• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

ちょっとスーパー銭湯へ

 ちょっとさかのぼり更新をしています。時系列的には先日のスタレビを観る会よりも前のことです。

 多くは言えないのですが最近ちょっと、何かといっぱいいっぱいなことがありました。別に追い込まれ感とかはないんだけど、慣れないことをするのって疲れるんだよね。というわけでその慣れないことにとりあえずのひと段落がついた後、リフレッシュしたくなって近所のスーパー銭湯に繰り出しました。いつもの岩盤浴もいいかなって思ったんだけど、飲むほど時間が取れるわけではないと判断したのもあって、クルマに乗らなくても行けるような近所の場所へね。

 お風呂やサウナ、低温スチームサウナなどを堪能した後、お食事処へ。すっかりサウナや岩盤浴の後のビールがおいしいと思えるようになりました。おとなになったのかな(笑)。


 あっという間に飲んでしまったので、ここでも飲める陸のハイボールを。2枚の写真の間は、5分ほどしかなかったようです。


 あまりにも短時間に立て続けに飲むとちょっとやばいのでこのへんで。最後はソフトクリームでフィニッシュ。おいしくいただきました。


 その後、19分300円と16分500円のマッサージチェアで悩み、コスパに優れると判断した300円の方に絡み取られ、酔いの回った状態からのあまりの気持ちよさに意識を失う。ちゃんと停止した瞬間に目が覚めたと思うのですが、マッサージチェアの写真を撮るのを忘れましたね。いつもの岩盤浴よりもフード、飲み物ともにちょっと高い気がするのですが、例の岩盤浴と同じ系列の店なのでたまには応援したいと思います。
Posted at 2023/11/05 23:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2023年08月15日 イイね!

能登へ

 先日のことになりましたが、能登へ行ってきました。ちょっと変なルートに見えることについてはのちほど。


 まずはのと里山空港へ。


 大人様ランチがここでも食べられるとは。でもこれは、今回のおでかけの目的ではありません。しかし気になる。でももう、これを完食できる元気はないかもなぁ。


 のと里山空港からは羽田まで朝と夕方の1日2往復です。朝羽田から飛んできた便が、折り返しの準備などをしていました。


 開港まもなくの頃さとと見にきた記憶があるけれど、飛行機が飛んでいくのを見るだけでも結構な娯楽になるんだろうか。この日も暑い中、多くの人が見にきていました。


 次は輪島駅へ。かつてはここからシベリアへも行けたらしいのですが、輪島線は廃止になってしまいました。


 輪島キリコ会館へ。中に入ることは目的ではなかったのですが、せっかくだからということで。石川県でキリコというと2種類のキリコがありますが、能登ではこのように巨大化したものです。とはいえこのサイズは大正以降だったかな、電気が普及して町中に電柱や電線が出現したことで、その邪魔にならないサイズとして縮小されたものなのだとか。


 なので明治期のものだとこのようにかなりでかい。一緒に写り込んで見える小さい方のサイズが、大正以降のサイズです。でも別の場所で2台、明治期サイズのキリコを出して、お祭りの準備をしているような場面に出くわしたなぁ。てっきり解体して収納するのだと思っていましたが、このまま収納するようで、それらしき蔵も見かけました。


 石川県出身の有名人といえば、今だと浜辺美波でしょうか。ちょっと前だと田中美里とか。もっと前だとダンディ坂野くらいしか挙げられなかった記憶がありますが、永井豪のことを忘れてはいけませんね。ちなみに輪島市出身ですよ。


 輪島といえば千枚田。能登の里山里海を象徴するような風景のひとつです。


 外浦を東へ進み、今回のお食事スポットへ。帰る時に撮ったので準備中となっています。茅葺ではなくなってしまっていますが、内部の作りはさすがかつての庄屋の家という感じでした。ところで能登は江戸時代に幕府領だった天領の地域が比較的多く、なので庄屋っていうんですかね。庄屋のことをなんというかは地域性があるようで、加賀藩だと肝煎(きもいり)という言い方をしていたようです。


 わたしが食べた地魚フライ定食。おいしくいただきました。さとが食べた庄屋定食は写真がないのですが、すごかったですよ。刺身に、立派な焼魚までついていました。なお焼魚定食というものもあるのですが、それだと焼き上がりに時間がかかるとのことでした。それって、相当立派な焼魚が出てくるってことですよね。


 山越えをして内浦側へ。日本海側を外浦、富山湾側を内浦と言うのです。通称イカキングとは2年ぶりの再会ですが、なんとなく色あせてきた気がするなぁ。


 九十九湾遊歩道を散策。それにしても暑い!


 奥能登を代表する景勝地のひとつ、見附島へ。最近地震も多いので、ちょっとずつ形が変わっているらしいです。


 そして禄剛崎へ! さとはすっかりお疲れのようで、ここまで到達することができませんでした。道の駅から途中かなりの急坂を歩いて、8分くらいだそうです。


 禄剛崎までは何度か来たことがあるのですが、意外と来たことがなかった聖域の岬。ランプの宿がある場所といった方が有名かもしれません。かつては電気も通ってなかったということでランプの宿なのですが、今では電気も通ってすっかり高級リゾート。とりあえずみんなでがんばって、泊まった気分の妄想だけはたくましくしてきました。なかなかいいお金を取ろうとするスポットですね。もう20年以上前、さとと行った青森県の青荷温泉がなつかしくなりました。青荷温泉にも電気は通っていますが、客室や食事処はちゃんとランプの宿ですよ。


 そうそう、なぜ外浦から内浦を通って禄剛崎に行くのかですけどね。こういうイベントに参加していたからなのでした。あくまで謎解きなのと、観光振興も兼ねてるイベントだと思うので、写真の通りネタバレ的なことは控えさせていただきます。
Posted at 2023/08/15 12:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2023年08月11日 イイね!

夏休みに突入!

 本格的に夏休みに突入しました!とはいえ、夏休み中にやろうと思っている仕事もお持ち帰りしていますけどね。

 それでもこの日は徹底的にまったりしようということで、いつもの岩盤浴にでかけてきました。


 最近、やせなくなってきたのです。運動はこれまで通りにガンガンやってるんですけどね。まぁこれまでの傾向からして、ライブをしなくなるとやせなくなるのでそこはしょうがないかなと。それよりも、大きい方があまり出なくなった。なんでだろう? 2日出なくても騒いだりしませんが、3日出ないこともある。ものすごく硬いものが出て難儀するってわけでもないんだけど、基本的にいつも快便のわたしとしてはどうなってしまったんだろうかと。ライブをしない→歩き回らない→お腹の具合もいまひとつってことなんだろうか。というわけでどれくらいぶりなんだろうか。ひさしぶりにこれを投入してみることにしました。2年近く前に使ってみたときは、1〜3時間ほどの間に滝のような下痢が通過して行きましたが、今回はどうなんだろう?


 と思いながらいつもの部屋でダラダラと汗を流します。ところが待てど暮らせど出ない。出そうな気配はあるんだけど、出ない。


 あんまり待ちすぎると飲めなくなってしまうので、まずは一番搾りをポテトフライとともに。お盆期間中ということで仕入れがうまくいかないのか、いつもの牛すじ煮込みはやっていませんでした。


 次は陸のハイボールを、と思ったのですが、酔いまくって寝てる間に出たらまずい。出入り禁止になるかも。この段階で3時間近く経過していたのですが、いつ出るのかわからない恐怖に怯えながら飲むのもちょっとなぁ。そんなわけでこの日は、一番搾り1杯で終了。プレモルもうまいけど、一番搾りもうまいですね。お昼は更科の天ざるにしてみました。


 結局、ちょろっと出ただけで終わってしまったなぁ。飲むヨーグルト900mlとか、450gくらいのヨーグルトをまるまる1個とか食べてみようかなぁ。夕飯は写真の通り唐揚げ定食を。おいしくいただきましたよ。


 その後さらに岩盤浴にこもり、最終盤はお風呂+サウナへ。こないだサウナの水風呂の話をしましたが、やっぱ水温15度とかは強烈だなぁ。水風呂にも浸かりましたが、なかなか長居できるものでもない。この記事によると、医師の監修のもと、サウナの水風呂の温度を28度にしたって話が出てくるんだけど、やっぱ冷たすぎるのも考えものなんだろうな。そういえば夏季限定のイベントらしいのですが、露天風呂の壺湯を加温しないで入れてました。水風呂のかわりにそっちへというのがおすすめかもしれません。
Posted at 2023/08/15 08:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2023年08月02日 イイね!

十福の湯、再び!

 道の駅で車泊して、翌朝から動き出しました。しかし夏の山っていいですね。気持ちよく寝られましたよ。だからって山に登ろうだなんて思いませんけどね。山をなめてはいけないというのは、うちの家訓だと思いますね。そういえばどこのどちら様だったか忘れましたが、クルマに乗るのはいいけどバイクに乗るのは危ないからやめとけって言われた人の話を唐突に思い出した。鉄板に囲まれているクルマと違って、事故ったらほぼ自分の身を守るものはないからって。どこのどちら様の家訓だったかなぁ。

 さて、この日の目的地というものがきちんとあったのですが、そこまでの時間つぶしのためいつものジムへ。看板が同じなら、全国どこでも利用できちゃうってのがいいですね。しかし旅先でも筋トレだなんて、どれだけマニアなんだか。


 そしてやってまいりました! 以前行った十福の湯へ。


 ここはお風呂も当然気持ちいいのですが、サウナと水風呂が気持ちよくてねぇ。サウナはどこに行ってもそれなりに気持ちいいのですが、多くの場所は水風呂の水が冷たすぎてわたしの体質にあわないんですよ。あんな冷たい水にいきなり入って、心臓止まったらどうするの!? そうねぇ、体質にあう水風呂の水の温度といえば、ここのほかにはどこだったかなぁ。いつもよく行く岩盤浴があるところのサウナの水風呂もとてつもなく冷たくてムリ。

 というわけで前回は延々と、サウナ→水風呂→サウナ→水風呂・・・と繰り返し、もっといたかったけどそろそろ出ようかと思った頃にしびれをきらしたさとのさしがねによるよっしーのお迎えが。要するに、もっと個々のサウナを堪能したかったのですよ。結局合計で、サウナの中だけで1時間近くいたと思う。めっちゃととのいましたね(笑)。

 サウナと水風呂を繰り返した後のなんともいえないけだるさが心地よくもあり。そしてそのけだるさは、泳いだ後のけだるさにも似ているとともに、濃厚かつ充実したセックスの後に訪れるいわゆる賢者タイムの気だるさにも似ていると思ったね(爆)。そうか、だからサウナにハマってしまうのか!?

 別にサウナでことが済んだ後の擬似体験をしているわけではありませんので。ちょっと遅めのランチを美味しくいただきました。


 そして前回気になったけど時間がなくて断念したマッサージチェアに絡み取られる。


 さらに、おいしそうなパンをデザート気分で。


 クリームのおいしさがたまりませんね。しかもひんやりとしているのがまたいいのです。


 長野県内の立ち寄り湯といえば、スーパー銭湯の使い勝手と源泉掛け流しの泉質をハイレベルで両立する裾花峡温泉うるおい館がいいっ!と思っているのですが、サウナでととのうならここですね。セックスの後のような充実感がやってきますよ(爆)。にもかかわらず、安全運転で無事に帰宅したのでした。
Posted at 2023/08/05 23:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2023年07月29日 イイね!

武田信玄の足跡を訪ねて

 10年以上前にも行ったことがあるのですが、ふと武田信玄の足跡を辿ってみたくなりました。戦国武将や大名で一番好きな人物を挙げろと言われたら、迷わず武田信玄を選びますね。最近はごぶさたですが信長の野望とか、歴史シミュレーションゲームをする時もとりあえず武田家でプレイするところから始めてました。


 まずは武田神社。信玄の父信虎の代からの、武田家の中心地だった躑躅ヶ崎館の跡地です。武田家滅亡後は別の場所に甲府城が建てられてこの地域は衰退したのですが、のちに山梨県の人々に敬愛されるあまり、神社を立てて祀ろうということで創建されたのだとか。


 なんとなくうまそう。とはいえさすがに左側の盃で飲むなんてとてもとても。天気も良くて、お宮参りに来ている人たちが多かったなぁ。新生児がちっちゃくてねぇ。そういえば「命名 〇〇」の紙も多数奉納されていました。


 能舞台があるってのもすごいですね。ただ、周辺の状況的に席を置く場所が少なく、あんまり何かを上演してる感じはしなかったなぁ。


 行ったかどうか記憶がない宝物殿へ。9時半からだったはずですが、結構早めにオープンしていました。内部は撮影禁止なので、看板だけ。風林火山の幟があるのはまぁ納得として、上杉謙信の本陣に掲げられていたという龍の幟があったのにはびっくり。川中島の合戦の際に置き去りになっていたものを持っていた家から奉納されたんだったかな。しかしそんな大事なものを、上杉謙信の軍勢が置き去りになんてするのかねぇ。


 以前来た時には間違いなくなかったと思われる信玄ミュージアムへ。


 中はどうする家康になってました。わたしも見てますが、見てますと言っても瀬名(家康の妻)を助け出すぞと言ってるところでわたしのなかでは話が止まってしまっています。作中に登場する武田信玄、勝頼父子がかっこいいってのは知ってるんだけどね。そういえばここに来る途中に、武田勝頼が建てたという新府城の跡地付近も通ってるんだけど、時間の都合上今回はパスで。


 お手洗いがいい味出してます。口には出しませんが、出る直前に心の中で「放てぇ〜〜〜!!」と叫んでました。


 ミュージアムの敷地内には旧堀田家住宅があったので、こちらも見てきました。ただし中に入ることはできません。


 ミュージアム入館は無料ゾーンと有料ゾーンがあるのですが、お金を払ってもっと武田信玄のことを知ろうとする心意気があれば、この信玄餅ソフトが100円引きになります。そういえばミュージアムはトイレの話しかしませんでしたが、最近の発掘調査結果による出土品があったり、若き頃の武田信玄をアニメで紹介したり、最近の武田勝頼に対する再評価をふまえた研究成果に基づく内容もあったりして、今どきの展示でしたよ。
Posted at 2023/08/01 21:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「仕事だったとはいえ夏休みの延長戦のようなものを満喫しすぎたせいでケツに火がついてきたー!」
何シテル?   08/26 12:52
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
10 11 12 131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation