• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

勝手に車将棋

 来年2月、西武ドームでやるらしいですね。ニコニコ動画でも中継するんだとか。クルマは投票で決まるトヨタ車なんだって。

 一応候補車種があるらしいんだけど、勝手に全部自分で考えちゃうのもおもしろいかと思って、よせばいいのに寝る直前に考え始めちゃったから眠れなくなって(笑)。結局ここまで考えることができました。とりあえず、わたしの頭のなかの決定順に。

【王将】 クラウンしかないでしょう。もっと格上のクルマもあるだろうけど、伝統と風格という意味ではまだクラウンが王であってほしい。だって王冠って意味なんだし。

 ところが最初にクラウンありきで始めちゃったもんだから、周辺の金銀をどうするかで変に迷ってしまう。だって、マジェスタとかレクサスLSとか出せないでしょう? そこでほかのところから考える。

【飛車 角】 別のものだけど一対な感じがするから兄弟車かな。アルヴェルって表現を最近急に見るようになったけど、アルファードとヴェルファイア。そうねぇ。角がアルファードで飛車がヴェルファイアかな。ヴェルファイアのほうが直線番長なイメージ(爆)。販売における台数、利益率で考えても、飛車角の働きなんじゃないかと思うし。

【歩】 バカにされがちだけど、「歩のない将棋は負け将棋」なんて言葉もあるくらいだし。やっぱヴィッツかな。でも、ありふれててバカにされそうだけど敵陣に踏み込んだら大きく化けるという意味ではアクアの方が、それらしいんじゃないかと。

【香車】 どこまでもまっすぐ、スピーディーに行けそうな感じということで、86かなぁ。ちょっとわたしのなかでは決め手にかけるチョイスだけど。

【桂馬】 ちょっとイレギュラーな動きをするという意味で、飛び道具的な存在。カローラルミオンなんてどうだろう? bBってのもありかも!? ともに変に高望みしてノア、ヴォクシーあたりと競合して餌食になる(存在感を失う)なんてイメージがハマりすぎ!? 「桂馬の高飛び歩の餌食」なんて言葉もあるけど、販売台数では歩であるアクアの餌食になっているのは事実だし(笑)。

 さて、このへんまではすんなりと決まったんだけど。やっぱ王将にクラウンってのがあとから考えるとまずかったんだろうな。

【銀】 将棋をする際には守りにも使いますが、攻撃にも使います。ということで、保守的なイメージもあるけれど、攻撃的というか先進的なイメージも欲しい。そういう意味でプリウスってのがいいかな。最初はプレミオとか、マークXとかも思いついたんだけど。

【金】 ということは、王のそばにいて守りをがっちり固めるようなイメージだよねぇ。そして王に危機が迫るときには戦う。そうだ、ハイエースだ。イメージとしては王(中小企業の社長)を守るために戦う前衛部隊(配送部隊)のイメージ。事実、社長がクラウンに乗って、社員がハイエースに乗って戦っているという局面が、多数あるような気がするぞ。


 そんなわけで独断と偏見と勝手なイメージで考えさせていただきました。ユーザー様などに不快な思いを与えておりましたらごめんなさい。ついでにほかのメーカーでも考えてみるってのがおもしろいよねぇ。スバルだったら歩がサンバーとか。
Posted at 2014/11/28 00:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2014年11月25日 イイね!

帰ってきた?夏タイヤ選定委員会

 以前書いたことがありますが、結構タイヤが減っています。今年はもうすぐスタッドレスシーズンになるのでこのままやり過ごしますが、来年のどこかで買い換えることになるでしょう。

 まぁ、購入時に新品のタイヤにした上で納車されていますが、その頃からかれこれ3万kmくらい走っているので潮時なのでしょう。となると、選ぶ楽しみってのが得られるわけですな。以前は「前についていたものと同じものをちょうだい」って言ってたくらい、適当だったのに。前についてたものに対して、不満がなかったからこそ言えたってのもありますが。

 ちなみに最初に乗っていたR33スカイラインの時も、何回もタイヤを買ったはずなんだけど記憶も記録もございません。その次に乗っていた先代のクルマ、プレマシースポルトについては、新車装着時のもの(名前忘れた)→もう1回同じもの→今は亡きBRIDGESTONE Playz→装着後半年もしないうちにプレがお星様になっちゃって、ちょっとしか乗らなかったDUNLOP LE MANS 4という変遷をたどっております。

 さて、では、次は何にしましょうかねぇ。


 先日長野に行った際に、高速をかっ飛ばして走っていたのもありますが、正直後席に座る娘たちとの会話に支障をきたす場面があったんです。市街地ではそんなことはないのですが、速度が上がると音が大きくなるのは致し方ないこと。ところが第三子が産まれちゃうと娘は3列目へ。さらに後ろに行ってしまうこと確実。だったら静かなタイヤがいいなぁ。Playzを買った時も、LE MANS 4を買った時も候補に挙がって、結局ご縁がないまま今に至るREGNO、いっちゃいます!?
 2014112504.jpg

 でもねぇ、うわさに聞くところによると、MICHELINもいいらしいじゃない。なんでも「一度履いてみるといい。世界が変わるよ」みたいなことを、そんなにクルマにこだわってなさそうな人から聞いたことがあるので、それだけすごいのかと思って。あと、心が動いた理由としては、欧州系はロングドライブが基本なので、多少割高でも耐摩耗性は高いものがあって、長く乗れるから意外と割安であるらしいこと。ちなみに希望小売価格では、あんまりお値段が変わらないように見えることも試してみたい気分をくすぐってくる。
2014112503.jpg

 ちょろっとみんカラで情報をあさってみたところ、MICHELINの評判はなかなかいいみたいです。REGNOについてはまだ情報をあさっていないのですが、こうやって迷っている時が一番楽しいわけで。まだ数か月、これをネタに妄想しながら楽しみたいと思います。
Posted at 2014/11/25 23:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2014年11月24日 イイね!

さわやか体験

 10月10日深夜から13日朝にかけて、ちょっと東京方面などへ出かけておりました。何の用で出かけていたかについては語ってもいいし語るべきなんだろうけど、もしかしたら語られないまま、そのまま放置される可能性すらあります。あしからず。ここではその際の寄り道というか、おまけのようなことについて語ります。

 静岡県内には、さわやかというファミリーレストランがあるんですよ。これのすごさについては、「ファミレス さわやか」とかで検索していただければ、それこそものすごい量の情報とさわやかを賞賛する声が。で、東京方面に行った帰りに、静岡県内へ寄り道して食べてきました。

 日曜日の夕飯時に、激混みのファミレスにひとり突撃するなんて、我ながら変な度胸がついたと思います(笑)。しかも、通常なら4人で座るテーブルに、ひとり。まぁここでおどおどするようでは、ステキな体験も得られないかもしれない。もはや何を注文したのかも忘れてしまいましたが、こういうものが席に届けられました。ハンバーグが2個あるように見えますが、届けられた当初は1個で、運んでくれた人(さわやかさんと言うらしい)が目の前で2個に切り分けます。そしてじゅわーっとさせながら形を整えてくださいます。
2014112501.JPG 2014112502.JPG

 食べようとナイフで切ると、こんな感じ。ただ、写真の色合いがイマイチな気がする。。。実際はもっとうまそうだったし、事実おいしかったですよ。ちなみに静岡県内にしかないのは、ウィキの記述によると、「本社工場(袋井市)から店に仕入れた肉はその日に使い切るのが原則で、工場から直送できる距離に限界があるため」だそうです。まぁ、こんな感じのレアなハンバーグを出せるのも、肉が新鮮だからこそだとは思います。
2014112503.jpg

 ドリンクもついていたのですが、コースターには「爽」の文字が。
2014112504.jpg

 食べ終えた後に、これも飲んでみたいと思うくらいにうまそうだったのですが、あまりの激混みに1人居座ってさらにドリンクもう1杯というのがなんだかためらわれて、店を出ることにしました。まぁ、多少の心残りがあったほうが、また次も来ようというモチベーションになるからそれでいいんです。おすすめですよ。
2014112505.jpg
Posted at 2014/11/24 23:49:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2014年11月23日 イイね!

新型車投入計画

 先日、プレのオイル交換やディーゼルデミオの試乗に行った際に、気になる話を聞いてきました。

 うちでは以前より、次はディーゼルエンジン搭載のプレマシーを!と公言しております。そのつもりで、今乗っているCWプレマシーのできる限りの延命をはかろうとしているわけです。が、今後のマツダにおける2015年度までの新型車投入計画というのが、次のようなものらしいのです。

 今のところ8車種を投入というのは、社長自らが明言しているのですが、その8車種というのが次のものではないかというのです。CX-3、CX-5、そして3列7人乗れるCX-7、そしてアテンザ、アクセラ、デミオ、ロードスター、そしてベリーサ。つまり、我らがプレマシーは今のところ投入計画に含まれていないと。

 多くの国で売られているらしいし、欧州系メーカーでもプレマシーのライバルといえるものは存在します。プジョーだと5008とか。フォルクスワーゲンだと、トゥーランとか。シトロエンのC4ピカソってのもあったと思ったけど、日本国内ではもう買えないみたいだな。確かにこのへんのクラス、カテゴリーは世界的に見ても縮小傾向であるらしいとは聞くけれど、いざという時7人乗れるステーションワゴン的な使い方をする人は多いと思うんだけど。つまり、国内他メーカー以上に、欧州など世界市場に軸足を置くマツダとしては、このへんははずせない分野なんじゃないかと思ったんだけど。

 ところが、詳しくはわからなかったのですが、北米市場においてスライドドアは何らかの法規上の問題点があるみたいです。つまり、現行プレマシーのようなスライドドアで開発するには、北米に関しては何らかの支障が出ると。日本国内と欧州だけを見て新型プレマシーを開発するのは、マツダにはきついだろうしそもそもやらなさそう。さらにはエルグランドをOEM供給されるって話もあるのだとか。それってビアンテとMPVを統合した形で投入するのが、すんなり行きそうだと思うのは気のせいかなぁ。マツダからはプレマシーを、ラフェスタもしくはラフェスタハイウェイスターとしてOEM供給。日産が開発した初代のラフェスタも、気がつけばなくなっちゃってるし。

 というわけで、たとえ北米向けのスライドドアに何らかの支障があったとしても、欧州と国内と日産へのOEMで必要だからということで、プレマシーは残るんじゃないかと思うんだけどどうかな〜? 計画の8車種を出してから、次の計画にプレマシーを入れてくるんじゃないかと思うんだけどどうかな〜? というか、残ってくれないと、金額、大きさ、シートの数の問題から、うちで乗れそうなクルマがなくなってしまいます。
Posted at 2014/11/23 11:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2014年11月20日 イイね!

長野の休日

 少し前から、さとがものすごくどこかに行きたそうにしています。が、諸々の週末のスケジュールを考えていくと、なかなかそうもいかないよねぇ。と思っていたら、日曜日に予定されていた悪の秘密結社(爆)へのお呼ばれがなくなりまして。そのことが判明したのが土曜の昼過ぎ。

 では、その時から行ける1泊2日のところで、うまいものが食べられそうなところというとどこよ? 越前海岸でカニってのはどうだろうとか、以前から狙っている氷見の民宿はどうだろうとかとか案が出ましたが、なかなか当日だとネットで宿泊検索ができない。それに、どこに行くかも計画不足で準備不足。その日の出発はなしとなりました。

 その後。個人的に行きたいところで、ちょっと遠いところとして長野を。善光寺とか、行ったことはあるけど、戒壇めぐりとかしてみたいんだよね。あとは松代大本営とか見学してみたい。完全にわたしの趣味ですな。もっとちびっこ向けのところはないのか?という話になり、戸隠のチビっ子忍者村がヒット。ものすごくB級スポットなにおいがしますが、口コミではかなり好評なのと、ホームページに多数貼られた動画からはきっとみっちゃんのツボに違いないと思って行くことにしました。

 夏タイヤなので気をつけていましたが、まさか途中路面が凍結しているとは! 見てわかったので危険はありませんでしたが、さすが長野。敷地内で立派な霜柱を見つけました。霜柱を見たのは何十年ぶりなんだろう。もったいなくて踏めませんでした。
2014112001.JPG 2014112002.JPG

 建物内で遊ぶには1枚300円相当のプレイ券が必要になりますが、写真のようなアスレチックみたいなところに関してはすべて入場料だけで利用可能です。予想通り、特にみっちゃんが大喜びでした。
2014112003.jpg 2014112004.jpg 2014112005.jpg

 プレイ券を使うと、手裏剣投げとか吹き矢とかでも遊ぶことができます。しかも商品がゲットできます。ところが、みっちゃんが手裏剣投げでゲットした模造刀をなっちゃんが欲しがり、そのためにわたし→さと→みっちゃんと手裏剣投げに挑戦するも、物欲にまみれているのがダメなのかことごとく失敗。そのたびに号泣される。実にプレッシャーの掛かる場面でした。結局ゲットできず、お土産物屋で購入。
2014112006.jpg

 プレイ券で入れる施設の中には、こういったからくり屋敷もあります。隠し扉などをくぐり抜け、その先にはこのような部屋が! 天井から下がっているひもの向きに注目ですな。
2014112007.jpg

 食事もこの手のところにしては充実しています。14時で出てきましたが、その気になれば1日遊んでいられると思います。
2014112008.jpg

 そして長野市内へ。駅前にプレを停めて、マニアックにも長野電鉄に乗って善光寺下駅へ。善光寺まで歩きます。が、すでに夕方という感じ。門前町を歩くうち、結局16時最終の戒壇巡りには間に合いませんでした。またの機会にするとしますか。
2014112009.JPG 2014112010.jpg

 長野駅までバスに乗って、新幹線見学。ホームで最初に見たのがE2系だったのですが、それ以降に入線したのがすべてE7系。そういう意味ではE2系も貴重な存在になってきているのでしょう。光の加減で、金色の線がいろんな色に見えるのですが、正直写真で見るよりずっといい色でかっこいい。なんだか、すぐそこにある未来を見たような気がしました。
2014112011.JPG

 旅の最後は長野県庁近くにある裾花峡温泉うるおい館へ。スーパー銭湯の料金で、良質な天然温泉掛け流しを堪能できて、しかも食事ができるというステキなスポット。結局出発は21時頃になり、翌日はわたしが休みだからいいんだけど、帰ったら日付が次の日になっていました。
Posted at 2014/11/22 23:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「いつもに増してパソコンが遅くてう◯こなんだけど、もしやもうキミはお盆休みのつもりかい?」
何シテル?   08/08 09:30
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 1819 202122
23 24 2526 272829
30      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation