• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

新型コペンを見てきました

「〜に乗ってきた」というタイトルの、試乗記らしきものをたまに書いてます。

 が、今回のタイトルは、「〜を見てきました」。「新型コペンを見てきた」と書くのが、いつもの文体に従っているのでいいのかと思ったけれど、なんだか語感が悪いので「〜見てきました」にしたというわけ。そもそもここって、わたしが思いつくままに、言い換えれば話しているように書いている部分があるから、文体の統一がどうのこうのなんて、ちょっとくらいは気にしていたりもするけれど、そもそも考えてないのだよ。だから仕事系の、ビジネス系の文章は言いたいことをぶちまけるだけじゃなくて文体も整えないといけないとかいうことを考えだすと、なかなか書けなくて仕事が遅くなるのだ。

 そんな言い訳じみた前フリはさておき、新型コペンの感想。いや、実は試乗するつもりマンマンで、本店なら試乗車もあるだろうと思って行ったところ・・・、なかった(爆)! 展示車は2台もあるというのに。

 見た感想。事前に出ていた写真などからは、ちょっとオモチャっぽいかなって思ってもいたけれど、それは後日追加されるモデルである模様。赤とオレンジがあったけれど、どっちもかっこいい。やっぱさとはこういうのが似合うと思う。特にオープンになっていた、赤いコペンに乗っている姿は、山口百恵の「プレイバックPart2」のノリだ(爆)。

♪み〜どり〜の〜な〜か〜を〜は〜し〜り〜ぬ〜け〜て〜く〜まっかなコペン(違)

 さすがひとりで10台以上コペンを保有しているだけのことはある。詳しくは文中の下線部リンクから。

 で、なぜ「乗ってきた」じゃなくて「見てきた」なのか。まずは試乗車がなかったのですが、そんなの勢いに乗って、あると聞いた別の店舗に行けばいいだけのこと。しかもこの店舗の方が、自宅に近いし。ところがその試乗車はマニュアルだった!!! 

 いや、わたしもさともオートマ限定免許ではないのですよ。まぁ自信がないのは一緒ですけど。ところがさとは、以前まだ娘もいなかった頃、NBロードスターの試乗車ががマツダ販売店にあって、これは珍しいと試乗に出かけた際にとある伝説を残しておりまして。

 さすがに自動車学校卒業以来、マニュアルに乗ったことがないというさとを公道で走らせるのはまずかろうとわたしがハンドルを握ったのです。でも、ロードスターの試乗なんて、なかなかできないじゃない? そう思って、途中のスーパーの駐車場に乗り入れ、さとが運転を始めたところ、なんとずっと半クラッチ1速のまま走り続けたという! きっとコペンであっても、それに匹敵する伝説を遺すに違いない(笑)。

 でもねぇ、一番の問題は、わたしの頭が室内についていたことです・・・(爆)。あれ〜?先代コペンだと、そんなの気にならなかったと思うんだけど。試乗記は残ってないけれど、運転したという記憶はあるのだけど。夕方でこれってことは、朝イチで乗ったりしようものなら確実に頭が室内につくね。さとと5cmしか身長が違わないというのに。さとが乗れるなら、わたしだって乗れると思っていたのに。

 というわけで、乗らなかったというか、頭がつくので乗れなかったのでした。はぁぁ・・・。
Posted at 2014/06/30 00:00:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2014年06月29日 イイね!

3周目突入

 う〜ん、いまいちみんカラの使い方がまだよくわからない。本館でよくやっている、さかのぼり更新がよくわからないぞ。投稿日を指定できても、さかのぼって更新しているようには見えないようにするため、投稿時分まで細工することができない・・・。

 ということで、きょう書いてますがきのうの話です。うちのプレの走行距離が、8万kmを突破しました。地球の赤道上において2周し、3周目に突入でございます。ちょっと悪い子ちゃんの写真で、申し訳ありません(汗)。
2014062800.JPG

 なお、うちにやってきた段階で48000kmくらいだったと思うんです。なのでわたしが走らせた分としては32000kmくらいでしょうか。22か月ほどでこの距離はちょっと多いかなって思うけれど、走らせて楽しいクルマなんだからそれはそれでいいということにしておきます。

 そして目標は、赤道面を4周して5周目に入ることかな。前に乗ってたCPプレマシーは、3.5周くらいで力尽きてしまったし。さらにその前に乗ってたR33スカイラインは、4周終えて5周に入って間もない頃にお別れしましたが。この調子で普通にあと4年とか6年とか乗ったら、到達するのではないかと思うのです。もちろんそれまで、悪い子ちゃんな写真を撮る(爆)のは極力控えて、電柱にいいなけつするのも極力どころか絶対控えて、安全運転でがんばりたいと思います。
Posted at 2014/06/29 22:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2014年06月28日 イイね!

キャンピングカーフェスティバル in 北陸 2014

 定期的に気が向いたら行っているイベントです。ちなみにさときん帳などで調べたところ2007年2010年に行ってます。2013年にも行ってますが、これについてはみんカラでも記録を上げております。

 さとが以前から髪を切りたいと言っておりまして、つまり娘の面倒を見ろと。最近わたしも仕事があれやこれやと大変で、休日なんて連日消えていく有り様。で、このへんの週末ならわりとのんびりできるから、ついでに娘をキャンピングカーフェスティバルに連れて行ってみようと。そんな感じで行ってきたのでした。
2014062801.JPG

 娘たちは運転席に座ってみたり、バンクベッド(運転席の頭上にあるやつ)に乗ってみたり、後部のベッドに寝てみたり。もちろん乗ってはいけないものもたくさんあるのですが、乗ってよいことがわかると、みっちゃんが率先して乗り込んでいました。今の仕事の状況で、もちろん懐具合の状況で、今こういうのを買おうとは思わないけれど、引退後の楽しみにこういうのはとっておきたいとまじめに思う。それが、いい引退生活を送るために今がんばって働くんだ!ってモチベーションになると信じたいところですよ。
2014062802.JPG 2014062805.jpg 
         2014062803.JPG 2014062804.jpg

 ところで、場内を徘徊するうちに、こういうものを見つけました。いじりのネタとして、どうですかね(笑)!?
2014062806.JPG 2014062807.JPG 2014062808.jpg

 あとはこういうのも見つけました。これはクルマの性格上、ものすごくありだと思いますね。
2014062809.jpg 2014062810.jpg
Posted at 2014/06/29 21:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2014年06月13日 イイね!

いいなけつ

 顧客訪問に行きました。

 前回初めて行った際は、先方から半ば指名された状態の前任者も同行していましたが、今回はわたしひとり。まぁ、よほどのクレーマーの類とか、こちらの粗相にまつわるものでなければ、うちの業界の顧客訪問ごときひとりでいくものですよ。道もわたしにしてはわかりやすいところで、1回行った時に覚えましたし。

 片側1車線の、センターライン付きの道路に面したところに、その顧客の事務所はありました。前回は進行方向に向けて左側に寄せて停めたのですが、今回は逆方向から。同行者の考えた行きやすい道と、わたしの感じた行きやすい道が違っていたので、進行方向に向けてセンターラインを割って、右側に停めたのでした。

 一応停めたのですが、思いっきり車道にはみ出しています。どうやっても車道にはみ出ます。せめてはみ出しを小さくしようと思い、バックしながら寄せていくことにしました。右側に置いてある顧客の車にぶつけないようにと思いながら。

 
ドゴッ


 一瞬耳を疑いましたが、確かに大きく聞こえました。大急ぎでギアをDに入れ、少し前に出て下車。何と後ろには電柱が!!! どうやら電柱にいいなけつをしてしまったようです。しかも、顧客の事業所の前で。

 幸い誰にも見られていない??? 電柱のキズも特にない。そしてうちのプレは・・・。

 バンパーがへこんで、元に戻ったような跡。そして若干の傷。幸いにしてドアなど、バンパー以外の損傷はなかったし、爪が割れて外れそうとかいうこともなさそう。しかしへこむなぁ。何かとものいり状態のうちの家計、車検のどさくさに紛れて直してしまおうと密かに画策中。でもねぇ・・・。

・ミッションのなにか(詳細は忘れたが、シフトレバーの操作がしにくいことがある)に不調があり、アッセンブリー交換で3万以上コース
・エンジンルーム方向の断熱材だったかがへたっているそうで、1万円以上コース
・助手席側スライドドアのオートクロージャーのモーターがお亡くなりで、1万円以上コース

 上記3項目を車検の時に直してもらおうと思って、そのままにしておいたのに。これらと車検で、20万円コースと勝手に予想し、心の準備をしていたというのに・・・。これにリアバンパーの修理または交換(まだ販売店には見せていないため、金額不明)が乗っかってくると思うと。そうか、前厄だからか!? おのれ前厄め!!!
Posted at 2014/06/14 20:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2014年06月08日 イイね!

2014年 千里浜オフのご案内

 全国的にうっとうしい季節がやってきてしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。きちんとボディのお手入れをしていれば、雨粒がプルプルと流れていくさまにうっとりってこともできるのでしょう。しかしわたしのようなずぼらな人間には、中途半端な雨ではなくて、いっそドバっと降ってくれた方が天然の洗車になってありがたいなんて思っていたりもして(爆)。

 さて、前フリはさておき、夏の恒例千里浜オフのご案内ですよ。1回の中断を挟んで、なんと今年で13年目の12回目でございます。北陸のプレマシー界において、春はあけぼのじゃなくて春は森林公園。夏は夜じゃなくて千里浜(笑)。それほどのしつこい長期開催を続けているイベントでございます。そんな11回の軌跡をここに一挙公開! 下線部をクリックすると、いろんな外部サイトに飛びますが、どういうものなのかなんだか心配や不安をお持ちでしたら、怖がらずにぜひご覧ください。よい意味でのぬるい、気楽な雰囲気を感じていただけるかと思います。


【千里浜オフ12年、11回分の軌跡】

第1回(2002/8/25) 当時はまだ、千里浜オフとは呼ばれてなかったようです。しかも、バーベキューでもなかったらしいという。
第2回(2003/8/23) リンク先からは、この日にあったらしいことだけはわかるという・・・。
第3回(2004/8/21) この写真にやられて(笑)、千里浜行きを決めた人がいるとかいないとか
第4回(2005/8/20) 記録がないのですが、やはりこの日にあったらしいことだけはわかります。実はわたしの誕生日です(笑)。
第5回(2006/8/26) この頃にはさときん帳でレポートが上がるようになっていきます。わたしがある事情から、退院してまもなくの頃に書かれたオフレポなので、写真が一切ないようです。
第6回(2007/8/25) バーベキューとは思えないクオリティの料理が出るようになってきたのも、この頃だった気がします。
第7回(2008/8/23) 唯一、最終盤で土砂降りが来たのがこの回だった気がします それ以外はすべて、いつも晴れてます!
・第8回(2009/8/22) みっちゃん初参加だというのに、なんとどこにも記録がありません! が、古い手帳を引っ張りだすと、やはり実施されていたようです。
2012082500.JPG

【その後発見された第8回の模様(一部)】
 CPプレしかいない・・・。そういう意味ではここ数年で、一気にCRとCWが席巻するようになりましたね。写真に映る車両はすべて、現存していないはずです。と思っていたところ、1台現存していることが判明(そのことを忘れていたともいう)。さて、どれでしょう!?
 

 バーベキューですが、そうめんが出るってのも貴重ですな。めんつゆの塩分もまた、熱中症の予防に一役買っていたりして。


 ノンアルコールビールを飲まされた(?)みっちゃんの図。時の経つのは早いもので、もうすっかり大きくなりました。当時は将来の酒豪化を心配したものですが、現在もあたりめをおやつにする姿に将来の酒豪の姿が・・・?



第9回(2010/8/22) 「北陸の女帝」さとが、初めてにして今のところ唯一の不参加という貴重な1回。ちなみに入院してました。
・2011年は、関係者の都合がことごとく合わずお流れに。ちなみに候補日は8月20、21、27、28日のどれかでした。
第10回(2012/8/25) わたしは当時クルマがなくて、販売店からの借り物のCWプレでの参戦でした。
第11回(2013/8/25) 初めてみんカラを主戦場に告知をかけたオフでした。それでもいい意味でのこぢんまり感というか、動員数を誇らずみんなと話せたことを誇るというか。企画立案担当、火おこし担当、調理担当、クルマのいじりネタ提供担当、焼き網奉行、ちびっ子担当、写真記録担当、エロ担当(爆)などなど、それぞれが思い思いに全員運営、全員楽しむのがステキというか。21世紀初頭から続く北陸クオリティを、続けていきたいものです。


【2014年千里浜オフ 開催要項】

◎会場 千里浜海岸(石川県羽咋市~宝達志水町付近) のと里山海道志雄PAの下あたり(現地の状態で変更するかも)
◎日時 8月24日(日) 9時から17時頃の間
◎集合場所 PLANT3津幡店(国道8号津幡バイパス沿い)

◎当日の予定
9時  PLANT3津幡店に集合 食材などの購入
10時 津幡バイパス → のと里山海道(通行料無料)で会場に移動開始
   途中、道の駅高松に停車し、カルガモの隊列を整えます
11時以降 浜辺でのんびりバーベキュー+世間話+クルマいじりなど

◎会費について
 購入品の総額を人数割りします。が、例年、1人あたり2000円でおつりが来る上に、若干食材や飲み物が余ったりします。その場合、遠征組を中心に痛まないものを、地元組やクーラーボックス持参組を中心に傷みやすいものを分配したりします。
 なお参考までに、2013年の千里浜オフにおいては大人1人あたり1700円、同様の会計処理をした2014年森林公園オフにおいては、異例のゴージャスさ(?)で大人1人あたり2500円でした。

◎あるとうれしい持ち物について
 伝統のなせる技か、必要な物は参加メンバーが持ち寄るのが例年のパターンです。それでも椅子やビーチベッド、日陰を作るものがあると重宝します。そのほか、海で楽しむ準備があるとよりよいかと思われます。

◎勝手に作成した想定問答集(よくある質問)
・参加表明の締め切りはいつまでですか?
 事前の準備などは特にしていないので、当日PLANT3に起こしいただければ問題なしです。ただし、一度にたくさんの見知らぬ人にお越しいただくと、なにぶん小心者なのでびびってしまいます。また、名前や愛車を覚えない、声をかけそびれるなどの粗相があると申し訳ないので、できればお初の方は前日までに参加表明をいただけると、より温かいおもてなしができるかと思われます。

・雨天の場合、どうなりますか?
 絶対に晴れます(笑)。いや、過去11回の開催で、唯一締めの挨拶をしよかという頃に土砂降りが来たということがあっただけなので。そうですねぇ、前々日の金曜18時までに判断を下すとか、屋根付きのバーベキューサイトを押さえられる津幡町森林公園(三国山キャンプ場)に急遽変更するといった対応が考えられますが、いまのところ雨天時のことは想定しておりません。

・車種に制限はありますか?
 まったくありません。歴代プレマシーを愛する気持ちがあれば、または歴代プレマシーを愛する仲間たちと楽しくやれる気持ちがあれば、それだけでじゅうぶんです。もちろんラフェスタハイウェイスターや、イクシオンの参加も熱烈歓迎いたします。


 上記要項はコピペ、トラックバックなど、なんでも拡散可能です。また参加表明、疑問や、今度こそ焼きそばは残しておいてね(爆)といったご要望などにも積極的にお応えいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/06/08 00:12:19 | コメント(4) | トラックバック(2) | オフ会参加記録 | 日記

プロフィール

「環境的にはめっちゃ集中できるはずなのに、目がもうかなりきててそろそろムリって感じ。そして何が頭に入ったのか記憶もない。」
何シテル?   08/14 22:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 2345 67
89101112 1314
15161718192021
222324252627 28
29 30     

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation