• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

タイヤを替えました

 天気がよかったのと、その他社内事情により、午後に休暇を取ることにしました。デミオのタイヤを替えようと思ってね。プレについては諸般の事情により、すでに交換済みです。

 AZワゴンの時は自宅にタイヤを置いてたし、置けるように収納スペースを確保していました。ところがデミオとなるとそうもいかない。ということで、そんなに遠くはないけれど実家に置いてあります。例のジャッキを実家に持っていって、実家で交換すれば楽なんだけど、実家の前には妹のクルマが置いてあったりするという・・・。なので面倒な話ですが、まずは実家までタイヤを取りに行くことにしました。意外と問題なく4本とも載るものなんですね。


 とりあえず交換前の状態をということで1枚。ホイールの色を車体色にあわせたつもりでいるのもあって。これはこれでかっこいい。


 納車時からスタッドレスだったので、このタイヤはどれだけ走ってるんでしょうか。走った形跡すら感じられない、新品そのもの状態です。


 去年買った例のジャッキがあれば、とっても作業がはかどります。


 交換が終わったので、最初と同じ角度から1枚。正直このホイールのデザインは、イマドキといえばイマドキな感じだけど、わたしの感覚としては交換前のほうがかっこいいような気もしないではないのです。そのうち慣れると思って、あんまり気にしていませんがね。


 せっかくなので、角度を変えてさらに1枚。う〜ん、洗車してないことがわからないくらい美しくてかっこいい(笑)。


 さて、これでますますどこかに行きたい気持ちにさせられるというものです。マツダという自動車メーカーが想定したDJデミオの本領が、これで十分発揮できる状態になったのかと思うとなおさらね。
2017年03月27日 イイね!

プラレール博に行ってきた

 年度末の処理が立て込んでいるなか、前日の卒園式+カラオケのために貴重な土曜の休みをもぎ取り、続いてはプラレール博のために貴重な日曜の休みをもぎ取り、行ってきました。

 ちなみに入場記念品は、写真がないけど北海道新幹線H5系の中間車両。地元らしく、E7またはW7系じゃないのかと。つなげて遊べないじゃないか。

 まだ娘が小さかった頃に行ってて、もう行かないかなって思っていたけれど、よっしーがちょうど年代にストライク!になってきたので行くことにしたのでした。なかなかこういう展示はいいものですね。


 こういうご当地感満載の場所については、写真撮影の長蛇の列が続いていました。


 わたしもよっしーくらいの頃にはプラレールで遊んでいたと思うんだけど、さすがにここまで古い0系は記憶にないなぁ。かなりたくさん持ってたはずなんだけど、いとこのところに行ってしまいました。


 写真に入り切らないほどの大レイアウト。こういうものはずっと見てても飽きませんね。


 変わったフライドポテトが売っていたので1枚。マッシュポテトをところてんを押し出すようなイメージで細長く、揚げ油のなかに落として作っています。なのでかなり長いし、中ももちもちです。


 そういえばよっしーがいなかった頃に、一家4人が乗っている車両を作ってもらっているんだけど、今回もがんばって作ってもらいました。どうがんばったかって、2人がけのシートに5人で座ってがんばりました(笑)。今回は先頭車両の運転席に乗っているんだからたまりません。
Posted at 2017/04/02 14:13:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2017年03月26日 イイね!

カラオケ大会春の陣

 オフ会がありました。正しくは、オフ会の前夜祭という名のオフ会とでも表現すればいいのでしょうか。ちなみに3台の車がゴミ箱行きだというわけではありません(爆)。偶然停めた位置が悪かったのでしょう。


 酒はやんばるくいなさんが、地元新潟から選りすぐりの逸品を持ってきてくださったということで、つまみの買い出しに出かけます。まずはわたしにとって、その場に存在しているという認識がなかったドン・キホーテへ。ところでこれって、じゃがビーじゃないですよね?


 続いてアルプラザでお惣菜を購入して、事前に予約してあったカラオケ屋へ。持ち込み可なのがうれしいですね。ところで、センターに陣取る3本の液体は・・・?


 当初はカラオケルームを、パーティールームのように使っていました。誰も歌う気配がなく、まぁ最初はおいしい酒をいただきながら、まったりのんびりでもいいかと思っていたのでね。なお酒の個人的感想や解説などをすると、緑川が無難でおいしかったかな。つまらないという意味ではなく、定番をとっても高いレベルでクリアしている感じ。それに対して雪男は、やや重ためな感じ。緑川という名前と、雪男という名前から受けるイメージの違いと、酒の味や飲み心地のイメージに大きなズレはない感じがします。ちなみに雪男は、苗場プリンスの館内でもよく売られています。で、ある意味危険だったのが、守門の雪。にごり酒で、味もアルコール分も濃いです。が、炭酸で割るといろんな意味でヤバイ感じに変貌します。おいしくて、グイグイ飲めちゃうので、おねぇさんをお持ち帰りし・・・・・(以下自主規制)。

 2時間ほど過ぎたでしょうか。カラオケが始まりました。正直初めてのメンバーのカラオケって、何を歌ったらいいのか迷うところですが、だからこそ歌いたいものを自由に歌ったらいいのではないでしょうか。選曲などから、人となりも見えてくるでしょうし(笑)。


 この日はやんばるくいなさんの誕生日だったということで、それを知っていたわたしは徹底的にお誕生日おめでとうな歌を入れて歌いまくりました。順番は忘れちゃったけど、ざっくり以下のような感じです。もちろん随時、ほかの曲も歌いましたよ。

HAPPY HAPPY BIRTHDAY  Dreams Come True
誕生日おめでとう  松任谷由実
 「この場にはいない人の誕生日を、遠くから祝うよ」という趣旨の、ちょっと哀しい内容の歌詞です。
Happy Birthday to You 〜ヴィーナスの誕生  松任谷由実
 実は出産の歌です。こういう歌詞が書けるユーミンって、ホントにすごいと思う。
Babies are popster  松任谷由実
 一方こっちは出産の後の、ちびっ子目線の曲。音符の並びがちびっ子ウケ抜群なのが、やっぱユーミンってすごいと思う。
誕生  中島みゆき

日付が次の日に変わっても、さらに1曲。
杏村から  中島みゆき

これで当日は出し切ったつもりだったのに、まだあったってことを忘れてましたよ。こういう抜けがあると、悔しいなぁ。
Happy Happy Greeting 〜ずっと誕生日バージョン(サビの歌詞がずっと誕生日のところを歌い続ける)  KinKi Kids

 歌い初めて4時間とか経過してくると、ネタにはネタで対抗するようになってきます。えぇ、Guraさんがまさに、「珍盤奇盤大百科事典」状態でねぇ。よくそんな曲知ってますねって感じだったので。身体のパーツの曲を立て続けに入れてきたので、こっちも身体のパーツの曲ってことでサザンのマンピーのG★SPOTとか(コラ)。みかんのうたを入れてきたら、次はみんなのうたを入れてみたり。そうそう、妹さんとのハーモニーも絶妙でしたよ。これはすごいなと。

 そうこうするうちにわたしのなかでは個人的に、ネタ曲の最高峰にあると思っているあの曲を入れてしまったのです。。。えぇ、普通はドン引きするでしょうが、ドン引きした後でなぜだか笑いがこみ上げてくることがある、ふしぎな力を持った名曲ですよ。これを歌っていて、最高に盛り上がっているところに、店員さんがドリンクを持ってきたりしたら、その瞬間の店員さんの心中を思うと、そりゃぁもう最高ですぜ。曲名は、そうねぇ、あえて伏せ字で「◯◯◯○◯◯」とでもしておきますか。すごすぎて二度と聞きたくないケースもあるかと思いますが、もう1回聞いてもいいかなとか、聞いてみたいとか思ったらまた誘ってください(笑)。

 そんな感じで18時から、翌日の3時過ぎまで、歌っている時間は正味7時間くらいだったでしょうか。4合ビン3本も最後はしっかり空になり(飲んでる人は3人、途中からは2人しかいなかったはずなのに・・・?)、楽しい夜は終わりを告げたのでした。
Posted at 2017/04/01 17:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会参加記録 | 日記
2017年03月25日 イイね!

卒園式でした

 なっちゃんの卒園式でした。みっちゃんのときも思ってたけど、こういうことって終わってしまうとあっという間ですね。


 卒園式の後は、謝恩会が開かれました。謝恩する相手は保育士さんたちなんだけど、正直みなさん仕事が忙しいというか、謝恩会の模様を記録したりで、せんせいありがとうのお弁当を食べるヒマもないって感じなのが申し訳ないくらいです。「いいからゆっくり座って食べててよ」とでも言いたくなるくらい、忙しそうでした。


 それでも終盤、先生方に感謝の言葉を伝えたり、ケーキにナイフを入れたりと、ちょっとは先生方への謝恩会らしい場面もあったかなって感じでした。保育士目線では、歩くのもやっとな頃から知ってると思うと、感極まるものもあるんだろうねぇ。うちのように1才になったときから入園してるような子だと、もしかしたらこれまでの人生における、平日起きている時間の大半は保育士とともにあったのかも知れないし。


 ところでさとのこのスーツ、20代後半の頃のものらしいですよ。「スーツ、入るかなぁ」という、おばさんの言いそうなことをのたまっておりましたが、難なく入ったって。20代後半のプロポーションを40になっても維持するなんて、まさに美魔女!? 普通サイズの人と並ぶと、スーパーモデルですかっ!?の世界ですぜ。
Posted at 2017/03/27 22:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2017年03月24日 イイね!

大勢に見られちゃいました

 夏休みや冬休みに関してはいろんな地域がありますが、学校の春休みに関してはどこも同じではないでしょうか。

 で、もう時効というか、これを読んで放送を見ようと思ってももう流れないだろうと思って書くのですが、娘の小学校が地域のニュースで流れたんです。「市内で終業式がありました。これから春休みです」という文脈で。流れとしては、こんな感じでしょうか。

1.県内すべての小中学校で、終業式が行われました
2.市内の◯◯小学校では△△校長が、、、(という音声とともに、校長先生の映像や終業式の模様が流れる)
3,その後、◯◯小学校のどこかのクラスの風景が流れる

 この、「◯◯小学校のどこかのクラス」というのが、娘のクラスでした。先生に呼ばれて前に出て、ひとことお褒めの言葉をいただいて通知表をもらうという流れが2人分くらい放映され、その後クラスの風景、最後の締めの映像という流れでした。

 クラスの風景という場面で、娘は悪気なくさり気なく、でもかなりの致命的なミスをやらかしていたことが、ニュースの録画によって明らかになったのでした。なんと!何かに対してクラス全体で拍手をするという場面で、娘だけは自分の手の指と指を絡めた状態で、指以外の手のひら本体だけをパチパチさせているじゃないですかっ!しかもそれを、2番目に近い至近距離で撮られ、県内全域に放送されちゃっているという(爆)。この、ふざけた拍手という恥ずかしい映像は、夕飯のおかずの逸品として数回リピートされたところで本人が半泣きになったので、とりあえずお蔵入りになったということにしておきます(笑)。

 書いてて恥ずかしくなってきたので本館には載せないことに決めたからついでに書いちゃうけど、まぁ中の人目線で、なんで娘のクラスなのかというのは何となくわかります。撮ってて絵になる感じの若くてカワイイ感じの先生(そういう意味でわたしが選ばれることは絶対にありえないだろう)で、撮ってて絵になる感じのかわいらしい小学生らしさが映るクラス(このためにはある程度以上の、うまくいったいいクラスじゃないと)ということで、娘のクラスなのでしょう。運もあるだろうけど、娘がそういうメンバーの一員であれたことに、先生方のご尽力も含めて感謝したいと思います。渡されたはずの通知表はどうしたことか本人から渡されることなくまだ見てなくて、でもなぜか音楽は引き続きオールBだったというナゾの報告だけは本人からあったとしてもね。
Posted at 2017/03/24 23:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「だからATMの前とかコンビニのレジとかで老人はやりたいことをさせてもらえず阻止されて、そして最後は警察を呼ばれるのか。なるほど。」
何シテル?   10/02 18:02
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 2 3 4
56 78 9 10 11
121314151617 18
192021 2223 24 25
26 272829 3031 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation