• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

比叡山攻略戦

 3月25日金曜の夜、突然あさって比叡山延暦寺に行くことを決めました。思いつき感満載の企画ではありますが、前から行ってみたいという話はあったんです。6時過ぎに出発して、10時までには最初の目的地に着いてました。


 来るまで知らなかったんだけど、比叡山延暦寺という特定の寺があるというよりは、このあたりの寺院群の総称という感じのようです。なので完全制覇のためには、大きくわけて3つのエリアを回らなくてはならないと。まずは東塔。こう書いて、「とうどう」って言うんだそうです。

 まずは東塔エリアから。すぐのところにある宝物殿を見学。よっしーにはまだ早そうでしたが、歴女の雰囲気がある娘たちは、たくさんの阿修羅像などに見入ってました。「ワキを洗うのが大変そう」というさとのコメントにジワる。確かにワキはたくさんあるけれど、それに対する手もたくさんあるんだから、大変ってことはないと思うがなぁ。でも、対になってる右手Aと左ワキA、もしくは左手Aと右ワキAの組みあわせの連携が取れなくて、右手Aが左ワキBを洗おうとして混乱するってことはあるかも?

 そんなくだらないことを考えているようでは、悟りや救済は得られない気がしてなりません。そこで、一番すごそうな建物に見えた、総本堂根本中堂へ。


 内部では修復工事が行われていました。最近主流(?)の、見せる修復工事って感じでなかなか興味深いものがありました。


 根本中堂を出ると、果てしなくないけど果てしない感じのする石段が続いていました。


 その先にあった万拝堂。巨大な数珠の球を触りながら時計回りに1周すると、お経を何度も何度も唱えたことになるんだったかな?とにかく手っ取り早く功徳を積むことができるという、ありがたくもあり申し訳なくもある気がする、お寺によくある系統のスポット。


 東塔が、観光客のよく来る感じの中心エリアって感じでした。というわけでランチを。おいしくいただきました。


 ついでに東塔エリアを後にするにあたって、スイーツも。


 続いて西塔エリア。ちなみに東塔は現在、西塔は過去、横川(よかわ)は未来を表すそうです。ということは全部回らないと意味がないんじゃないかということで、横川に行けなくてもやむなしと思っていましたが、このへんで3つ全部回ることに目標を変更しました。まずは西塔のメインらしき、釈迦堂へ向かいます。


 東塔が観光地比叡山としてのメインのようで、このあたりはひっそりとしていました。でもこういう感じが本来の比叡山の姿なのでしょうね。


 逆方向には最澄の墓があるということで、そっちにもちゃんと向かいます。砂利を整えたり、最澄が今もなお生きているとしてお世話を続ける僧もいるそうで、畏れ多い感じがして写真を撮るのはここまでにしておきました。最澄のお世話というのも修行のうちで、その期間は12年間とも、それ以上にもなるとも言われるそうです。比叡山の中でも最も神聖なスポットとされているのだとか。


 横川に向かう前に、西塔峰道伝教大師尊像前広場へ。でっかい最澄の像がお出迎えしてくれます。琵琶湖の絶景がすばらしい!


 ここのメインと思われる、横川中堂。各エリアのお堂なども基本的にはきっちり全部まわったはずです。修行というにはしょぼすぎるのですが、こういう山々を歩き回る修行もあるそうで、場所や関係者に対して敬意を抱かずにはいられません。


 下山して、近隣の平和堂で、もはや地元では買えなくなってしまったカールをまとめ買い(笑)。箱買いはしませんでしたよ。そういえば平和堂に行く前に、さとの希望により坂本比叡山駅周辺にも行きました。1日で比叡山の御朱印を全部制覇したのだとか。強大な力を身につけそうです(笑)。


 最後は敦賀でソースカツ丼の夕飯を。おいしくいただきました。
Posted at 2022/04/10 22:00:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年04月03日 イイね!

今月の岩盤浴

 以前から行きたかった、いつもの岩盤浴に行ってきました。ホントは年度の疲れを取りに、先月のうちに行きたかったのですが、仕事の段取りの関係上この日になってしまいました。



 10時台後半から、いつものお気に入りの温度であったまります。この日のためにあえて、前日から寝不足状態を作り出してきたので、寝ながらがっつりと汗を流すことができました。早起きもして、仕事もとりあえず終わらせてきたし。



 そして12時からは、飲みます! いつの間にか、サントリーからキリンに変わってました。プレモルのおいしさをここで知ったのに・・・。というわけで、ビールはキリンのクラフトビール 、スプリングバレー豊潤を。あとポテトも、いわゆる普通のポテトに変わってました。妙に細い、独特のポテトが好きだったのに。でもこれはこれで、ちびっ子ウケはよさそうです。



 さらに、ウイスキー陸のハイボールを。飲んだことがなかったのでどんな味のウイスキーなのかを調べて。調べたら出てくるように、確かに甘めなので、わたしのような飲めない酒好きにもいけます。牛すじ煮込みをつけて、おいしくいただきました。



 昼の部の締めは、たぶんここでは食べたことがない味噌ラーメンに、バターをつけて。これで650円ってのはありがたいです。



 そうそう、ポテトもビールも変わりましたが、フリードリンクも4月から変わりました。各種コストの増加により、なくなってしまいました。かわりに出現したのが水素水サーバー。



 夕飯はミックスフライ定食で。おいしくいただきました。日曜だったからか、お客さんも結構来てたなぁ。だんだん世間が通常モードになるまでは行かなくても、それっぽくなってきてる感じがしましたよ。そのうちまた、まったりしに来ようと思います。

Posted at 2022/04/03 23:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年03月20日 イイね!

苗場プリンス館内のあれやこれや

 銀の月での食事の後は、国道17号線を通って苗場プリンスホテルを目指します。なお当初の予定では、銀の月は前日の夕飯にして群馬県内に宿泊、当日の昼はこれまたひさしぶりの法師温泉で食事つき立ち寄り湯の予定だったのです。


 到着後はしばらくヴォクシーの車内で仮眠。今回は寝袋も毛布も持参で、車泊に関しても万全の体制でした。で、16時近くになって館内へ。いつものところだからとさくさくと回りすぎて、あとでこの写真を誰が撮ったのかを知ってびっくりしたのでした。拡大したら、誰が撮ったのかわかるかもよ。


 いつものお花の数々。ちゃんこ谷川の親方さんからのお花もありました。お店はなくなっても、お元気でいらっしゃるのならそれでいいんです。


 今年のポスター。フォントの手書き感を意識したという趣旨のことが、別の場所で語られていました。


 16時までに入店できるように、やって来たのはこの場所。


 今年のお品書きです。毎年ここでパフェと、カクテルを1杯飲んでいるのです。


 いつもはそんなこと考えなかったんだけど、光の当たり方を意識して撮ったらよりいい感じ。ほかのお客さんが写り込んでしまうんだけどね。いつもひとりで来ているけれど、ひとりにはひとりののんびり感があっていいんだけど、周囲の会話を聞いているとこういうところに行ける友人がいるってのはいいものですね。


 カクテルもおいしくいただきました。BLIZZARD2022です。


 いつものことだけど、だんだん薄暗くなっていって、ナイターの照明が灯りだすゲレンデをこうして見ている時間がものすごく好き。ひとりで来ているからこそ見て感じることのできる景色でもあるんだろうな。そうこうしているうちに、これまた毎年恒例の斉藤久美さんによるピアノ演奏が始まりました。


2月7日 16時20分ごろ〜

1920
ノートルダム
気づかず過ぎた初恋
あの日にかえりたい
VOYAGER
Bonne Annee
Sunny day Holiday
カンナ8号線
瞳を閉じて
サーフ天国 スキー天国
よそ行き顔で
緑の町に舞い降りて
届かないセレナーデ
星のクライマー

 夕飯はひさしぶりに館内の揚げ物屋さんへ。何年も前に行っておいしいと思ったんだけど、正直その頃の店と場所が同じなだけで、同じ店なのかは記憶にありません。


 昼も揚げ物、夜も揚げ物。何かに勝ちたいと思っていたんだと思います。この頃だったらとりあえず、仕事上のことにおける勝負事とか、あとは疫病とか。隣の席に来たおっさん2人組が、ゆみ友っぽかったのもなんだかおもしろかったなぁ。意外と男同士で来てるって人、いるんだよね。


 グッズ売り場はこんな感じでした。一応ちらっと見たけれど、感染対策のためということで事前に通販で注文してあって、ここでは受け取るだけ。いつものようにグッズ以外の買い物もしたけれど、要件だけを済ませたって感じだったなぁ。


 次回はいよいよ、ライブ本編についてです。たぶんね。
Posted at 2022/03/20 09:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2021年12月12日 イイね!

今月の岩盤浴

 超ひさしぶりの完全オフ日。というわけで、何日も前から考えていたことではありますが、ひさしぶりに岩盤浴に行ってきました。しかもその前に、ジムで筋トレも有酸素運動もしてきたんだ。何という濃厚な休日。

 その後の生ビールなんて、最高ですよね。以前から復活している牛すじの煮込みとあわせて、おいしくいただきました。おかわりしたかったくらいでしたが、時間が14時頃と、割と遅かったのでガマン。


 ランチは天丼にうどんをつけて。うどんってなんとなく病人の食べるものという感覚が心の片隅にあって、うどんとそばを選べるのであればそばを選んでました。でもねぇ、いつからそうだったのかわからないんだけど、さぬきのうどんなんだったかなぁ。詳細は忘れたけど、こだわってるっぽいうどんになったとのことで選んでみました。確かにコシがあってうまい。


 その後も断続的に、お気に入りの部屋であったまり、ガンガン汗を流す。夕飯のとんかつ定食もおいしくいただきました。閉館の案内が流れるまでいたのは初めてです。泊まってもいいのなら泊まりたいくらい好き。それだけ居座って、入館プラスお食事プラス岩盤浴で1500円のクーポン使用とはいえ4000円ほどですよ。年末か年始に、また行こうと思いますね。
Posted at 2021/12/12 14:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2021年10月29日 イイね!

9月のことですが

 ほぼ毎月恒例? 2か月に1回くらいの恒例? 岩盤浴に行ってきました。


 今回は、以前から気になっていたこれを使ってみました。フロント価格で430円だったかな。あれこれ調べたところ、乳酸菌系の味がするらしいので、どうせ混ぜて飲むなら乳酸菌飲料の味がいいだろうということで、館内で売られているミルージュをチョイス。少し飲んで減らした上で、粉を入れて振って混ぜます。


 1時間後から3時間後くらいにかけて、滝のような下痢が通過していきました。あれから1か月くらい経って、効果があったのかどうかはわかりません。でも、スッキリした感じがしたのは事実です。あと、しばらくここでは何も書けないくらいに大変になった時期をなんとか乗り越えられたのは、これでスッキリしたからかもしれない!?


 今回は夏の限定メニューがあったので、それを肴に飲んでみました。さんま?あじ?の竜田揚げですね。


 これとソーセージと、ドリンク1杯で1000円。おつまみ2品は、いくつかの枠内から選べたはずですが、もはや記憶にありません。


 いつも2杯飲もうとして飲めないんですが、この日は2杯目を。でももはや、何を飲んだのかの記憶もありません。そうそう、数量限定ではあるものの、あの牛すじ煮込みが復活していました。強く復活を望んでいたとはいえ、スタッフの誰もここを読んではいないと思いますが、気持ちが通じたのかもしれません。おいしくいただきました。


 しめはラーメンで。しかしこの段階では、まだ14時頃でした。


 その後はいつ来るかわからないビッグウェーブにおびえ、スッキリしたと思ってもいつ突発的にやってくるかわからない滝下痢に怯え、それでもまったりと過ごします。気持ちよく汗が流れていくのはいいものですね。


 そうそう、新メニューも登場してました。牛すじが復活したこととなにか関係があるのかもしれません。


 最後はゴージャスにかき氷を。10月はじめはまだ暑かったのに、もはやかき氷が違和感あるくらい、めっきり涼しくなりましたね。
Posted at 2021/10/30 15:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「さっきの碧(あお)のハイボールを飲みながら。雰囲気あいすぎるー。」
何シテル?   08/30 00:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation