全国的にうっとうしい季節がやってきてしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。きちんとボディのお手入れをしていれば、雨粒がプルプルと流れていくさまにうっとりってこともできるのでしょう。しかしわたしのようなずぼらな人間には、中途半端な雨ではなくて、いっそドバっと降ってくれた方が天然の洗車になってありがたいなんて思っていたりもして(爆)。
さて、前フリはさておき、夏の恒例千里浜オフのご案内ですよ。1回の中断を挟んで、なんと今年で13年目の12回目でございます。北陸のプレマシー界において、春はあけぼのじゃなくて春は森林公園。夏は夜じゃなくて千里浜(笑)。それほどのしつこい長期開催を続けているイベントでございます。そんな11回の軌跡をここに一挙公開! 下線部をクリックすると、いろんな外部サイトに飛びますが、どういうものなのかなんだか心配や不安をお持ちでしたら、怖がらずにぜひご覧ください。よい意味でのぬるい、気楽な雰囲気を感じていただけるかと思います。
【千里浜オフ12年、11回分の軌跡】
・
第1回(2002/8/25) 当時はまだ、千里浜オフとは呼ばれてなかったようです。しかも、バーベキューでもなかったらしいという。
・
第2回(2003/8/23) リンク先からは、この日にあったらしいことだけはわかるという・・・。
・
第3回(2004/8/21) この写真にやられて(笑)、千里浜行きを決めた人がいるとかいないとか
・
第4回(2005/8/20) 記録がないのですが、やはりこの日にあったらしいことだけはわかります。実はわたしの誕生日です(笑)。
・
第5回(2006/8/26) この頃にはさときん帳でレポートが上がるようになっていきます。わたしがある事情から、退院してまもなくの頃に書かれたオフレポなので、写真が一切ないようです。
・
第6回(2007/8/25) バーベキューとは思えないクオリティの料理が出るようになってきたのも、この頃だった気がします。
・
第7回(2008/8/23) 唯一、最終盤で土砂降りが来たのがこの回だった気がします それ以外はすべて、いつも晴れてます!
・第8回(2009/8/22) みっちゃん初参加だというのに、なんとどこにも記録がありません! が、古い手帳を引っ張りだすと、やはり実施されていたようです。
【その後発見された第8回の模様(一部)】
CPプレしかいない・・・。そういう意味ではここ数年で、一気にCRとCWが席巻するようになりましたね。写真に映る車両はすべて、現存していないはず
です。と思っていたところ、1台現存していることが判明(そのことを忘れていたともいう)。さて、どれでしょう!?
バーベキューですが、そうめんが出るってのも貴重ですな。めんつゆの塩分もまた、熱中症の予防に一役買っていたりして。
ノンアルコールビールを飲まされた(?)みっちゃんの図。時の経つのは早いもので、もうすっかり大きくなりました。当時は将来の酒豪化を心配したものですが、現在もあたりめをおやつにする姿に将来の酒豪の姿が・・・?
・
第9回(2010/8/22) 「北陸の女帝」さとが、初めてにして今のところ唯一の不参加という貴重な1回。ちなみに入院してました。
・2011年は、関係者の都合がことごとく合わずお流れに。ちなみに候補日は8月20、21、27、28日のどれかでした。
・
第10回(2012/8/25) わたしは当時クルマがなくて、販売店からの借り物のCWプレでの参戦でした。
・
第11回(2013/8/25) 初めてみんカラを主戦場に告知をかけたオフでした。それでもいい意味でのこぢんまり感というか、動員数を誇らずみんなと話せたことを誇るというか。企画立案担当、火おこし担当、調理担当、クルマのいじりネタ提供担当、焼き網奉行、ちびっ子担当、写真記録担当、エロ担当(爆)などなど、それぞれが思い思いに全員運営、全員楽しむのがステキというか。21世紀初頭から続く北陸クオリティを、続けていきたいものです。
【2014年千里浜オフ 開催要項】
◎会場 千里浜海岸(石川県羽咋市~宝達志水町付近) のと里山海道志雄PAの下あたり(現地の状態で変更するかも)
◎日時 8月24日(日) 9時から17時頃の間
◎集合場所 PLANT3津幡店(国道8号津幡バイパス沿い)
◎当日の予定
9時 PLANT3津幡店に集合 食材などの購入
10時 津幡バイパス → のと里山海道(通行料無料)で会場に移動開始
途中、道の駅高松に停車し、カルガモの隊列を整えます
11時以降 浜辺でのんびりバーベキュー+世間話+クルマいじりなど
◎会費について
購入品の総額を人数割りします。が、例年、1人あたり2000円でおつりが来る上に、若干食材や飲み物が余ったりします。その場合、遠征組を中心に痛まないものを、地元組やクーラーボックス持参組を中心に傷みやすいものを分配したりします。
なお参考までに、2013年の千里浜オフにおいては大人1人あたり1700円、同様の会計処理をした2014年森林公園オフにおいては、異例のゴージャスさ(?)で大人1人あたり2500円でした。
◎あるとうれしい持ち物について
伝統のなせる技か、必要な物は参加メンバーが持ち寄るのが例年のパターンです。それでも椅子やビーチベッド、日陰を作るものがあると重宝します。そのほか、海で楽しむ準備があるとよりよいかと思われます。
◎勝手に作成した想定問答集(よくある質問)
・参加表明の締め切りはいつまでですか?
事前の準備などは特にしていないので、当日PLANT3に起こしいただければ問題なしです。ただし、一度にたくさんの見知らぬ人にお越しいただくと、なにぶん小心者なのでびびってしまいます。また、名前や愛車を覚えない、声をかけそびれるなどの粗相があると申し訳ないので、できればお初の方は前日までに参加表明をいただけると、より温かいおもてなしができるかと思われます。
・雨天の場合、どうなりますか?
絶対に晴れます(笑)。いや、過去11回の開催で、唯一締めの挨拶をしよかという頃に土砂降りが来たということがあっただけなので。そうですねぇ、前々日の金曜18時までに判断を下すとか、屋根付きのバーベキューサイトを押さえられる津幡町森林公園(三国山キャンプ場)に急遽変更するといった対応が考えられますが、いまのところ雨天時のことは想定しておりません。
・車種に制限はありますか?
まったくありません。歴代プレマシーを愛する気持ちがあれば、または歴代プレマシーを愛する仲間たちと楽しくやれる気持ちがあれば、それだけでじゅうぶんです。もちろんラフェスタハイウェイスターや、イクシオンの参加も熱烈歓迎いたします。
上記要項はコピペ、トラックバックなど、なんでも拡散可能です。また参加表明、疑問や、今度こそ焼きそばは残しておいてね(爆)といったご要望などにも積極的にお応えいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/06/08 00:12:19 | |
トラックバック(2) |
オフ会参加記録 | 日記