• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2017年03月24日 イイね!

言われなくてもわかってます

 先日、ちょっと奈良まで行ってきました。

 まぁ、仕事のような遊びのようなって感じのやつなんです。比較的うちの業界って、厳しくなったとはいえ、そういうのが許容されてきた部分があるんです。わたしのような仕事だとなおさらです。でもそんなこと言ってると、まじめにやれって怒られるかもしれませんが、「仕事を遊びのようにやって、遊びを仕事のようにやる」みたいなことって、ほかにも考えている人がいるものなんですね。ちょっと感動しちゃいました。

 さて、本題はここから。奈良に行っていた間に、自宅にこんな郵便物が届いていたそうです。


 基本的にうちでは、他人の郵便物はまず開けないのですが、さすがのさとも会社系のところからだというのと、なんだか重要そうな気配がムンムンしているという理由で、開けたんだそうです。お金関係のことだったらまずいしねぇ。ところが中身はというと・・・、



 要するにキミはメタボなんじゃないかと思うんだ。だから、タダで病院のお世話になってみないかい? という趣旨の招待状でした(爆)。

 さとの感想。わざわざそんなの送ってこなくってもわかるって(笑)。だから拍子抜けしたって。まぁそうなんだよね。わたしの感想も、さとと同じようなものでした。
Posted at 2017/03/24 21:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2017年03月22日 イイね!

3333!

 この日の早朝、会社へ向かう途中に、うちのデミオが3333kmに到達しました。


 ただそれだけのことだといえば、それだけのことなんです。でもこの瞬間を記録するためにどこだったか忘れちゃったけど停車して、写真を撮って、わざわざブログにアップするだなんて。

 ヒマだよね〜(爆)。

 というひとことに尽きるのでありました。まぁ、さかのぼり更新といえども、わたしもだんだん平穏を取り戻してきたんだというふうにご理解いただければと思いますね。
Posted at 2017/03/27 21:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | DJデミオXD Touring 世間話 | 日記
2017年03月18日 イイね!

とある内見会で

 かつてわたしと同じ事業所にいた人が、自宅を新築したということで、内見会に行ってきました。

 施主本人が内見会場にいて、それをふまえてかつての同僚を呼んだりしていたみたいで、結構なお客さんの数でした。でも実際のところは、そういう人も来てたけれど、そうではない人も少なからず来ていたらしいです。そういう人たちは、工務店の担当者と部屋を使って話をし始めたりしてたからね。地盤の話とかもしてたなぁ。建ってる場所に関しては市内でも結構地盤に関してはいいところなんです。でも、そもそもわたしの自宅のあたりもだけど、結構な断層も通っているから、地盤を気にしたところでどうにもならないものはどうにもならないよ。どこに建てるのか知らないけど。

 建物の感想。実は結構、わたしの家にあるコンセプトが含まれている感じで興味深かったなぁ。例えばうちみたいに蔵のある家じゃないけど、そんな感じの場所が子ども部屋にあったり。うちには壁に巨大な作り付けの本棚があるんだけど、本を置くんだろうなって一角があったり。洗濯機のある場所と洗濯物を干す場所が一体化していて(冬場は外に干しにくいのでこういうことはかなり重要)、家事動線が考慮されている感じだったり。寝室の一角に書斎スペースがあったり。聞くと、もうかれこれ10年近く前のことになろうというのに、うちを見た際の印象があって、こういう家になった部分もあるんだって。

 帰ってからの感想。個人的には細かいところの作業の質に気になるものはあったけれど、おおむねよくできてたと思うなぁ。細部の作業の質は、例えばうちはミサワだけど、ミサワだからどうというよりもその家を手がける大工の仕事の質による部分もあるってことを、ミサワの家をいろいろと見た上でなんとなくわかったし。で、わたしが他人の家に対して、ここまで好意的な感想を持つことってほとんどないんだよね(爆)。それはわたしが、さとと相談しながら相当いいものを作ってもらっただけに、そう簡単にほかのものをいいとは思わないよってのが大きいんだけど、さすがうちでのアイディアが含まれているだけのものはあるなと(笑)。

 一方、さとが言うにはなかなか辛口で、あんまり将来のことを考えてないって。例えば子どもが帰ってきて、玄関を通過して、さてランドセルはどこに置くんだろう?って。いや、そのために2階に子ども部屋があるんでしょうって思ったけど、ホントに子ども部屋に置くのかということまで考えてないって。実際うちの場合、リビングの床においてあることはよくあるからねぇ。個人的には、周辺に空き家のような家が多いのが気になったかな。両隣も含めて、空き家を解体した地面を手に入れて、そこに家を建てたような感じがするだけに、地域としては人が入れ替わる過渡期なんだと思うけど、それでもねぇ。

 なにはともあれ、おめでたいことです。近日中に引っ越しだそうで、そのうち行ってみようかと思ったくらいです。
Posted at 2017/03/18 22:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2017年03月12日 イイね!

なんということだ・・・

 仕事で大変なことになっています。もともと仕事は遅いのですが、正確には取りかかったらとてつもなく早いのに取りかかるまでが遅いらしいのですが、わたしのところを震源地に大変なことになりすぎて部署そのものが大炎上状態で、火消しに支社長まで出てきました(爆)。

 いえ、だいじょうぶです。たとえ炎上しようがわたし個人としても、会社としても、決して間違ったことはしてないはずだという自信がありますから。

 さて、そんなわけでさかのぼり更新が頻発しています。大炎上に至った事案のせいで通常業務の着手に遅れを出し、支社長以下幹部クラスが出ていくことになったけれど、結局のところ超短期的にはとりあえずは事なきを得たんだけど、かえって重い後味を残していったという状況だったのですが、そういう流れの途中に、ことは起こってしまったのでした。

 締め切り直前になってようやく通常業務にケリがつく。というときに、さとからの電話があったのでした。なんと、プレがパンクしてしまったというのです。

【現場の状況】


 その状況で、誰かを乗せて迎えに行かなければならないとかなんとか言ってるんだけど、とりあえずJ◯Fでも呼びますか。どうせすぐに来ないんだから、まだ現場についてなくて会社にいる会員のわたしが呼べばいいんじゃないかなぁ。でも、意外に早く来て、会員ではないさとが会員証を見せられないと面倒だ。ということで、わたしはほぼ完成だけど結局未完成の仕事を置いて現場へ急行したのでした。

 さて、◯AFを呼びます。JA◯ MATEがおもしろくて、それの愛読者だと胸を張って言えるけど、正直あの冊子に年6000円は高いといえば高い。でも、こういう時に元を取るのだよ(爆)。ちなみにああいうののコールセンターって、どこか別の場所に一括して設置されてるらしいけれど、それってホントだね。会員証アプリから、位置情報を送信しながら電話をしているので場所を言わなくてもいいんだけど、その確認のための発言に、うまく言えないけれど違和感を感じたから。県名から言ってみたり、固有名詞に「慣れないものを言ってます」感が強かったりしたんだよね。

 ところが、到着までに1時間。いや、1時間半かかるって。そんなにかかるんだったら、現場から歩いて帰宅して、また戻って来られるくらいだ。そもそも面倒だからJAFを呼んだのだが、そんなにかかるんだったら自分で替えたほうがマシじゃないか。

 というわけで、自分で交換しました。タイヤも立って転がらないくらい、見事に空気が抜けています。しかしなんで、テンパータイヤの置き場所付近に水が溜まっていたんだろう・・・。2台前の愛車スカイラインもそうで、結構問題ありありな状況になってたんだよね。


 あっという間に交換が終わりました。ちなみに原因は、これだったみたいです。がっつり刺さってますな。


 その後、あれやこれやのすったもんだで大人たちは疲れ、ちびっこたちは遊び疲れたのもあって、8番に行きました。さとの、「疲れただろうから、みんな好きなものを頼みたまえ。8番だけど(笑)」という言葉を信じ、食べまくりました。で、20時近くになって仕事のツメをしに、会社に戻っていったのでした(泣)。
Posted at 2017/03/18 22:53:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | うちのプレ世間話 | 日記
2017年03月11日 イイね!

忘れないんだけど

 ここ1週間、妙に東日本大震災関連の報道に引っかかるものを感じています。それら違和感を感じる報道に共通するのはただひとつ。「震災の爪痕はまだまだ残っていて、とてつもなく深い」という一点のみです。

 いや、どこぞの誰かの言い分みたいに、ウソを言ってるとは思いません。紛れもない事実でしょう。現地まで行って、一端を見たこともあるくらいだし。でもねぇ、被災地のすべてがそうじゃないでしょうと。いい意味で通常営業の観光地だって見てきたし、ライブを観てお金を落としたりもしてきた。明るい未来に向けて歩みだした被災地だってあるはず。そう思うと、あたかもすべてがなんだか後ろ向きな感じの、それこそ震災の悲惨さをいつまでも伝え続けるつもりであるかのような報道姿勢には、引っかかるものを感じずにはいられないのです。そして、どんどん「阪神淡路大震災から◯◯年」みたいなのが小さな扱いになっていく。

 震災の記憶が風化していくとかいって嘆く感じもするけれど、それは視点を変えたなら、風化しているかのように思えるくらい復興が進んだってことでもあると思うんだ。つらい記憶を閉じ込めて忘れようとすることと、何もなかったかのようにすることは違うと思うんだ。そんなことをとりとめもなく考えていたら、思い浮かんだのがこの曲だってことで。

【西脇唯】忘れない
歌詞はこちらから。


 3月11日のこの日に、今なお震災の傷跡が癒えない場所が、人が、いるであろうことは忘れません。そしてさとの父親が、うちのちびっこたちとスパリゾートハワイアンズ(当の本人は旧称の、常磐ハワイアンセンターと言うけど)に行きたいと思っていることも忘れません。とりあえずそうやって、いつか足を運ぶことが復興につながることを信じて。
Posted at 2017/03/20 22:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記

プロフィール

「だからATMの前とかコンビニのレジとかで老人はやりたいことをさせてもらえず阻止されて、そして最後は警察を呼ばれるのか。なるほど。」
何シテル?   10/02 18:02
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 2 3 4
56 78 9 10 11
121314151617 18
192021 2223 24 25
26 272829 3031 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation