• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2016年08月04日 イイね!

新潟ラーメン紀行その2 燕三条背脂編

 その1の次のラーメンは、とある場所へ腹ごなしに行ったあとでした。とある場所については、今回の旅の目的その2でもあるので、これまた別項にて。

 わけあって長岡駅の裏にデミオを停めて、歩いてみることにしました。来るまで知らなかったのですが、長岡大花火が目前に迫っていました。歩道のいたるところにはカラーコーンが設置され、路駐や路停ができないような感じになっていました。当日、地元は相当盛り上がるんでしょうね~。


 目指すは安福亭本店。ところが、以前来た時の記憶が曖昧になっているのと、それでもその曖昧な記憶からくる店先のイメージがあって、なんと店の前を通りすぎてしまっていました! 暑くて頭がぼ~っとしていたからではないと思います。こんな店だったっけ?と思うほど、綺麗な店に変貌を遂げていました。店内に入るも、ホントにこの店だっけ?と思う始末。

 それでも注文してしばらく待ちます。ちなみにここの特徴は、大量にトッピングされた背脂と、太麺。餃子も美味しいんじゃなかったっけ?と思い、注文します。ついでにチャーハンも好きなのですが、さすがにランチラーメン2食目でチャーハンつきはまずかろう。おいしく食べられる適量をということで、しばらくしたら普通盛がやって来ました。


 う~ん、背脂がキラキラしています。でも、不思議とさっぱりしています。あと、麺が太い。うどんですか!?と思うくらいの太さです。でも、いわゆる二郎系のラーメンの麺とは違いますね。より、うどんっぽいのですが、うどんとは違う不思議な麺の歯ごたえ。テーブルに置かれた2種類の切り方のネギをかけて食べるのもまたいい感じ。そして写真を撮り忘れたのですが、餃子も手作り感満載の、たっぷりと具の入ったもの。ちょっと高いかな?って思うのですが、それなりのものはあります。お腹大満足状態で、安福亭をあとにしたのでした。
Posted at 2016/08/04 21:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2016年08月04日 イイね!

新潟ラーメン紀行その1 長岡生姜醤油編

 すごい代車、デミオXDででかけた先は、新潟県内でした。

 目的はざっくり言って3つありまして、そのひとつが新潟ラーメンを食べて回ること。というわけで最初のターゲットは、長岡生姜醤油ラーメンの元祖であるらしい青島食堂へ。なんとなく場所がわかりやすそうな宮内駅前店(正しくは宮内駅)にナビの行き先を設定して出発!

 ところが途中、別の青島食堂を発見します。あとで調べたところ、曲新町店だったのですが、かなりの人が店先で待っています。なのに駐車場は、そこまで混んでいない。これは相当地元の人に愛好されているのではなかろうか。でも、まだ見ぬ青島食堂のイメージは、ちょっと汚そうだけど味のある大衆食堂なイメージ。フロントガラスの先に映る青島食堂は、一昔前の個人経営のファミレスみたいな感じ。ちょっと違う気がして、さらに宮内駅へと向かいます。

 で、到着した宮内駅の正面にあったのが、まさにイメージ通りの青島食堂。これはうまそうな雰囲気じゃないか。店の前全体の写真は撮り忘れましたが、食券を買って入店するシステムです。


 もう1軒行くことを考えていたので、無理なくおいしく食べられる量をということで、普通盛りを注文。店内はかなりお客さんがいっぱいでした。隣のお客さんが、暑い暑いと言いながら、顔をふきふきしながら食べてました。

 ほどなくして到着。う〜ん、うまそう。


 濃厚な醤油味なのでしょうが、生姜がさわやかな感じで、醤油味の濃さを和らげている感じでした。なので無理なくおいしく食べられます。しかも、チャーシューの量がすごい。コシのある細麺とあわさって、チャーシューと麺とスープが三位一体となって、ちゅるちゅると口へ胃袋へと吸い込まれていきます。

 3軒回ったのですが、あと2軒については別項にしますが、個人的にはここが一番だったかなぁ。まぁ、2軒目については初めてのお店ではないことと、はしごした末の2件目なので感動が薄れた可能性はありますけどね。というわけで、その2に続きます。
Posted at 2016/08/04 20:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2016年08月03日 イイね!

これ、借りてました

 「すごい代車(笑)」がうちにやって来ました。これまでのマツダ販売店との15年に渡るつきあいのなかで、最強の代車です。ちなみにボンネットを開けると、こんな感じです。ちょっと意外でした。なぜ意外なのかは、あとで明らかになるはずです。



 この写真は、あとでどこのことかと聞かれた写真です。フロントドアの内張り付近を撮るとこうなります。


【参考画像】


 もちろんマツダ車ですから、こういう見た目になりますな。かといって、ここまでの段階で車種がわかればなかなかのマニアなんじゃないかと(笑)。


 そんな「すごい代車(笑)」の正体は、これでした。エンジンのヘッドカバーは、ディーゼルだからといって特別な何かがあるという感じではないのが意外でした。てっきり、「SKYACTIV-D」とか書いてあるんだと思っていたんです。


 デミオXDの、たぶんTouring。クルーズコントロールがついていましたが、シートは革製ではなかったのでね。これが来ることが事前にわかっていたので、これでどこに行こかとワクワクドキドキであれやこれやと考えましたよ。で、軽油満タンで出かけましたよ。真夜中のセルフで給油したところ、監視カメラで見てたんでしょうね。店員さんが出てきて、「軽油を入れてますが、だいじょうぶですよね?」って聞いてきたくらいですから。

 自宅から長岡→新潟→長岡→十日町→長野→白馬→糸魚川→(高速で)自宅と走って、最後はこんな感じでした。「すごい代車(笑)」なんて言っててごめんなさい。ほんとにすごい代車でした。個人用に、買いたくなったくらいです。


 2000回転も回せば十分周囲の流れはリードできるし、1500回転くらいからでも中間加速がなかなかすごい。トルクでグイグイ走る感じです。上りで失速したり、アクセルを踏み足してキックダウンするもうるさいなんてことがないです。内装はコストを削ったのかと思う部分はありますが、見た目にはとってもいい感じです。賛否両論のマツコネさんも、iPhoneをUSB経由でさすだけで内部の音楽データを認識し、再生してくれるだけで感動的なすぐれものだと思いましたよ。まぁ、どこを再生していたのかを忘れたり、認識しなかったりする、ハイドラの効果音が大音量で流れてドキッとするなど、うわさ通りのおバカな面はありますが、うちのプレに載っている10年くらい前のナビを思うととっても優秀だと思ってしまいます。ただ、慣れない人には操作に手間取ることもあると思いますね。

 ロードスターに乗りたいと以前から公言しているとおりなのですが、中古で買う際の値落ちを考えると安く買えそうなデミオもいいかなぁ。車泊もできるし、緊急避難的に子どもを乗せることもできるし。そんな浮気心を起こさせるほど、すごい代車でしたよ。そんなすごい代車と、どこに行って何をしてきたかについては別項にて。
Posted at 2016/08/03 21:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「さっきの碧(あお)のハイボールを飲みながら。雰囲気あいすぎるー。」
何シテル?   08/30 00:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 3 45 6
7 891011 12 13
14151617 1819 20
2122232425 2627
28293031   

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation