• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

新県立図書館に行ってきた

 タイトル通りの話なのですが、一応愛称は「百万石ビブリオバウム」と言うそうです。でも、公式サイトのどこにそれは書いてあるんだろう(笑)。


 外観は本をめくっていくイメージでできていますが、中も美しい。宇宙図書館というものがもしホントにあるとしたら、こういう感じなのかもしれないなぁ。金沢市の海みらい図書館も建築として美しいと思いますが、ここも美しい。


 でも見た瞬間、秋田県にある国際教養大学の図書館にそっくりだと思ったんだよね。これを書く上で改めて調べたけど、やっぱりそっくりだ。なんでもどちらも設計には環境デザイン研究所が関わっているのだとか。というわけでそっくりだと思うのも納得でございます。


 内部はまぁ、いまどきの図書館って感じ。さとが言うには、どこに何があるのか探しにくいって言うけれど、それは館内各地にある端末を使えばいいだけのことで。ぶらぶらと館内を歩くことで生じる、本との出会いをプロデュースするような施設をイメージしているんだと思う。


 なにげなく置かれたいすにさえも、こだわりを感じます。


 館内のあちこちには、こうやって自然な感じで工芸品を置いてあったりするのもいい。本に興味がなくても、建築とか美術とかに興味があれば、そっちの方向からも充分楽しめると思う。


 もちろん、こんな感じで昔ながらの図書館らしいゾーンも存在します。でもさぁ、旧県立図書館に卒論を書くときにお世話になった頃のことを思うと、隔世の感がありますよ。膨大な蔵書を持ちながら、開架スペースが恐ろしく少なくて、閲覧するにもいちいち申請書を書いて、司書さんに出してもらうなんてことを繰り返していたんだ。


 館内をブラブラ歩いて、発見したのがこれ。おもしろいなぁと読んでいくうちに、あの山さ行がねがの管理人氏に影響を受けてこの道に進んだ(というかこの道に外れて行った)という旨のことが書かれていて、さすがと思ってしまう。ちゃんと国土地理院の新旧地形図などによる文献調査をしてから現地に赴いていることがわかります。だからって、酷道を攻める気はあっても、廃道を攻める気にはなれないなぁ。やっぱ山をなめてはいけないんだよ。


 次に手に取ったのが、これ。以前乗ったことのある、国土交通省立山砂防工事専用軌道についても書かれていました。あくまでもメインは、関西電力黒部専用鉄道の方でしたが、でもそれにも運次第で乗ろうと思えば乗れるだなんて知らなかったなぁ。そのうち狙ってみたいと思います。
Posted at 2022/08/07 15:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「阪神が優勝したというニュースを肴に飲んでます。」
何シテル?   09/07 23:29
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 2345 6
7891011 1213
14151617 18 19 20
21 22 2324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation