• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

新型デミオに乗ってきた

 タイトル通りの話なんですけどね。先日の土曜日、プレのエンジンオイル交換のついでに、試乗させてもらってきました。もちろんディーゼルで。

 運転した感じの感想。わたしの表現力が貧困なせいで、これを読んだ人がデミオってたいしたことないなって思ったら申し訳ないんだけど、よかったですよ。1.5Lのディーゼルエンジンは、すでに大好評の2.2Lディーゼルと同様にトルクフルだし。むしろクルマの内外を問わず、静粛性が増しているのではないかと。耳を澄ませばディーゼルっぽい音はするけれど、個人的にはディーゼルな音がしたほうが好みなくらい。

 エンジン以外の走りに関しても、よかったですよ。このクラスで6速ATってのもすごいと思うけれど、2000回転までしか使わないような、わたしにとって普通の走り方をしていた限り、いつ変速したのかわからなかった。ここまでくると、コンパクトカーにはCVTをとこだわる理由もない気がする。足回りだってマツダって感じで、わかりやすいスポーツ感は演出しないけれど、きっちり走ってますという安心感、安定感。このお値段で、よくぞここまで造りましたって感じ。ゴルフを買う前に、ちょっと乗ってみたら?ってくらいのできばえ。

 室内に関して。アクセルペダルの位置をより適正化したことで、後席の居住空間を若干犠牲にしたと聞いていました。ところが運転席にわたし(身長180cm)が座り、シートポジションを合わせ、そのまま後席に座っても十分快適。ヘッドレストに頭をつけるように乗ると、頭が天井について不快だけど、そもそも通常ヘッドレストに頭を載せているような座り方のほうがおかしいわけで。シート下につま先を入れる場所が広いのと、前席裏側も形状がよいようで、足元に関してはかなり広いです。

 ところで後席に座っていると、みっちゃんやなっちゃんからはわたしがどこにいるのかわからなかったみたいです。デミオの商談をしている、別のお客さんもわからなかったみたいで、運転席に乗り込んできました。「おとうさんここにいたの〜?」と、後席から車外のみっちゃんと会話をするわたし。すぐ後ろから声が聞こえてびっくりする運転席の人。でもねぇ、相手がおばちゃんだからそこから話が弾むんですよ。デミオっていいですよ〜。マツダっていいですよ〜。さっきディーゼル試乗してきたけど、すっごくよかったですよ〜。早くうちの車にも、このディーゼルが載ったモデルが出ないかと、楽しみに待ってるんですよ〜。なんだかマツダの回し者みたいだけど(笑)。結局そのおばちゃん、デミオ買ったんじゃないのかなぁ。違うのかなぁ。わたしにも紹介者の話で成約に至った記念として、何か欲しいくらいだ(笑)。

 デミオ試乗の話とずれていきましたが、今回のデミオの試乗を持って、今後マツダ車を買うのであれば、これまでわたしは絶対にしてこなかったしよしともしなかった、試乗をしなくても購入するということをしてもよいなって思えました。いい意味で、「マツダってこんな感じだよね」って乗り味などのよさが、どのモデルにも同じようににじみ出ていると思ったし、今後出るモデルもそうやって信じられると思ったからね。実際買うのなら、実車を見て試乗もすると思いますけど、それって最終確認程度でしかないくらい、マツダのクルマは信じられるようになりました。
Posted at 2014/11/18 00:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2014年11月16日 イイね!

Zoom-Zoomさせてます

 土曜日に行ったマツダ販売店でのひとコマ。
2014111601.JPG 2014111602.JPG

 まぁ、Zoom-Zoomさせてますよってことで(笑)。

 マツダ車はみっちゃんにとって、「かもめマークのクルマ」ということになっています。あと、最近わかるようになったのは星が6つのクルマとか。輪っかが4つのクルマも、あのマークがドイツ車だとわかるようになりました。最近はボルボマークを教えていますが、マークよりもグリルの斜線が目に焼きつくみたいで、ちょっとマークは難しいかもしれません。

 それでも、マツダ車が一番じゃない!?ってことで。

 なおこれを書きながら思ったんだけど、小さい頃に刷り込まれる記憶とか知識って大事だなと。とあるところで小学生の描いたクルマの絵をまとめて見たことがあるけれど、その絵は理想のクルマを描くというものだったはずなのに、「あぁ、ここの家にはこういうクルマがあるんだね〜」とわかる絵になってしまっていた。保有車ではなくて、親の妄想のなかの保有車かもしれないけれど、たまにランエボとか描いてあるとおお〜って思ったり。つまり、小さい頃からディーラーのショールームに出入りするような子どもにキッズコーナーを設けて遊ばせておける販売店は多いけれど、小さい頃からそこのディーラーのマークとか、車種とか、イメージとかを焼き付けて、そこのクルマは楽しいよ♪ってしかけを作ることも、長期的な顧客づくりに役立つんじゃなかろうか。

 というわけで、子ども向け?のグッズが多かった記憶があるフォルクスワーゲンから、キッズ用折りたたみテントを。国産メーカーでこういうグッズを展開しているところって、ないんじゃないのかなぁ。
 2014111603.jpg
Posted at 2014/11/17 23:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2014年11月15日 イイね!

スカイラインの今と昔を語る

 マツダの販売店に行ってきました。何をしに行ったのか、何があったのか、書くネタはいろいろですが、とりあえずきょうは表題の件について。

 ベストカーが置いてあったんです。手にとったのは11・10号でした。どうしてもこの記事は読みたい!と思ったものがあったのです。
2014111503.jpg

 先日亡くなられた徳大寺有恒氏の文章ですな。しかも、テーマがスカイライン。

 運転するだけでなく所有することでクルマというものに本格的に触れるようになり、クルマというものをもっと深く知りたいと思っていた矢先に、徳大寺氏の文章に出会った気がします。メルツェデスとか、ジャグァとか、原音に近いのかもしれませんが独特の表記を多用し、日本車はダメだ輸入車は素晴らしいと言わんばかりにバッサバッサと斬りまくる。なんて言うのかなぁ、そりゃぁ金持ちがお高い輸入車転がしているような視点から日本車を見れば、それはもうどうしようもないものにも見えるんでしょう。
 
 でもさぁ、実際道路には多くの日本車が存在して、それをいいと思って乗っている人も多数いるわけだから。古臭い舶来主義者みたいに見えて、最初は嫌だったなぁ。まぁ自動車評論家には、評論する上でのその人の立ち位置ってのがあって、その人の立ち位置から見た視点で論じているに過ぎないわけなんだけど。例えばプリウスを買う前の伏木悦郎氏はFR至上主義者、スポーツ走行重視者みたいなところがあったと思うし。松任谷正隆氏だと本人のブログとか、COTY選考委員としてどれに投票しているかなどから、欧州系コンパクトを好むんだろうと思うし。

 そういうことがちょっとはわかるようになってからは、「徳大寺氏の褒めるものは相当いいに違いない!」、「徳大寺氏の褒めないものでも、それなりにいいに違いない!」と、割りきって読めるようになりました。そういう意味ではその人の主義主張を感じられる、評論する上での立ち位置がある程度明確な、いい評論家だったとわたしは思っています。いかなる分野でも、ぶれまくる評論をする人なんて、どれだけでもいますからね。

 さて、徳大寺氏が語るスカイライン。直41500のクルマに直62000をぶち込んで、ポルシェを1周だけだけど抜いたという話あたりから、一気に飛んで現行のモデルへ。そっか、途中はすっ飛ばしちゃうわけね(笑)。まぁ徳大寺氏がスカイラインを語ろうものなら、4ページでは到底足りないのはわかるけれど。そんなわけでわたしが語っちゃいますよ。しかもあえていい話の少ないR33について。

 GT-Rの復活とともに肯定的に語られるR32に対して、でかい重い遅いと散々な叩かれようだったR33。でも今思うと、現行のV37につながる流れを作ったモデルのような気がするなぁ。入庫させた際の代車でよく出てきて乗りましたが、セダンとしては実によくできていたと思うし。わたしの乗っていたのは2LのSOHCだったけれど、クルマのよしあしはエンジンのスペックじゃないってことを教えてくれたのがR33でした。いいクルマだからこそ、金沢から下道だけで青森まで、鹿児島まで、走ろうと思ったし実際に走れたわけだし。R33に乗っていなければ、エンジンだけではない走りのよさというものを知らなければ、今マツダ車に乗っているってことはなかったかも知れない。

 実は徳大寺氏の記事は、エンジンの話ばっかりだった気がするんですけどね(笑)。それでも惜しい人を亡くしたと思いますよ。スカイラインと同じで、なんだか遠いところに行ってしまったなぁって思います。
Posted at 2014/11/15 23:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記

プロフィール

「苗場のチケット、あまりに当たらなさすぎるので、自分のなかでは禁じ手と思っていた方法に手を出してみた。念のため、不正行為ではありません。」
何シテル?   10/25 20:51
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 1819 202122
23 24 2526 272829
30      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation