• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2021年08月21日 イイね!

能登へ

 コロナ禍の昨今、どこにも行けないとはいえ、ホントにどこにも行かないのもどうなのか。というわけで1週間ほど前に、さとの強い希望によるお出かけが実行されました。

 のと里山海道を走って、別所岳PAへ。少し歩くとなかなかの絶景が楽しめます。


 写真ではわかりにくいのですが、富山湾の対岸の立山連峰などが見えたりします。写真の中央より右側、水平線の彼方に、雲のように見えるのが対岸の陸地ですね。そういえばこの逆で、親不知から能登半島を見ることもできます。


 第一の目的地にして、最大の目的地。道の駅イカの駅つくモールです。九十九湾(つくもわん)の遊覧船も出ているので、それも掛けているネーミングのような気がします。九十九湾の遊覧船も楽しいし、実はリアス海岸だということも乗るとわかるのですが・・・、船嫌いのさとがいるのでパス。


 むしろ通称イカキングのほうが有名ですね。新型コロナウイルス感染症対策の国の地方創生臨時交付金約2500万円を充てて作ったという。でも、これを省略して、「新型コロナウイルス感染症対策の約2500万円を充てて作った」という雰囲気で報じるから笑われちゃうのです。要するにコロナ後を見据えて、人々の集まる地域おこしスポットを作ったということなんだけどなぁ。交付金が使える4つの目的のうち、感染拡大の防止には絶対に当てはまらないと思うけれど(笑)、雇用の維持と事業の継続、経済活動の回復、強靭な経済構造の構築には、イカは当てはまっていると思うのだよ。密を回避しつつ、ほどよく賑わっていました。


 イカ釣り漁船です。電球のようなものがたくさんついているのが特徴です。光でイカを集めるのですが、光が作り出す漁船の影にイカが集まってくるらしいです。何気なく停泊していますが、沖に出れば北の方の違法操業船と対峙したりする羽目になるなど、漁師さんの苦労は絶えないと思います。


 イカスミソフトです。おいしくいただきました。正直、イカスミのクセはまったく感じません。あと、一瞬で胃の中に消えていきましたが、イカ焼きもおいしかった。


 続いては恋路海岸。


 恋路海岸には何度か来たことがあったけど、恋路駅に来たのは初めてだと思う。でもたぶん、小学校の時の合宿で恋路駅を通り過ぎているんだと思う。まだ国鉄能登線というものがあった頃のことだな。恋路行きのきっぷは、今でもすぐ近くの宗玄酒造で買えるそうです。


 恋路駅から、西側のトンネルです。かつてはこの先に金沢があって、さらには大阪や東京へも線路がつながっていました。トンネル入口の右側に「し」の文字がありますが、能登線起点の穴水駅から順に、いろはにほへと・・・となっています。


 これに乗りたかった・・・。コロナ禍で休止しているなんて(泣)。


 気を取り直してランチへ。汝惚里で、ナポリと言うんだとか。でもね、名前はキラキラしてるかもしれませんが、味はまじめに実直にって感じですよ。たとえば、煮込みハンバーグ定食とか。


 能登ハントウライスとか。ハントンライスじゃなくて、ハントウライスね。


 その後は軍艦島に行き、


 能登半島の最北端から


 禄剛埼灯台へ。地球が丸く見えるような、見えないような。ちなみにここ、日本海から登る朝日と、日本海に沈む夕日の両方が見られる場所だそうです。


 最後は千枚田へ。ついつい田んぼを見てしまいがちですが、遠くには七ツ島が見えます。水平線の左側の方です。


 輪島で、石川県民のソウルフードと名高い、8番らーめんを食べて帰ってきました。


 駆け足で回れば1日ですが、能登金剛や總持寺祖院なども含めると、奥能登の民宿とかに泊まるのもいいんでしょうね。当初はそういう計画もあったのですが、意外とお盆シーズンに予約が取りにくかったりして断念したのでした。
Posted at 2021/08/21 19:31:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2021年07月30日 イイね!

さんぽ

 先週、とある事情から意図的に散歩をしようと心に決めました。まぁそれがどれくらい続くかわかりませんけどね。とある事情については、そのうち書くかもしれません。

 解体されていくスーパー。いや最初はスーパーというよりはショッピングセンターだったと思うのだが。できた当時1980年頃としては、百貨店でなければ最大級の商業施設だったと思うのだが。時代の流れなんでしょうね。


 先日行こうとして定休日だったかき氷店に行きました。


 以前も書いた気がしますが、抹茶ミルクの粉がうまい。さすがかつての和菓子屋。夏季限定営業ですが、わたしが行くときは常に今年で最後かもしれないと思って行くようにしています。実際、これで終わりって新聞報道も出たことがあったからねぇ。


 続いて方向を変えて、たまに行く車両基地へ。でも暑くて長居しませんでした。正直、ここまで暑いとは。


 車両基地沿いを歩いて駅に向かうと、輸入車販売店の裏に出ます。なかなか道でお目にかかれないレベルの品かと思い、1枚。


 こっちのほうが道で見かけないかもなぁ。うん、見た記憶がない。


 上の2台は売り物なんだろうか。と思って、見たその日にお店のホームページで調べたけどなかったなぁ。ということは、納車待ちだったんだろうか。それとも買い取ったけど、売りに出される前のものだったんだろうか。そう思ってホームページを改めてチェックしたところ、これまた道で見た記憶のない1台が!



 そういえば以前は、ベントレーコンチネンタル フライングスパーが売ってたこともあるくらいのお店ですから。定期的にチェックすべく、散歩コースに入れてみようかなぁ。同じ人が何度も見に来るってことで、泥棒の下見かと思われて、通報されたりして。
Posted at 2021/08/01 16:12:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2021年07月24日 イイね!

7月の岩盤浴

 意外なことに4月に行って以来、3か月ぶりくらいの岩盤浴でした。金欠なわけではなかったと思うんだけど、たぶん行くヒマがなかったんだろうな。正直、禁断症状が出ていたのか、行きたくてしょうがありませんでした。 


 どれくらい行きたくてしょうがなかったのかというと、墓参りに行ってもよかったのに岩盤浴を優先させたくらい行きたかった(爆)。金沢のお盆は7月で、そういう意味ではもう終わっているのですがね(コラ)。7月は仕事が忙しくて、と思っていたら訳あって不要不急の外出を避けろといわれ、お盆の時期を外してしまいました。8月に行っていることもよくあるので、正直そんなに気にしていませんけどね。

 というわけで、まずはいつもの部屋でまったりと汗を流す。あれ? 携帯が新しくなったからか、写真がいつもよりもきれいな気がするぞ。


 いつものポテトフライ+プレモルだからこそわかる、写真の美しさ。おいしくいただきましたが、やっぱり牛すじ煮込みが恋しい。かつてのように夏季限定メニューもないみたいだし。


 おなかがすいたので、たぶん初めてと思われる豚キムチ丼を。やっぱり写真が美しい気がする。そしてこの時気がついたのですが、いつの間にかハンバーグがなくなっていた・・・。そして昨夏食べた、高級感があって美味しそうなかき氷も。普通のかき氷ならあるんですけどね。


 夕飯は、3日連続でとんかつ(笑)。何かに勝ちたいと思ったのですかね。おいしくいただきました。


 このご時世、なかなか商売が苦しいのか、行ってわかったお得なクーポンがあったのです。たまに入館+岩盤浴+指定の食事一品で1500円というクーポンが出るのですが、今回はさらにそれにソフトドリンクがつくという。というわけで、とんかつ定食の向こうにアイスコーヒーが写っているのですが、タダなんだよね。あとは、写真のWとんかつ定食は、過去の記録によると400円増しだったはずなのだ。でも今回は、150円増し。結局、支払いは3200円くらいだったなぁ。計算が間違っているんじゃないかと思うくらいのお買い得感でした。そうそう、ご飯や麺類の大盛りも、いつの間にか無料になってますよ。
Posted at 2021/07/26 22:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2021年05月02日 イイね!

春日山城攻防戦

 苗場に向かう途中、上越市に立ち寄ることにしました。春日山城がなかなかよいという話を聞いていて、一度行ってみたいと思っていたのです。


 が、とりあえずの目的地はここ。不用意にでかけて、予期せぬハードな山歩きになってしまったということが、過去にはたくさんあったのでね。うちの家訓としては、「山をなめてはいけない」というものがあるのです。ここではお出しできませんが、うっかりかなりの山に登ってしまったという証拠写真も残っています。


 なかなか充実した展示で、しかも無料というのがいい。でも、外にある上杉謙信像を見て、何かを言われた気がしたのですよ。


そこで帰るつもりなのか? ってね。

 そこで、春日山城の麓まで行くことにしました。途中までは、クルマで行けるんですよ。デミオを停めて、お土産物売り場まで行けば、山頂が見えるんです。写真の左上が山頂ですね。


 ところがここにも、また別の上杉謙信公像が。


そこで帰るつもりなのか? と、再び言われた気がしてねぇ。

 結局、城攻めを開始することになりました。

 これは・・・、どう見ても近現代の遺構ですね。ここから大砲を撃つのでしょうか。


 好天もあって、汗だくになりながらも制圧。


 左には海が、正面や右には山々が、手前には平野が。この景色を上杉謙信も見ていたのかと思うと、なんだか感慨深いものがありますね。そして、あの山々の向こうに上杉謙信が目指した善光寺平が、そして別方向にはわたしが目指す苗場があるのでした。
Posted at 2021/05/02 12:03:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2021年04月25日 イイね!

今月の岩盤浴

 連日連日すること満載で疲れている気がするので、会社の平日休みを利用していつもの岩盤浴に行ってきました。

 この45℃くらいの部屋って、無理なく長時間過ごせて好きだなぁ。最近はほぼここにしかいないかもしれない。熱さで誤作動したのか、ぶれてないと思うんだけど不思議な絵が撮れたので1枚。


 そしていつものプレミアムモルツと、フライドポテトを注文。まだ11時台でしたよ。昼間っから飲むのって、たまりませんね。


 引き続きウーロンハイを。もつ煮込みがなくなったのが悲しいので、わかめの唐揚げを注文。350円。なかなかうまいのですが、やっぱもつ煮込みにはかなわないなぁ。強く復活を望みますね。


 ランチはシンプルに味噌ラーメンを。写真ではわかりにくいですが、野菜もたくさん入ってます。8番の野菜の量には負けるけどね(笑)。


 引き続き岩盤浴にと思っていたのですが、不覚にも怒涛のように昼寝してしまう。おかしいなぁ、前夜はしっかり寝たのになぁ。そもそも日曜の夜は最近ごぶさたのA列車で行こうをプレイして、それこそ完徹でもいいと思うくらいの勢いでプレイして、翌日は岩盤浴で昼寝をと思っていたのに。前夜は一切プレイできず、いつの間にか意識を失っていたというのに。

 まったりすることを目的に来ているので、昼寝はしてもいいんだけど、なんだかんだで3時間くらい寝ていた気がする。時間の使い方がもったいないなぁ。目覚めてからは、ドリンクバーでカルピス+ミニッツメイドオレンジとか、ファンタメロンソーダ+カルピスとか、ブレンドを楽しんでました。


 夕飯はW生姜焼き定食を。これだけ飲み食いして、1日じゅういて、さらにはお風呂に入って4000円ほどですよ。お店の公式サイトに出ている、入館+岩盤浴+お食事一品で1,500円のクーポンを使ったとはいえ、お買い得だなぁと。また行きますよ。
Posted at 2021/04/25 11:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「さっきの碧(あお)のハイボールを飲みながら。雰囲気あいすぎるー。」
何シテル?   08/30 00:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation