• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

おいしそうなランチを探して

 結局土曜日の夜は、廃村ネット探訪で更けていきました。何をやってたんだか。楽しかったけどね。

 さて、白紙状態で迎えた日曜の朝。会社で仕事を始めて間もなく、ひらめきました。頭のなかの「行ってみたいお店リスト」に書き加えられ、その後3〜4年は忘れられていたであろう店の名を! その名はビストロレガル(お店の公式サイトへ行けます)。

 う〜ん、ホームページを見てもおいしそうだ。しかも、内容の割にかなりリーズナブル。これは行くしかないな。入店したらマダムたちがいっぱいで、おっさんひとりで行くのは場違いな気もしないでもない感じがしたけれど、お店そのものは肩肘張る感じではない。落ち着いた、ゆったりとした時間が流れていきそうです。しかも日曜でもランチをやっている! そのなかでも、魚のランチを頼んでみました。

 大根が入ってるんだって。でも、言われなければわからないというか、ほんのり甘くて優しい感じの味です。


 続いてはサラダ。ドレッシングはフレンチだそうです。きっと自家製に違いない。もっと食べたいくらいでした。


 そしてメイン。魚はスズキとサーモン。魚の皮をこんなにおいしいと思ったのは、もしかしたら初めてかも知れません。ソースには山椒が入ってるんだったかなぁ。パンとライスを選ぶことができますが、ここはパンで、ソースを余すとこなくいただく。様子を見て、パンのおかわりを聞いてくれました。


 最後は220円追加で、この日は5種類だったかから選べるデザートのひとつ、チョコテリーヌ。これが220円追加でいただけるなんて。もし単品だったら、コーヒーとあわせて600円でも驚かないレベルですよ。


 ちなみにこれで、1600円です。舌にもお腹にも、心にもおいしいものを食べるって、いいものですね。ひさしぶりにそんな気分を味わった気がします。
Posted at 2019/01/06 23:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2018年08月02日 イイね!

牛タン食べまくり

 見ての通りのタイトルなのですが、先日ちょっと用があって仙台へ行ってきました。

 仙台といえば、牛タンですよね〜。えっ?もっとうまいものがある!?そりゃぁ失礼しました。でもねぇ、食べたかったんですよ。牛タン。

 ということで、ホテルにチェックインして、最初に向かったのは、仙台駅の中にある喜助というお店。遅いランチと言うか、早い夕飯というか。限定の特切り厚焼き定食があるということで、注文してみました。


 う〜ん、1枚の食べごたえ、歯ごたえがすばらしい。これで仙台に行った目的のうち、2番目に重要なものは達成されたようなものだ。おいしくいただきましたよ。

 その後、仙台に行ったいちばん重要な用件(これについてはたぶん後日)を達成し、夜食というか遅い夕飯というか、とにかくもう1件の牛たん屋へ。仙台駅東口を出たとことにある、司というお店です。

 実はここ、1軒目に行きたかったんだけど、夜の部が17時からというので開いてなかったのです。満を持しての再訪なわけですが、もうすぐラストオーダーの時間だというのにものすごい賑わい。おもわずそれに誘われて、牛タンで1杯行っちゃいたい衝動に駆られますが、閉店まで時間もあまりないのでここはさっとお食事で。牛タン1.5人前定食を食べたい気もしたんだけど、時間も遅いこともあって通常盛りで。



 う〜ん、さっきの喜助とはまたちょっと違うんだけど、甲乙つけがたいなぁ。でもわさびで食すのが斬新でいい。シンプルに牛タンそのものの味で勝負してます!って傾向が強いのは、司の方な気がしたなぁ。おいしくいただきました。
Posted at 2018/08/02 17:26:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2018年07月30日 イイね!

徳島ラーメン食べまくり

 食べまくりと言っても、2軒2杯ですがね。ただし、2時間ほどの間に立て続けに2杯ですが。

 さて、ちょっと訳あって、徳島県内まで弾丸ツアーをしかけてきました。台風が接近していて、途中やばいかも?という場面があったために、一部駆け足になったのですがね。それでも徳島ラーメンはしっかり堪能してみたいということで、下調べの末に行ってきたのでした。

 用件は鳴門市内で事足りていたのですが、どうしても食べてみたかった小松島市内の岡本中華へ。現在のマスターは3代目で、岡本さんではないのですが、岡本さんの娘婿にあたる方が、先代や先々代の味を守っています。個人的には台風情報を真剣に見つめる姿が印象的でした。これは、マジでやばいなと。下手をすると四国や淡路島から脱出不能になるなと。

※写真の汚れは雨や雪ではなく、デミオのフロントガラスの汚れによるものです


 おしながきはこんな感じ。ラーメンと一緒に寿司を食べるのがここのスタイルのようです。でも、もう1軒行こうと思っていたので、肉入りの大を注文しました。


 しばらくして到着。さっぱりした感じの豚骨スープに、細麺が実にいい感じで絡む。おいしくいただきましたよ。

 ちなみに徳島ラーメンといえば、茶色の濃厚スープが特徴的なのだそうです。賢そうなお店の徳島ラーメンを、なぜか大阪市内だったかとにかく四国以外の場所で食べたことがあったので、まずは茶色ではないものをと思ったのです。あとは、調べたところこの岡本中華が徳島ラーメンの老舗として名高いということで、だったら鳴門から小松島まで南下して、遠回りになってでも食べる価値があるだろうと。

 そこで次は、「ザ!徳島ラーメン!」という感じの茶系のものを。とりあえず徳島駅周辺のどこかへと狙いを定めて、駅前の駐車場にデミオを停めて、情報収集を兼ねて駅ナカの探索へ。ところがそこで見たものは、翌日は台風接近に伴い始発から運転見合わせという情報でした・・・。これはやばい。ホントに四国または淡路島から脱出不能になって、月曜日に出勤できなくなる。

 ということで、徳島ラーメン麺王徳島駅前本店へ。


 う〜ん、茶色い。ここまで茶色いのは、ご飯と一緒に食べることが前提らしいので、ご飯も注文しました。この点に関しては、富山ブラックとの類似性が見られますな。あと、映ってないけど餃子も。にんにくが効いててとっても美味でした。

 やっぱり細麺に、濃厚ながらもしつこくないスープが丹念に絡む。やっぱ細麺って好きだなぁ。最近のラーメンシーンは太麺中心な感じがするからこそ、なおさら。というわけで立て続けに2杯、おいしくいただいたのでした。


 そして予定を前倒しして、徳島インターから垂水インターまで一直線。明石海峡大橋の通行止めも回避することができたのでした。
Posted at 2018/07/31 21:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2018年06月29日 イイね!

ラーメンがうまいうどん屋

 以前から会社の人より話を聞いていて、気になっていました。タイトルの通り、うどん屋なんだけど、ラーメンがうまいんだと。来店者の大半が、ラーメンを頼むんだと。

 そんな噂を聞きつけアタックをかけてみたものの、あまりの人の多さと駐車場のなさに泣く泣く撤退。確かに、場ちがいなほどの行列が店先にできていました。

※写真はグーグルマップより拝借し、処理したものです

 そんなこいしやに、先日アタックを掛けることに成功しました。駐車場は店の斜め向かいと、あとは近くのショッピングセンター駐車場だったところが一部使えます。最後の手段としては、役場に停めて歩くって方法かな。5分ほどで着くはずです。

 入店したところ、地元民と思しき人達で満席でした。しばらく待たされるも、テーブル席はよほどの大人数でもなければ基本相席。でもそれも問題ないかなって思わせるくらいのアットホーム感。席について、チャーシュー麺の大盛りを頼みました。

 しばらく待っている間に、周囲を観察してみました。確かに、見る限りほぼ全員がラーメンを食べている気がする。そして時折運ばれるチャーハンもうまそう。お品書きを見たところ、ラーメンが490円でチャーハンが510円なんだと。それってラーメンチャーハンでちょうど1000円じゃないか。満足間違いなしの、1000円セット(勝手に名付けただけで、セットがあるわけではありません)。しかもそれを食べている人もいる。

 到着しました。ちなみにこれで、670円です。


 感想。いい意味で懐かしく、つるつるとのどに吸い込まれていくような、あっさりとやさしい味わいです。以前取り上げた桜三四郎もやさしい系の味わいだけど、こいしやについては昔よく存在した、うどん屋のラーメンという感じ。やさしさに、懐かしさが同居しているんだけど、懐メロではないというか、今でも通用するというか。大半の人がラーメンを食べて帰るのも納得という感じでした。そしてやや厚めに切られた、食べごたえのあるチャーシュー。これがまた、シンプルなんだけどうまい。結構お年を召した方が多く来店されていたのもわかる気がします。

 さて、次回は1000円を握りしめて、ラーメンチャーハンだな。
Posted at 2018/06/30 20:16:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2018年05月08日 イイね!

白い(     )

 白い(     )。カッコの中に、何を入れますか?

 曲名だったら白いクリスマスとか。白い奇蹟とか。白いブランコってのもありましたねぇ。ユーミンだったら、白い朝までとか。本やドラマだったら、白い巨塔とか。


 で、きょうご紹介いたしますのは、これです!(テレビショッピング風に)


 どこからどう見ても白い恋人!? いや、違いますよ。今回ご紹介いたしますのは、「白い針葉樹」! 長野県のとあるところで製造しております。


 パッケージはこんな感じです。モンドセレクションも受賞している、確かな品です。



 ちなみに食べてみた感想としては、某白い(     )にとってもよく似ています。袋から出して、例のアレだと言ったら、騙される自信も騙せる自信もあります。強いて言えばクッキーの部分が若干もろく、成形もやや雑な感じがする程度かなぁ。雑と言っても、それがまたいい感じとも取れる程度でしかない。あくまでも某白い(     )の相違点として、という話です。

 なお、白いアレと、白い針葉樹。白い針葉樹のほうがあとらしいです。誰ですか?面白い恋人も持ってきたらとかいうのは(笑)。
Posted at 2018/05/08 00:11:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべもの | 日記

プロフィール

「阪神が優勝したというニュースを肴に飲んでます。」
何シテル?   09/07 23:29
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation