• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

納車されました

 例によって休日出勤だったきょう。それでも前の会社よりは何かと楽なはずなので、そろそろ帰るかとまったりしていたら、さとからメールが。なんでも某所にいるのだそうだ。

 この雰囲気から察するにこれから昼食? → 今行けば昼食代は家計持ちかも!? → おこづかいを浮かすためにも行くしかない(休日出勤時の昼食はおこづかいからの自腹のことが大半) + 行けば人出が増えるのでさとの負担も減るはずだ という図式により、わたしも某所に行きました。で、オムライスをおいしくいただいたのです。

 その後某所の店内をぶらぶらするうちに、ふとひらめいたことがあったのでおもちゃ売り場へ。


 最近復刻されたランクル70と、わたしの未来の愛車かも!?の、NDロードスターを買いました。で、ランクルはよっしーへ。ランクルに関しては、男のロマン日産GT-Rと迷ったのですが、うちのトミカのラインナップが、乗用車系とはたらくクルマ系にキレイにわかれている感じがしたので、その間的なキャラクターを持つランクルにしました。あと、GT-Rは今後も買える気がしたのですが、ランクルはいつまでも残っているとは思えなかったのでね。

 よっしーも大満足のようでした。さとの、「男の子のオモチャは安くていいよね〜」という言葉がとっても印象的(笑)。確かにトミカ1台300円でもそれなりに遊べるけど、着せ替え人形の小物1個300円じゃ、実際のところ何もできないんだよね。
Posted at 2016/05/02 21:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2016年04月10日 イイね!

さととデリカD:5(その2)

 その1とは書いてありませんが、その1についてはこちらからどうぞ。なお、その3がある予定はたぶんないです。

 デリカD:5の試乗に行こうとして、不調に終わった先々週。2週間の時を経て、きょう行けばあるだろうということで行ってきました。先日応対してくれた営業マンのご厚意で、営業マン抜きの5人で試乗に出かけることにしました。「いない方が、言いやすいこともあるでしょうから」とのことだったのですが、結果的にこれがあとになって、重要なポイントになってくるとは知らずに。初めは、まじめに検討しているさとがハンドルを握ります。

 やっぱでかいね〜とのことでしたが、程なくこれに慣れてきます。慣れてくると、見晴らしの高さがとっても気持ちいいです。さとが言うには、トラックのようだと。でも、そのトラックっぽさも含めてデリカだと思うのでよしとします。ディーゼルエンジンもそれっぽい音がしますし、マツダのディーゼルはもっと静かだとは思いますが、デリカに関してはこれも味のうちだと思うので不快ではありません。

 そして、さとがプレと同じように、自宅前の車庫入れに挑戦しました。ちなみに聞かなかったけれど、グレードはたぶんD-power package。ナビなしです。よって、バックカメラもありません。プレよりも大柄なのですが、スクエアな車体は見切りがいいみたいで、慎重派のさとであっても車庫入れを断念する気配はありません。そもそも自宅前に来るまでが、結構道が狭いんです。

 ところが、見事車庫入れを決めてしまいました。初見のクルマだというのに。特に困難な車庫入れではないにせよ、一般レベルよりはかなり狭い道のはずなのに。そこで、最近どこかで見たような写真を記念に1枚(笑)。


 すぐそばの別の場所に移動させ、運転をわたしと交代します。で、再びさとがしたのと同様に車庫入れへ。うん、難なく入ってしまったぞ。ちなみにさっきの写真は、この時に撮ったものです。

 販売店へ戻ることにしましたが、あえて通ってみたい道が近所にあったので、ちょっとだけ遠回りをすることにしました。緩やかなカーブが連続する、時速5〜60kmくらいで駆け抜けると気持ちいいよねって感じの道です。これくらい、当然きちんと走るでしょうという前提で、行ってみたのでした。ところがねぇ・・・。


 ・・・これは、ちょっとやばいね。こころもち鋭めのハンドリングを試したつもりはあるけれど、特にガンガン走らせているつもりもない、わたしにとってもさとにとっても日常の範囲内での気持ちいい走りだ。加速性能は、つまりタテ方向の走りについては、トルクたっぷりのディーゼルエンジンのおかげで申し分ないんだけど、足回りなどの横方向の走りについては、ちょっとこれはダメでしょう。運転しててもちょっと気持ち悪いって思ったけれど、さとも気持ち悪いって。乗り物酔いしやすいさといわく、これは、酔うねってレベルであるとのこと。この程度でこれなんだとしたら、もっとがんばって走った時には、もっと心配でしょう。

 横転するんじゃないかとか、ボディ剛性の弱さを露呈したとか、タイヤが貧弱すぎるとかいった不安がないだけに、とっても惜しいんだけど、その惜しさがうちらにとっては致命的な弱点であることが露呈されてしまったのでした。足回りを自分たちの好みの味に仕上げる楽しみがあるじゃないって思う人はたくさんいるだろうけれど、400万くらい払ったうえで、さらに手をかけないと好みのものにならないという買い物は、うちではあり得ません。残念ですが、一瞬にして次期愛車候補から脱落した瞬間でしたということで、他社や、まだ見ぬ他車に期待することとします。
Posted at 2016/04/10 23:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2016年04月07日 イイね!

風流かもしれない

 会社の前の道が、結構見事な桜並木になっています。桜並木といっても長いものではないのですが、道路の両側ともに桜が咲き誇っているんです。

 そして、会社の駐車場は道路に隣接しているので、停める場所を間違えると愛車に桜吹雪が付着してしまうのです。付着するのもまた、風流かもしれないんだけど、ズボラなわたしのプレに付着しようものなら、森林公園まで持って行ってしまうかもしれないという(笑)。そんなわけで2列あるうちの、桜の木から遠い方の列に停めるようにしていました。

 ところが春の嵐といった感じで雨が降って、仕事を終えて帰宅しようと思ったらこの有様でございます。

 
 これを風流と言ってよいのかどうか。今夜はとりあえず風流でいいと思うけれど、いつまでも付着させているのは無粋というものなんでしょうね。
Posted at 2016/04/07 23:55:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2016年04月01日 イイね!

VOLVO V40 D4 SE がやってきた

 ネタとしては賞味期限を過ぎたさかのぼり更新で申し訳ないのですが、時間をかけてしこんだネタなので、どうぞ最後までおつきあいいただけたらと思います。

 実は30日に、VOLVO V40が自宅にやって来ました。個人的には待望のディーゼル車です。400万以上しましたが、細かいところではあれこれあるのですが、決断には後悔していません。ということで、とりあえず取り急ぎ新しい愛車を前に記念撮影。なっちゃんは、タイミングが悪くて、見えない別の場所にいます(笑)。


 翌日の31日。会社を休みにしてドライブに出かけることにしました。でもまずは、保育園のお送り迎えなどでデビューを飾ることにしました。正直なところ、チャイルドシートをつけるのは、AZワゴンと比較しても苦しいです。座ってしまえば快適ですけどね。


 初めてのドライブの行き先には、能登を選びました。のと里山海道を気持ちよく駆け抜けていきます。2000回転までで十分、ストレスなく走らせられるところはさすがディーゼルです。あと、同じ2000回転まで上げる場合でも、アクセルペダルの踏み込む速度によって、シャープな加速か普通のゆったりした加速かが違います。そしてシャープな加速でも、どんどんシフトアップして速度が乗って行くので、いい意味でこれまでとは異次元の走りといったところでしょうか。


 能登島を通って、ツインブリッジのとで1枚。天気がよくて、とっても気持ちいいです。


 途中、能登鹿島駅でも1枚。桜の名所なのですが、まだ早かったみたいです。それでも桜の木は、全体的にピンク色を帯びていました。


 時刻表を見たら、まもなく列車が来ることがわかったので、さらに1枚。乗客数の割に、2両連結なんてなかなか贅沢な。乗ったのは0人、降りたのは1人だけでした。


 さらに先を急いで、宇出津の寿司屋まで来たものの残念な結末に。


 気を取り直して、日本海倶楽部での昼食に予定を変更しました。


 これで950円、食後の二三味珈琲をつけても1150円と、とってもコスパは高いです。おいしくいただきましたよ。でも、寿司が食べたかった・・・。


 能登半島最北端の禄剛崎で到達証明書をゲットしたものの、そろそろ帰宅時間が気になりだしたので先を急ぎます。続いては千枚田で1枚。


 旅に出るとソフトクリームが食べたくなります。わたしだけでしょうか。


 そういえば後席からの眺めもすばらしいんですよ。ガラスが開くことはないのですが、後席メインで楽しめる感じです。車内から、空がとっても広く見えます。保育園に送った際、よっしーもなっちゃんもおおよろこびでした。で、みっちゃんは助手席でうっとりしていました(笑)。


 ちなみにインパネ周りはこんな感じ。ハンドルでくるくるピッピッ(通称)ができるのは便利です。これだけでナビなど、いろいろ操作できます。まだまだ慣れが必要ですけど。


 とってもたくさん走りましたよ。これだけ走って、車載の燃費計は21km/L以上を示していました。しかも、燃料は軽油ですよ。


 ということで突然かも知れませんが、これからはVOLVO V40との日々を満喫したいと思います。プレマシー関連で出会った皆様とのご縁も、かわりなく大切にしていきたいと思いますので、これまでとかわらぬご愛顧のほどを。











 だってきょうは、4月1日ですからね(爆)。やっぱこれでしょう。おかえりなさい♪


 ネタバレをすると、1年間のオーナーキャンペーンには当選しなかったみたいなのですが、販売店から1日どうですか?と言われたので、ありがたく乗らせていただきました。この場を借りてではございますが、厚く御礼申し上げます。

 すばらしいクルマなんだけど、人に聞かれたらすばらしさも語れるしオススメもできるけれど、正直なところうちの家族構成にはあわないんですよね。そういう意味では、よさは認めるけれど、縁のないクルマかなって感じがするのです。
Posted at 2016/04/02 10:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「舳倉島航路が復活したとか、海女さんの漁が再開しているとかいう話をしていただけるなんて。どうもありがとうございます。」
何シテル?   08/11 22:39
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation