• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

ハイドラが楽しい!

 1か月くらい前にハイドラを始めたのですがね。まぁ正直、プライバシー関連の悩みも深くてこの話は本館では出さないほかに、ほかにも技術的な悩みとかがあるのですよ。

 ということで、そこんところをなんとかしようと、何回かスーパーオートバックスとか、オートバックスとか、ヤマダ電機とかに行って、品物を物色していたのです。でもなぁ、吸盤で貼ったり、両面テープでくっつけたりするのにはなんとなく抵抗があってねぇ。運転席周りがごちゃごちゃするのもあんまり好きじゃないし。

 かなりの試行錯誤というか、品物を手にとって熟考すること2〜3回。結局こういう感じに仕上げてみました。
 

 ヤマダ電機で買ったUSB接続の充電コードに、スマホだけを置くタイプの、エアコン吹き出し口に取り付けるホルダー(CAR MATEのUP420 スマホルダーワイドアームブラック)をあわせてみました。USBからの電源は、以前買ったこれから取っています。さとからは「ハンドルが邪魔で画面が見えなさそうだけどいいの?」と聞かれましたが、それくらいでちょうどいいんです。画面上で誰かのアイコンを見かけたからといって、追いかけるようなことはしませんから(笑)。

 こうやって装備を整えて、ハイドラを動かしてみましたがなかなかいい感じですね。iPhone5は背面がアルミで、カバーじゃなくて縁だけを覆うバンパーを愛用していることもあって、エアコンの風がよく当たり、使用中の発熱って何?って思うくらいに冷え冷えに。あと、コードがいいのか発熱が抑制されることに関係あるのかわからないけれど、走りながら充電することで電池の残量が増やせる! 自宅で使っている、iPhone5購入時についてたコードだと、ゆるやかに減っていくんだけどなぁ。

 ということで、ハイドラがものすごく楽しくなりました。ハイタッチをしたいというよりは、各種CPを取って回るのが楽しい。まぁ、先日おでかけした際に(内容は後日書くかも)、CPになっているのに携帯の圏外という理由で取れない場所があるということを知ってしまうなど、何かと問題もあるんでしょうけど、それでも楽しい。

 かつてとあるサイトで国盗り物語に参加していまして、郡市の地面を踏んでいく(クルマや電車で通過するだけだと不可で、電車は改札を出ないと不可)ということを、競い合ってやっていました。CPプレマシーでいろんなところを走り回って、そこでは北陸4県(佐渡を除く)を完全制覇して、北は宮城県から西は姫路あたりまでの日本海側を領有したこともあったんですよ(笑)。そんな感じで、ハイドラにはまっていきそうです。
Posted at 2015/09/27 03:41:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年09月13日 イイね!

やっちゃうの?

 今日のお題は、クルマの自動運転について。

 自動車なんだから自動で動くんだよね?って、何のシャレかと思うけれど、正しくは自分で動かすから自動車なんでしょう? だからこそ、思い通りになることもならないことも全部含めて、クルマの楽しさがあるんじゃないの? さすがに最近では、なんだってそこそこちゃんと走らせられるクルマばっかりで、一定以上のレベルで走らせない限り、思うようにならないという気持ちを抱くことはなくなってきていると思うけれど。

 人間の力だけではどうにもならない場合だってあるような、安全をサポートするための技術としての自動運転技術だとしたらありなんだと思う。でもなぁ、あんまりテレビを見ないわたしですら最近よく流れると思っているCMは、クルマをつまらなくする自動運転技術に軸足が置かれているように見えてならない。CMでは一瞬、人の飛び出しを想定した緊急回避の様子も流れますけどね。

 そういえばそのメーカー、車種は何か忘れたけれど、「おっ!?」と思わせるバナー広告を見たんです。車種は忘れたけれど、そのクルマにわたしは興味を持ったんです。もっとそのクルマのことを知りたいと思ったんです。なのにクリックしたら、出るのは試乗の申し込みの話だけ。何かの間違いかと思って、閉じて、もう1回クリックしたけれど結果は同じ。じゃぁしょうがないなと思って、その試乗申し込みページのなかに、その車種へのリンクとか、全ラインナップへのリンクとかあるのかと思ったら、それがない。そのクルマが何かは、とっくに忘れちゃったからもういいんだけど、どうも何かがちぐはぐな気がしてならない。

 まぁ、昔からちぐはぐなところはたくさんあったメーカーだとは思うけれどね(爆)。わたしが、最初に手にしたクルマを作ったメーカーだからこそ、それ以前からクルマ好きの心を揺さぶるようなクルマを作っていたという定評があるからこそ、ちょっとは思い入れもあるだけに残念な気がしてならないのです。
Posted at 2015/09/13 23:47:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2015年09月05日 イイね!

電池がなくなるのが早過ぎる・・・。

 仕事のあと、ふとプレで走りたくなりました。

 山へと向かう流れのよい郊外の道から、ちょっとした峠路、そして別の市街地を経て高速道路へ。気持ちよく走って帰ってきました。こういう、あてのないドライブというか、どこかに行くためではなくて、走るためだけに走っているというのってひさしぶり。今のCRプレマシーだと初めてのことかもしれないな。過去の愛車、R33スカイラインだと、よくあったことだったんだけど。

 で、走るんだったらハイドラも入れてみよう。千里浜オフ以来のハイドラでした。しかしまぁ、わかっていることとはいえものすごい勢いで電池が減っていく。こういうことをする予定ではなかったとはいえ、会社を出る段階でiPhone5の電池が残り90%あまり。これが2時間近く走って、帰ってきたら20%を切っているという。シガーライターにはUSBソケットがあるとはいえ、充電するコードは常設されていないから充電しながら走らなかったんだけど、それにしてもこれはひどい。しかも途中で発熱がすごすぎたせいか、フリーズしてしまったらしく、取れていたはずの高速道路のインターが1つ取れなかった・・・。

 たとえ充電しながら走ったとしても、充電される量よりも減る量の方が大きいのは千里浜オフの際に確認済みなので、電池がなくなるのは時間の問題。充電しながらだと、何時間くらい走れるんだろうねぇ。一度試してみたいけれど、絶対さとの実家まで(片道500km以上)なんて無理そうだ。苗場まで(通り道にもよるが、片道300〜350kmくらい)も厳しそうだし、走っていない間はコンセントがない場合、どうやって充電するんだ!?

 どなたかよい対処法をご存知でしたらご教示ください。やっぱモバイルバッテリーを持ち歩くしかないのかねぇ・・・。
Posted at 2015/09/05 23:34:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2015年09月04日 イイね!

運転があまり好きではない

 今度、とある出張に行くことになりました。複数の日程があるのですが、都合がつかないのと、個人的に好みなイベントが織り込まれていることもあって、ちょっと遠いんだけどなぁという日程で組むことにしました。

 ところがそのことについて、支社長と話をすることになりました。遠いから何かと面倒だということで、要するにあんまり行ってほしくないってことなんでしょうね。出張といっても本社から行けと言われるたぐいのものではなくて、個人的に必要だと思うから申し込んだものだという事情もあって、なおさら。

 行ってほしくない理由については、まぁ支社内の事情があれやこれやってことで、それはそれで納得だし、わたしに代わって誰かが行ってくれるように手を打ってくれると言うんだからそれでいいんです。個人的なお楽しみが盛り込まれていることについて、わたしの野望が打ち砕かれた形になるのですが、まぁそれもしょうがないかと(笑)。

 それより一番気になった理由がねぇ。「結構遠いところまでクルマで行くことになるけど、てつりんはだいじょうぶなの?」、「わたし(支社長)はねぇ、あんまりクルマの運転が好きじゃなくて、それくらいの距離(片道2時間くらい)でもかなり疲れたからねぇ」という部分。

 正直、支社長はそんなにいいクルマに乗っていない(爆)というか。まぁそれはそれでいいクルマなんだけど、クルマに対してこだわった形跡は特に見られないようなクルマに乗ってるんですな。これまでの人生、申し訳ないけどそういう感覚でクルマを選んできたならば、そりゃぁ運転があまり好きではないということになっても致し方ないのかと。いや、クルマ以前にそもそも運転があまり好きではないから、そういうクルマを選ぶってことなのかもしれないし。

 幸いわたしは縁あってR33スカイラインに乗ったのをきっかけに、ある程度ちゃんと走るクルマじゃないと嫌だということになって今に至っています。正直、興味があって試乗しに行ったクルマ、それこそなかには買おうと思って見に行ったクルマのある部分がどうしてもイヤで、買うに至らなかったものまであるくらい、自分なりにこだわったものがあるつもりです。

 世の中には運転が好きにならないような、正確には好きにも嫌いにもならないような、移動の道具でしかないクルマがある反面、運転や走りを好きにさせて、それこそ虜にしてしまうようなクルマがあって。諸般の事情で前者のクルマに乗ることもあるだろうけれど、それでも後者のようなクルマに出会えた喜びを噛みしめたいとともに、支社長にも後者のクルマに出会ってほしいなぁと。たぶらかして、ロードスターでも買わせますか(爆)?
Posted at 2015/09/05 23:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「環境的にはめっちゃ集中できるはずなのに、目がもうかなりきててそろそろムリって感じ。そして何が頭に入ったのか記憶もない。」
何シテル?   08/14 22:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation