• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2022年07月22日 イイね!

とりあえず夏休み

 うちの会社は夏休みを、夏の任意の時期に5日間取ることができます。あまりにわたしがすることや出張など満載すぎると思ったのか、副支社長から「夏休みはちゃんと取ってね」と言われましたが、言われてなくても取りますから(笑)。午前と午後にわけてでも取れるので、早速半日取ってきました。

 最初に行ったのは、ここでもたまに話題になる吟とん。個人的には、金沢市北部エリアにおけるラーメンの最高峰レベルだと思っています。LINE友だちの特権を活かして、味玉つきを。
alt

 さらに、鉄板半チャーハンも。ラーメンを食べてると50円引きの250円。画像と見本がいい意味でなにも変わらない。いや、ホンモノの方がより黒い気がするな。そして坦々麺の具が多い。はみ出ているかぶりつきチャーシューもたまりません。おいしくいただきました。
alt


 さて、なぜ夏休みを取ったのかというと、通知簿渡しのためですよ。というわけでまずは長女の中学校へ。なんとなく感覚で校内を歩いたものの、幸い無事に教室にたどり着く。生徒数に対してかなりでかい建物なので、正直迷子になりそうです。長女はまぁ、優秀ではないけれどそこそこやってる方なので、特に心配することもなく終了。かなりいろんな子に慕われているらしいことがわかりました。でもなぁ、なんで数学が4なんだということに対しては、2回くらい担任に食い下がった。食い下がられても困るのはわかるんだけど、4はないだろうと。何かの間違いなんじゃないかとまで言いました。3が妥当でしょう。本人に見せる前の自己評価では、2だと思っていたらしいし。さすがに2はないと思うけど、4もないだろう(しつこい)。数学の先生、ありがとうございます(笑)。

 続いて小学校まで歩き、まずは次女。う〜ん、多くを語るのはやめておきますが、話に聞く通りな感じの担任だ。かわいい感じではあるが、一生懸命自分自身をかわいい感じにセルフプロデュースしている感じが伝わってくるのだが、ちっとも好みのタイプではない(爆)。一生懸命状況を説明してくれるんだけど、途中で質問をされる。う〜ん、その質問、内容は伏せますが、うちの娘のことをわかってて聞いてます?って言いたいくらいの質問だった。トラブル防止のために、一律に全員に聞いているのだとしたら納得。質問にあるような事実があるとしたら、わたしは全力で次女を止めますね、なんてことを言いたかったのだが、こっちがしゃべる隙を与えず、そのまま説明が続いていく。なかなか独特の世界観をお持ちの方でした。そうそう、中学校での学習を見越して、厳し目に評価したとのことでしたが、それでC評価がつかないなんてホントか!? それこそ何かの間違いなんじゃないかと思ったけれど、こっちにしゃべらせないタイプだとなんとなくわかったので食い下がるのはやめました。

 最後はよっしー。ひらめきを感じるいい発言が授業中に見られ、その点に対する評価が高いのだとか。その話は担任からさと経由で聞いてたけど、その話を真に受けると、なぜそこにCがつくのかなぁ(笑)。なかなか小2でCがつくって、お勉強の面で心配だなぁ。あとは、座る練習をしましょうと。授業中の椅子の座り方が悪いんだと。う〜ん、言い訳っぽくて申し訳ないけど、協力したい気持ちはあるけれど、そういうのにあう椅子がないんだよね。休み時間のうちに次の授業の準備をすることに対しての自己評価が低いんだけど、それは休み時間になったら友達と一緒にどっかに行っちゃって、教室にいないとのことで、ある意味納得の結果でした。その話からは、とりあえず楽しく学校生活を送っていることがよ〜くわかったので、とりあえずこっちとしては満足でございます。
Posted at 2022/07/23 21:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2022年07月15日 イイね!

焼肉

 更新頻度がわたしのおかれた状況を物語っていることが多いのですが、まさにそんな感じでした。ようやく、少しはゆっくりできそうな感じがしてきたので、先日行ってきた焼肉の話でも。

 近所の店なのですが、一時期よく行ったのですよ。会社の先輩のおごりが一部あったから(笑)。おごりがなくても行ってたりしましたが、実は結構高いので、いつしか行かなくなっていました。なのでいつだったか、1年前くらいだったかに、高級な焼肉に行こうということになって行ったのですが、思うほど高くはなかったと。正確にはこれまで行ってた食べ放題の店に行っても、長女が大人料金を請求されるようになり、思うほど安さを実感しにくくなったというのが大きいかな。

 手前にある巨大なごはんを食べないとダメだという、謎の暗黙のルールができました(笑)。このごはん、大盛りよりも多いタカシマ盛りって言うんだって。なんでタカシマ盛りなのかは不明なままです。大食いのタカシマさんに由来するとか!?


 これ、タンなんですよ。このお店の名前を冠したタンで、さすがの味わいです。結構高いんですけどね。と言いながら、5人でドリンクを各自1杯飲んで、それでもひとり3000円くらいですから。微妙な食べ放題系の店に行くくらいなら、こういう店の方が満足度は高いと思います。
Posted at 2022/07/17 17:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2022年05月06日 イイね!

ありったけ

 新潟市内での重要な用件を済ませたあとは、ひとりで夜の街へと繰り出しました。重要な用件がなんであるかについては、そのうち別項にての予定です。

 お通しがタダではないのですが、たくさんの種類から選べるのがおもしろい。しかも、お金を払えば何度でも頼めるから、結局お通ししか頼まないで飲んでましたということだってあり得る。というわけで420円のよだれ鶏を。酒はお店の人に聞いて、真野鶴の辛口、鶴を。おしながきの説明によると、「佐渡の5代目女性杜氏が話題の蔵。重みのないスッキリとした辛口」とのこと。これが激ウマで、しかもよだれ鷄との相性抜群。よだれ鷄だけで1合あけちゃうよ!? みたいな感じで飲んでしまいました。食べてしまいました。


 あまりのうまさにもう1回真野鶴+よだれ鶏に行ってもいいくらいでしたが、そうすると結局真野鶴しか飲みませんでしたってことになりかねないので別のものを。お通しではないのですが、「クレイジーバターポテトフライ 〜ハーブソルトがクセになる!」という、実に楽しそうな商品名を。酒は、迷ったらとりあえずこれを飲め!という感じだったもぐら(芋焼酎)を。


 まだまだ飲みたかったんだけど、酒が好きなだけで飲める方ではありません。朝が早かったというか未明から走ってきたのでさすがに眠い。そろそろお食事モードですかね? ということでこのお店ご自慢の渾身の鍋から、黒マー油鍋を。ちなみにお酒の数々は情熱の酒らしいですよ。詳しくは公式サイトからどうぞ。


 いい感じに火が通りまして、このあと〆のラーメンもいただいているのですが、酔いも回っていて撮るのを忘れましたね。麺はいい感じにお店の人が茹でていてくれて、締めにふさわしいちゅるちゅるとした喉越しのよさ。おいしくいただきました。


 店の名前は、「ありったけ」です。ステキなお店だったので、名前を出しちゃおう。新潟駅から徒歩5分くらいです。Googleマップでウロウロして見つけたんだけど、そういうお店がヒットすると嬉しくなっちゃいますね。
Posted at 2022/05/08 21:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2022年04月30日 イイね!

大杉

 具体的にいつというのは差し控えさせていただきますが、先日ランチに出かけました。


 この店ですが、正直30年くらい前から存在は知ってました。これまでの人生の3分の1くらいの期間、通勤に通学に、日常的にこの店の前を通るような生活をしていた。今でもこの店の前は、日常的に通ってるし。でもね、超有名観光地がそばにあるから、たいしたことのない観光地料金の店なんだろうとか思っていました。あと、店の前の佇まいの雰囲気から、なんとなく勝手に夜の店だと思っていた。だからランチでこの店に行こうだなんてことを一切思ったことがなかったのです。

 ところがGoogleマップの情報によると、なかなか評判がいいらしい。ネット上の評価は話半分にしているけれど、それでもかなりよいのではないかと。むしろ、もっと観光地に近い飲食店がたくさんあるからこそ、ある種の盲点になっていた気がする。というわけでこの店に目標を定めて食べに行ったのでした。


 入った瞬間、常連客に見えたのかもね。おばちゃんから「ランチ?」と聞かれる。おしながきは入店前に見ることができるし、ランチの評判がいいということでランチを食べるつもりだったのでランチを所望します。でも、びっくりラーメンという、実に気になる物体もあるんだ。おばちゃんにどんなのか聞いてみたい気がしたんだよね。あと、入り口のおしながきにはなかった気がするんだけど、「あっ、ハーン!ラーメン」という、なんだかセクシーな感じがしないでもない謎の一品も気になった。何がびっくりなんだろう。なぜ、あっ、ハーン!なんだろう。

 ちなみに先客としては、たぶん運転手の3〜4人くらいからなる集団。確かに大型バスも停められる場所に近くて、観光している間の待機待ちにもよさそうな立地です。その後はサラリーマンな感じの人が男女各1名。知る人ぞ知る常連客に支えられている感じがします。しばらくしてわたしの注文したランチがやってきました。


 これで、700円だぜ! この野菜の多さ。小鉢の豊富さ。すごいよね。ちなみにご飯のおかわりを所望すると100円増しなのですが、写真とは少し違った漬物が別途出てくる。そして食後には、果物も出てくる。某超有名観光地の至近距離の飲食店だと、1食食べるのにこれの2倍くらい取るからね。
Posted at 2022/05/03 22:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2022年03月19日 イイね!

銀の月2022

 もうずいぶん経ってしまいましたが、冬の恒例苗場に行ってきました。

 去年のうちにチケットを取ってあるライブに行くというのは、決して不要不急の外出ではないわけで(爆)。いや、正確には不要の外出かもしれないが、不急ではないと言ったところかな。だって限られた2週間ほどの期間のことでしかないわけで。

 でも、現地でやばいおみやげを持ち帰って、周囲のいろんな人に配ったりしようものならシャレにならないわけで。だから、現地につくまでのお楽しみをあれこれと盛り込むつもりだったけど、そういうのは全部カット。ライブ以外の楽しみは、現地や道中の食事くらい。いつもだったら雪ささの湯とかに行ったりもするんだけどそれさえもカット。現地の館内で用もなくまったりするのも避けたいということで、車内でまったりできるヴォクシーを選択。

 そのかわり、ヴォクシーなので車内はユーミンのライブDVD祭り。もちろん映像を観たりはしないけれど、ライブの音に包まれながら苗場に向かうなんて最高じゃない? ところが、何度も何度も走っていたはずの道を間違えた!!! 不覚にも国道253号線から、353号線に向かって右折するところを、どうも見落としたらしいんだな。というわけで、十日町市付近の国道253号線から117号線への交差点で1枚。雪の多さが半端ないですな。


 雪が多いのと、道を間違えたのとで、途中から関越道を使ってショートカット。いつものこととはいえ、なんで群馬県側に来るとこうもいい天気になるのだろう。


 初日のランチは、ひさしぶりの銀の月。ここ数年はいつもちゃんこ谷川で、さらに直近の2年間については当日券とかチケプラとかでで潜り込んでいるから、調べたところ2017年以来なのかも? ちゃんこ谷川後継のお店に行ってみるかとも考えたのですが、時節柄酒が出ないらしいので今回は断念しました。


 今年はすでに、お越しいただいていたようです。ゆみさんの自宅の香りを再現したというアロマも売ってたなぁ。


 前菜。おいしかったんだけど、もはや何がなんだか記憶にありません。おいしかったことだけは記憶に残っています。


 カツレツ4種盛りセット。そういえば開店と同時の時間帯に予約を入れていったんだけど、同じ時間帯にあと3組くらいいたような気がするなぁ。ちなみに予約をとっていくような店だと、お客さんの数をコントロールできるので、すなわち密が回避されると思って行ったのでした。


 なんのデザートだったかなぁ・・・(爆)。ただただおいしかったという記憶しかないです。


 最後は紅茶で。スコーンとか、お菓子もあったと思ったんだけど、時節柄やってないのかもね。入店の段階で90分以内だったか60分以内だったかで出るように言われたのでした。
Posted at 2022/03/19 21:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記

プロフィール

「さっきの碧(あお)のハイボールを飲みながら。雰囲気あいすぎるー。」
何シテル?   08/30 00:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
10 11 12 131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation