に好感が持てます。出した段階でベストなんだから、下手に余計なことしてくれるなよと。逆にカスタム推奨とか、カスタム前提であるかのような店だと、出しているものに自信がないのかと勘ぐりたくなるタイプです。


 昔は美人だったんだろうなぁという感じのおばちゃんが、丁寧に食べ方の説明をしてくれました。チャーシューが冷蔵庫から出したてな感じで冷たいのが気になるといえば気になるのですが、それが気にならないくらいに丹念にほぐしながら混ぜ込んで食べましょうということなのかもしれません。そうしている間に、ほどよい温度になっていくので、むしろおいしさをじっくりと堪能できる気がします。


 これは、確かにうまい! 「柔らかい肉の旨味が溶け出して・・・」の部分に偽りはないと思ったね。デザイン的に古びた感じながら、長らく変わっていない雰囲気を醸し出すおしながきも、そこに書かれている文も、時の流れという名の評価にさらされながらも、この店にこうしてとどまっていたんだろうと思うと、相当なものなんだろうなぁと。

 続いて麺追加を所望。麺がまた、うまいんですよ。小麦の味を楽しめますし、まさにちゅるちゅると喉から胃へと流れ込んでいくというイメージです。タレをかけて、混ぜ合わせるのですが、それも例のおばちゃんが懇切丁寧に教えてくれます。


 というわけでとってもおいしかったのです。でもねぇ、店構えが、自力で通りがかりに見つけたならば絶対に入らなそうな店(爆)。自分の野生のカンを信じれば、あんまりおいしそうではない雰囲気しか感じない。そんな自分がまちがってました!ということへの戒めとして、お店の名前を出させていただきます。富山市内の、万里です。
Posted at 2019/05/29 22:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2019年04月30日 イイね!

体力が全回復しそう?

 さとの実家に来ています。で、立ち寄ったパン屋にて。


 死んでても生き返るとまでは思えませんが、かなり元気が出そうな気がするのはわたしだけでしょうか。ドラクエ世代の心を射抜く商品名。もちろん買いましたよ。おいしくいただきました。ちなみに千葉ニューのジョイフル本田敷地内、クーロンヌというパン屋さんです。

 なかなかネーミングセンスに長ける店員さんがいらっしゃるのか、「カツコ・デラックス」という名前のカツサンドも売ってました。ジワジワ来ます。
Posted at 2019/05/10 22:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2019年04月25日 イイね!

北野食堂が帰ってきた!

 とはいっても、休業していたわけではありません。会社が北野食堂からどんどん遠くなり、数年間ごぶさただっただけのことです。本館の記載から調べたところ、5年ぶりだったんですね。時間が経つのは早いなぁ。

 そのためか、いつの間にか価格が改定されていました。2〜3割くらいの値上げでしょうか。


 例えば焼きそば大盛りは560円+80円だったようですが、今では700円+100円に。肉丼大盛りは660円+80円だったのが、800円+100円に。カツ定食大盛りは1000円+80円だったのが、1300円+100円に。まぁ、5年もあればそれくらいの価格改定もあるかもね。むしろ昔と変わらぬたたずまいでお店があること自体を喜ぶべきなんだと思う。以前いたと思う、小柄で腰の曲がったおじいちゃんはいなくなってたし。


 ひさしぶりで、ちょっと自信がなかったので、オムライス大盛りを注文しました。オムライスの中身のご飯は焼き飯なので、味に変化をつけつつ飽きて食べられなくなるのを防ぐ効果もあります。1皿で二度おいしいメニューだと思っています。ちなみに以前は680円+80円ですが、820円+100円になってました。


 以前と変わらぬ味わい。おいしくいただきました。
 
 ところで書き終えて気づきました。「カツのせ 450円」だって。こんなの昔からあったかなぁ。カツオムライス大盛りが、820円+100円+450円で1370円。カツカツカレー大盛りが、900円+100円+450円で1450円。楽しそう・・・(笑)。
Posted at 2019/04/27 18:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2019年04月14日 イイね!

第7ギョーザはホワイト餃子

 金沢には、いろいろとおいしいものがあります。観光パンフに載るようなものも当然うまいのですが、地域の人々に愛される食べ物ってのも、またいいものですよね。

 そういった食べ物のひとつとして、第7ギョーザというものがあります。なんで7番目なんだったかなぁ。かつては別の場所で、こぢんまりとしたお店を構えていましたが、新しい道路ができたのを機に移転オープン。近隣に渋滞ができるほど繁盛しています。個室もあるので、有名人もお忍びでやってくるようで、サインも多数飾られていたりします。一説には、あまりの中毒性に、クスリが入っているのではないかとまことしやかに語られるほど。

 そんな第7ギョーザに、だいぶ前にさとと行った日のこと。10年以上前なのは間違いないですな。その時さとは、「これはホワ餃だ!」というのです。さとの行動範囲だった関東で有名な、ホワイト餃子と同じだと。ホワイト餃子のことを、略してホワ餃というのだとか。確かに第7ギョーザの餃子も、「ホワイト」っていうけどね。

 で、10連休中に関東方面に行くということで、何をしようかと考えている今日このごろ。そうだ、ホワ餃を食べてみよう。これによって、第7ギョーザとホワイト餃子の違いもわかるかもしれない。さて、どこのホワイト餃子に行こうかなぁ。そんなことを考えて公式サイトを見たところ・・・、


店舗一覧の下の方、「支店/技術連鎖店」のところをスクロールしていくと、


なんと我らが第7ギョーザもグループ店になってました。

 う〜ん、過去の記憶によると、ホワイト餃子の店舗一覧に、第7ギョーザはなかったはずなんだけどなぁ。第7ギョーザは確かにおいしいのですが、正体を知ってしまった以上、関東方面に行ってまでホワ餃を食べる必要はないかなぁ。とか言いながら、さとの実家近くにも、成田店というきれいな店があるじゃないか。気になるなぁ・・・。

 その一方で、第7ギョーザに謎の中毒性があるのと同様、あの店のホワ餃はうまいとか、中毒性があると言った情報も求みます。
Posted at 2019/04/14 23:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記

プロフィール

「さっきの碧(あお)のハイボールを飲みながら。雰囲気あいすぎるー。」
何シテル?   08/30 00:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation