• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

ロードスタークラブ

 先日、ちょっと困ったことがあって(ひとつは絶賛解消済み)、とあるところで急遽iPhoneからブログを書いたんです。恥ずかしいのでここに転載したりはしないというか、分家であるがゆえできたことかと思いますが。やっぱ文章は筆記具で紙に書かなきゃね♪ とまでは思わないけれど、やっぱウェブ上の文章はキーボードで書きたい。

 で、その困ったことの絶賛解消済みではない方の話なんです。なんと、プレの助手席側の電動スライドドアが完全に閉まらなくなりました。判明したのはまだ書いていない新潟オフ(5月17日)の時で、あれこれやってみたところ、電動スライドを切って手動で閉めれば閉まると。なのでとりあえず道中のディーラーに行ったりもせず、帰ってからも仕事だったのですぐ販売店に行くこともせず、行ったのが18日の夕方。しかも、急遽行ったのでいつもの販売店ではないし。

 なんと、イージークロージャーのモーターがお亡くなりでした。見積で15000円ほど。車検の時に、一緒に直すかな・・・。ほかにも、車検の時にと思っている修理箇所があるというのに。


 さて、実はここまでが前フリですよ。キーボードで書くと、iPhoneと違って筆というか指が進みますぜ。診断結果を待っている間に、いつもと違う販売店で、いつもと違う冊子を手にとっていました。その名も「Roadstar Club Magazine」。ロードスタークラブの機関誌でした。

 中身を読んでみます。それぞれのロードスターへの思い入れが詰まった投稿の数々。普通の販売店などだと二束三文にされちゃうロードスターが、喜んで引き取られていって第2、第3、もしくはそれ以上の人生を歩んでいく話は涙モノです。いや〜、実に楽しそうだ。

 以前、副支社長になったらロードスターに乗る!と宣言した記憶がありますが(そこまでエラくなれるかはさておき)、それを待たずして乗りたいと思ったね。いや、乗れなくてもいいから、会員になって機関誌だけでも購読したい。でも購読したら、ますます乗りたくなっちゃうんだろうなぁ。

 最後に、機関誌にも載っていましたが、公式サイトにも掲載されていたので、特に印象に残った文章を転載します。


 2011年現在、全国各地で実際に活動しているロードスター関連のクラブは40くらいでしょうか。1990年代の最盛期には100を超えていました。いろいろな理由で、アナログなクラブへの入会は減り、各地のクラブの活動も漸減状態が続いています。けれど、ひとつ言えることは、もし各地のクラブの活動がなかったら、こんなにこの車のまわりの世界は拡がらなかっただろう、ということです。20周年イベントもなかったかもしれません。

 インターネット上の、掲示板やブログを中心としたクラブ的なものがいくつか生まれては消えていっています。顔が見えない、本名も知らない、そんなつながりだけだと、なかなか継続は望めません。実際に長く続いているクラブがそうであるように、お互いの顔や本名や、直接話して初めてわかる「人となり」がわかった上で「気持ちがつながっている、それを良しとする」…そんなクラブとクラブライフが続けばいいな、と思います。



 わたしのやっていることをクラブだと、そこまで大所高所からものを言うつもりはありません。ただねぇ、顔を見て、直接話してみてわかることって大事だと思うし、一度でも一緒に森林公園や千里浜で食事をしたら、それは間違いなく仲間ですよ。

 当初は長く続けようだなんて考えもしなかった。たくさん集めようとか、遠方からもガンガン来てもらおうとか、そんな欲も出さなかったし出したくもなかった。ただ自分自身の手の届く範囲で、言い換えれば顔や人となりを把握できる範囲でやってこれたからでしょうか。おかげさまで、まもなく10回目の森林公園オフを迎えることができそうです。たとえ今後、ロードスターで森林公園に来るようになっても、どうぞよろしく(笑)。
Posted at 2014/05/28 23:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2014年05月26日 イイね!

2014年 森林公園オフについて(一部修正+再掲)

 改めましてこんばんは。以前もご紹介させていただきましたが、ほぼ毎年恒例、森林公園オフの案内です。

 北陸のプレマシー界において、以前から行われているイベントとしては、夏の千里浜オフと双璧をなすと勝手に思っているものでございます。10回目の開催だった2012年の千里浜オフに際して、過去の記録を総ざらいしたのですが、森林公園オフの過去のレポートもがんばって探してみました。

第1回(2003/5/25) 前年に第1回の千里浜でのオフがあったみたいですが、バーベキューをするというのはこれが初めてだったみたいです
第2回(2005/5/21) レポはありませんが、左記リンクからはこの日にあったらしいことがわかります
・第3回(2006/5/27) これまたレポはないのですが、左上のリンクからはこの日にあったらしいことだけはわかります
第4回(2007/5/26) この頃になると本館のさときん帳でもオフレポがあがるようになってきます
第5回(2008/5/24) レポがあると思ったらなかった・・・ 開催日だけは、左記リンクからこの日であるらしいことがわかります

 ちなみにさときん帳をあさってみたところ、2009年も2010年も発見されず・・・。やってなかったのかねぇ。だとすると、あとで出てくる第9回ってなんだろう? それとも、訳あって記録が残されていないのか。

第8回?(2011/5/28) 本文には第8回と書いてないのですが、何回目かは不明です
第9回?(2012/5/27) 左リンク先の本文によると、なんと2003年に始まり、2005年以降は毎年開催って書いてある! ちなみに昨年はできなかったというかなんというか

 というわけで10回目の開催かもしれない今年の森林公園オフを、次のように開催したいと思います。ふるってご参加くださいね。斜体下線部は、前回掲載時からの変更点です。



会場 石川県森林公園三国山キャンプ場(石川県河北郡津幡町字下河合ム123)
施設の詳細はこちらから

日時 6月1日(日) 9時から17時頃の間
集合場所 PLANT3津幡店(国道8号津幡バイパス沿い)

当日の予定
9時  PLANT3津幡店に集合 食材などの購入
10時 森林公園(三国山キャンプ場)に移動開始
11時以降 のんびりバーベキュー+世間話?

会費について
購入品の総額を人数割りします。が、例年大人1人あたり2000円でおつりが来る上に、若干食材や飲み物が余ったりします。その場合、遠征組を中心に傷まないものを、地元組やクーラーボックス持参組を中心に傷みやすいものを分配したりします。


勝手に作成したよくある質問(想定問答集)
・オフ会は初めてなのですが、だいじょうぶですか?
だいじょうぶです。どちらかというとグルメ+駄弁り系のオフです。クルマはバーベキュー会場から少し離れた場所に駐車することになります。

・ノーマル車でも参加できますか?
だいじょうぶです。これを書いている本人もノーマル車です。車種もたぶん、あんまり気にしていません。

・参加表明の締め切りはいつまでですか?
事前の準備などは特にしていないので、当日PLANT3に起こしいただければ問題なしです。ただし、あまりに人数が多い+当日雨天となると、支障をきたすケースがあるかもしれません(次の項目も参照)。事前に何らかの方法で参加表明をいただけるとありがたいです。

・雨天の場合、どうなりますか?
晴雨にかかわらず、屋根付きのバーベキューサイトを押さえますので、雨天決行です。ただし濡れずに快適に過ごせるのは最大で10人くらいではないかと思われます。事前に参加人数がわかっていれば、屋根付きバーベキューサイトを2つ押さえるなどの対策を取ることができます。


 上記要項などはコピペ、拡散大歓迎です。参加希望や疑問などございましたら、コメントでもメッセージでも、なんなりとお願いいたします。
Posted at 2014/05/26 23:25:43 | コメント(4) | トラックバック(3) | オフ会参加記録 | 日記
2014年05月19日 イイね!

困った!

携帯でブログを書くなんて初めてなんだけと。なんと言うか、キーボードじゃないと書いてない気分みたいな。そうねぇ、筆記具といえば筆があたりまえだった頃に、そうでなくなっていくのを見るような感じかな。

【その1 押さえに失敗】
6月1日が北陸春の定例、森林公園オフなのは告知の通りです。が、いつもの屋根付きバーベキューサイト(通称1番)を取るのに失敗しました。これというのも日程が決まったのに、動かず放置した怠慢によるもので、申し訳ありません。

で、無料なのですが屋根もないU字溝とかなら、早い者勝ちで取れるみたいです。なので、雨天の場合はどうしよう。遠方からの参加がある場合、連絡や実施の有無の判断など、どうしよう。とりあえずわたしが持つらしい強大な晴れ男パワーに賭けることにして様子見としておきます。

【その2 修理が。。。】
左電動スライドドアの、イージークロージャーのモーターが、お亡くなりになったようです。修理見積もり15000円くらい。これで車検時にしようかと思っている修理ネタが、金額にして6万くらいになったのですが。もちろん、これに別途7年目の車検代が。すでに20万コース確定の様相?
Posted at 2014/05/19 18:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会参加記録 | 日記
2014年05月06日 イイね!

休日らしい休日

 ゴールデンウィークっておいしいの!? ってボケはさておき。あまりにもどこにも行かないことに、わたし自身の禁断症状が出かかっているのでしょうか。そんな禁断症状が出るほど、どこかに行くようなヒマがあるってことなのでしょうか。

 まぁ確かに、夜行日帰り弾丸ツアーで奈良に行くかって話もあったんだけど、結局お流れになってカラオケになりましたし。ほかにも黒部峡谷鉄道に乗ってみるかとか。いやいや、黒部峡谷鉄道だったらもっと暖かい時期に。せっかくこの時期にというのなら、アルペンルートのほうがいいんじゃないかとか。どこかに行くかって話が出かかって消えると、ますます行きたくなるものなんですよね。

 で、本日。数日前にみっちゃんと近所のプールに行くという約束をし、さらに温泉に行きたいという話も聞いていたので、さとは置いてなっちゃんを含む3人で行くことにしました。まずは近所のプール。市が発行するクーポンがあれば、3人で行ってもタダってのがすごい。


 続いて、比較的自宅からも近い蕎麦屋へ。とうへんぼくな仲間というのがありまして。以前白山市内のじょんがらという蕎麦屋に行って存在を知ったのですが、そこがうまかったのでとうへんぼくな仲間も信じられると思い、行ったのでした。


 えぇ、うまいです。芸のないコメントで申し訳ないのですが。民家を改築したっぽいこぢんまりしたお店ですが、なかなか雰囲気もあってちびっこ連れだと申し訳ないんじゃないかと思うほど。にも関わらず、娘にジュースを出していただいたり。粗忽者のなっちゃんは、写真の出されたお菓子を落とす→2回目に出されたあたりにお茶をぶちまける→結局お菓子はなっちゃんに3個出されたにも関わらず1個も食べずで、申し訳ないくらい。もちろん蕎麦は3人で完食しましたよ。かなり近隣の道が狭いので、慣れないうちは要注意です。
 

【参考 白山市じょんがらの蕎麦】2013年の夏に訪問


 続いて温泉へ。向かったのは射水市の天然温泉海王。名前から想像もつくかもしれませんが、海王丸パークに近いといえば近いのか。国道8号線ぞいの道の駅カモンパーク新湊そばにあります。

 みっちゃんが「温泉に」行きたいと言うので、温泉らしいお湯が出るホンモノを。かつわたしが行ったことのないところを、ということで選びました。そうねぇ、茶色のお湯の色といい、塩分を含んだ味といい、わたしの好きな長野県の裾花峡温泉うるおい館を彷彿とさせる感じです。

 一応、大きなお風呂と温泉の違いをレクチャーしたつもりなのですが、正直大人でも難しいよねぇ。成分表示があるかどうか、掛け流しかどうか、温泉成分が付着している場所があるかのポイントを見れば、そうそうハズレはないんだけど、絶対わかってないだろうな。とりあえず温泉のぬめぬめ感がわかったので、それを収穫としておきますか。丸1日、さと抜きで娘と一緒にいたのはいつ以来なんだろう。いい休日を過ごせました。
Posted at 2014/05/06 22:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2014年05月06日 イイね!

77777!

 本日、うちのプレが77777kmに到達しました。中古で買った際の49,000km近くからスタートして、1年8か月ほどで到達しました。


 まぁ、ただそれだけの話なのもアレなので、ぐだぐだ語りますか。場所は国道8号線の倶利伽羅トンネル手前、富山県側です。検問所というか過積載チェック場の跡のような場所があるので、そこで撮影しました。

 これで歴代の保有車といっても3台だけですが、すべて77777km到達を達成しています。ただねぇ、後ろに乗っていた娘とも話していたんだけど、なかなかこれを保有サイクルの中で2回出すのも難しいんだよね。177,777kmって、過去の2台でも到達できなかったので。ましてや、777,777kmなんてとてもとても。それでも次の区切りに向けて、安全運転でぼちぼち行きますよ。
Posted at 2014/05/06 21:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記

プロフィール

「いつもに増してパソコンが遅くてう◯こなんだけど、もしやもうキミはお盆休みのつもりかい?」
何シテル?   08/08 09:30
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 5 678910
11121314151617
18 192021222324
25 2627 28293031

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation