• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

七五三でした

 だいぶ前の話ですが、なっちゃんの七五三でした。さすが晴れの特異日と言われる10月10日です。バッチリ晴れてました。



 着付け+写真スタジオの隣のような場所に神社もあるので、とっても便利です。なっちゃんも、自分がかわいくされているという実感があるようで、とってもいい子にしてました。

 さて、次はよっしーか。母は5歳だけでいいというんだけど、確かにわたしのも5歳のときしかない気がするんだけど、どうなんだろうか。確かに3歳と7歳では、女の子の場合着物の系統が違うと思うんだけど、男の場合はどっちもちょっと傾いている感じで大差ないと思うんだよね。といいながら、成人式のときも、結婚式のときもスーツだったので、今思うと人生唯一になるかもしれない袴着用体験も貴重だよねぇ。どうなるのでしょうか。
Posted at 2016/10/23 08:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2016年10月19日 イイね!

二語文の衝撃

 おひさしぶりでございます。ようやく何かを書けるくらいに、余裕が出てきました。

 さてきょう、さとはみっちゃん関係の保護者会ということで、さとの作った夕飯をさと抜きで食べて、その後はお風呂までのまったりとしたひとときを過ごしていました。実際にはわたしは、台所を片付けていたのですがね。

 するとなっちゃんが、よっしーがパンを食べているのを見つけ、押収の上廃棄しました。そのパンは家の中のどこから拾ってきたのか、そもそもいつからあるのか、わからないくらい干からびて硬かったのです。それってもしかしたら、さとのご両親が来ていた頃(前の週の3連休)に、たまに買う近所の結構いいパン屋のものなんじゃないかと・・・。お腹が痛くならなきゃいいんだけど、ほんのちょっとだから特に問題はないでしょう。

 その後お風呂に入っている間にさとが帰ってきました。なのでよっしーをお風呂から出したところ、そのことをさとに報告したみたいです。「パン、あったー!」ってね。みっちゃんやなっちゃんはいつの間にか二語文を喋っていたという認識らしいのですが、きょうのこれについては初めて二語文を発した日と明確に認定されることとなりました。
Posted at 2016/10/19 21:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2016年10月18日 イイね!

新津鉄道資料館に行ってきた

 もう相当昔の話で、先々月のことなのですが、新潟市にある新津鉄道資料館に行ってきました。

 個人的には「新潟市にある新津・・」って表現に心のどこかに引っかかりがあります。例えるならば千葉県にあるのに、東京ディズニーランドみたいな感じでしょうか。金沢市と野々市市にまたがって存在するけれど、本部は野々市側にあるのに金沢工業大学みたいな感じでしょうか。かつて新津市だったのが、合併して今では新潟市なので、ディズニーランドとは違って名称にウソも偽りもないんですけど、なんとなく違和感があります。

 さて、このときの目的はと言うと、もう終わってしまってますが、日本海縦貫線に関する企画展示を見るため。これはこれでおもしろかったのですが、それよりも知らずに行った8月最後の第4日曜日、どうもいつも実物車両の客室や運転席を公開しているらしい。

 ということで200系と、C57。SLは比較的、いろんなところで静態保存されてますが、この並びはなかなかのものですなぁ。


 車内から見える風景も、いい意味でまさに異次元。夢の共演って感じがします。


 運転席なんて鼻血モノです。しかも地方の施設らしい混み具合で、しばらく待てば運転席に入れます。これが大都市圏の施設だったら、どれだけ待つの状態になること間違いなしでしょう。


 さらには485系も。ヘッドマークは定期的に変えている感じがします。側面の行先表示は、金沢になってました。


 ここもさほど待たずに運転席に入れます。わたしがまだ娘たちのようなちびっ子だった頃は、ここに座りたかったなぁ。きっとよっしーもそうに違いない。いや、まだ早いかな。時間の問題だと思うのだが(笑)。


 ちなみに常設展示もなかなかの見応えでしたよ。うちからだと京都の鉄道博物館とさほど距離が変わらないし、もうちょっとがんばれば名古屋のリニア鉄道館も射程内なんだけど、いやいや同じくらいの距離でこれほどのいい施設が、ほどよい穴場感で存在していること自体が素晴らしい。運転席に座ろうと思うなら、ここが一番ですな。
Posted at 2016/10/19 22:21:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2016年10月09日 イイね!

いい感じの蕎麦屋

3連休ということで、さとのご両親が来ていました。こういうときにさとが食事を作るのもいい意味でいつも通りで、ちっとも苦でもないみたいなのですが、せっかくなので外食へということも増えてきます。で、この日は、以前から気になっていたそば宮川へ行くことにしました。

 かなり混むのではないか、一度に8人も入れないのではないかと思い、会社で仕事をしていたわたしは11時30分頃に着いたのですが、待てども待てども来ない。なんでも3連休の中日ということで、中心部は激混みだったのだとか。で、わたしはそば御膳をオーダー。


 見た目は少なそうに見えるのですが、食べてしまえばほどよい満足感がやって来ました。そばも美味しいし、角煮もうまかった。クルマじゃないと来られない店なので、ここで飲むなら以前行ったやまの葉のほうがと思うけれど、飲みたい気分にさせてくれるくらい料理もうまかったです。
Posted at 2016/10/19 22:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2016年10月01日 イイね!

ひとりでもオフ会

 2017年の予定がひとつ、決まりました。仕事の段取りは悪いくせに、遊びの段取りはとっても計画的です(笑)。

 
 ということで、新潟県内に出かける頻度がここ2〜3年は特に高い気がしますが、どこかのオフで予告した通り、来年の冬も新潟県内にお邪魔いたします。今回は記念ともなる、2年連続10回目の苗場参戦でございます。


【ひとりでもオフ会2017(仮) 開催要項】

(1)開催日 2017年2月11日(土祝) または2月12日(日)
(2)開催地 新潟県苗場スキー場周辺 または新潟、群馬県内のどこか
(3)時 間 10時頃〜翌日まで(中抜け、中入りも可)

(4)タイムテーブルなど内容
10:00〜 苗場温泉雪ささの湯で、あったまります。

11:30〜 ちゃんこ谷川にて昼食。新潟の地酒を昼間っから飲むというのが、このオフの醍醐味です。ちなみに今年の模様はこちらからどうぞ。

例年、この間の時間帯は苗場プリンスならぬプレマプリンスのシングル仕様ルームで、酒がうますぎて意識を失っていることが多いです(笑)。ひとりじゃなければ、苗場プリンス館内の多彩な売店巡りや、お茶会を前倒しなどいろいろ考えられることはあります。

16:00〜 苗場プリンス館内、カクテルラウンジシャトレーヌにてお茶会。今年の模様はこちらからどうぞ。ピアノ演奏があるのかどうかは今のところ不明ですが、毎年行われているのでピアノ演奏もあるものと思って行きます。

17:30〜 19時開始のグッズ販売の列に並びます。チケットのあるなしにかかわらず、グッズは購入することができます。

19:30〜(予定) 館内施設のどこかで夕飯。結構いろんなお店がありますが、このあたりから例年時間が慌ただしく、ワールドカップロッジのフードコートで済ませることが多くなっています。

21:00〜 YUMING SURF & SNOW in Naeba vol.37 でステキな夜を。チケットは今後、チケットぴあの先行とか一般とか、もしかしたら当日券とかで、手に入れようと思ったら手に入れられるはずです。

翌日 未定なのですが、参考までに今年の模様はこちらから。来年はひさしぶりに銀の月に行こうかとか、それとも先日食べられなかった三条カレーラーメンを食べようかとか、いろいろと当日まで悩んでみることにします。


【参加に際して】
・内容の通りグルメ、だべり系のオフです
・スキーのみ(わたしはすべりませんが)、お茶会のみ、ちゃんこのみなど、一部だけの参加も熱烈歓迎です
・ちゃんこに関してはお店の予約の都合上、あまりに人数が増えすぎそうな場合、1月末あたりで打ち止めとなる可能性も・・・ないかな?
・面識のない方の飛び入り参加は、なにぶんわたしが小心者なのでびびってしまいます。当日までになかよくなれそうな方の参加をお待ちしております
・その他疑問などございましたら、コメントまたはメッセージにてどしどしお願いいたします
Posted at 2016/10/01 19:12:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「フライングゲットだぜ!」
何シテル?   11/17 18:42
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345678
9101112131415
1617 18 192021 22
2324 25 262728 29
30 31     

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation