• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2017年03月10日 イイね!

1年の早さ

 ちびっ子とお風呂に入っている時、上の娘がこんな質問をしてきました。

 「おとうさんは、1年がたつのって早かった?」

 ベタな質問に対するベタな答えでアレなんだけど、最近ちょうどわたしも同じようなことを考えていました。ちなみに上の娘は、昨年度に引き続きよい先生に巡りあえたのもあるだろうし、本人の考え方とかもあるんだろうけれど、昨年度と同様かそれ以上に早かったようです。

 そしてわたしの答えもそう。ものすごく早いと思った。そうだな〜、昨年度の1年が1年の長さだとしたら、今年度という1年はもしかしたら8〜10か月くらいしかないんじゃないかと思うくらいに短かった。環境が結構変わったってのも大きいとは思うんだけどね。

 どこかで書いた気がするんだけど、誰かにとっての1年ってのは誰にとっても同じ長さの1年だけど、1年の重みってのはそれぞれ違うわけだよ。それこそ上の娘にとってのこの1年は人生の8分の1くらいだけど、わたしにとってのこの1年は人生の42分の1なわけで。よっしーにとっては、人生の半分だ。そんな1年が昨年度と比較して相当短く感じるなんて、そんな自分はあっという間に年を取って死への適齢期(笑)になって、速攻で死んじゃうんじゃないかと思えて恐ろしいくらいだな。
Posted at 2017/03/20 21:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2017年03月09日 イイね!

赤色の気合

 うちの会社には、制服というものがありません。かといって、スーツ必須というわけでもありません。わたしは、入社した頃からの習慣ってことでいつもスーツ着用ですけど、作業服の方もいますよ。きょうはその作業服というか、戦闘服(爆)の話です。えぇ、状況によってはスーツも戦闘服ですから。

 さて、スーツが戦闘服になるような、壮絶な状況の幕が開いたこの日。さかのぼり更新なので悲壮感がないのが幸いですな。スーツじゃないけど、この日の同僚が着ていたのが真っ赤な戦闘服(一種の隠語です)なんです。いや、真っ赤な戦闘服を上だけとか、下だけってことはこれまでもあったんだけど、上から下まで真っ赤ってのは初めて見たぞと。念のため言っときますけど、わたしだったら部門が違うから、そもそもホントに戦闘服なんて着ないし似合わないし、ましてや真っ赤なスーツなんて着ませんよ。

 で、上から下まで真っ赤っ赤ですね〜って声をかけた時に返ってきた言葉が、「さすがに上から下まで赤ってのは避けてたけど、気持ちが落ちてるときとかに赤を着たりすることはあるよね」って内容だったんです。

 数年前、とってもきつかった時期がありました。自分の中ではそれを暗黒時代とかご乱心時代とか勝手に名付けてるけど、定期的に通院を余儀なくされたり救急車に乗るハメになったり、ホントにきつかった。1〜2年前だったら、そのことを思い出すのも考えるのも、ましてや語るのなんて絶対イヤだと思うくらい、きつかったね。ただ、そんな状態から抜け出せそうだと思った頃に、やたらと赤い服とかオレンジの服とか買った時期があったなぁって思い出したんです。服だけにとどまらず会社の内履きに使っているサンダルにまでオレンジを入れたものを買ったのもその頃だし、てっぱくに行って真っ赤なペンケースを買ったのもその頃だ。前に持ってたiPhone5のバンパーも縁が赤かったけど、買ったのはその頃だ。仕事で使うってことで、真っ赤な下敷きも買った気がする。

 幸いなのかどうなのか、さすがに最近は積極的に赤いものを買おうとは思いませんし、どちらかと言うと避けてるくらいです。精神状態と選ぶ色の関係って、なかなかあなどれないものがあるのかもよ。
Posted at 2017/03/20 21:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2017年03月07日 イイね!

3000!

 2016年12月24日にうちにやって来たデミオXD Touringが、走行距離3000kmに到達しました〜。


 今回は、先日みたいに失敗しませんでしたよ(笑)。会社の帰り、自宅に着いたら3000kmってくらいのぴったり感だったのですが、さとから帰りにじゃがいもを買ってこいという謎の指令を受けたので、別の場所で1枚撮りました。

 そういえば慣らし運転がいるとかいらないとかいう論争がありますね。個人的にはメカ的な慣らしがいるかどうかはさておき、人がクルマというメカに慣れるための慣らしは必要だと思っています。とか言いながら、慣れた頃に緊張感を失った運転をして、あそことあそこをこすりつけたりしてしまうものだと思っているので、気持ちとしては当分慣らし運転でもいいかなと思っています。3,000回転から先の世界に慣れるための慣らし運転というやつですな(笑)。
Posted at 2017/03/07 23:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオXD Touring 世間話 | 日記
2017年03月05日 イイね!

シャトレーヌの2017年

 シャトレーヌ。それは苗場プリンスホテル館内に存在するカクテルラウンジです。ちゃんこ谷川で気持ちよく酔っ払って、千鳥足でデミオに戻って仮眠して、やってまいりました。ちなみに今回のオリジナルカクテルは、こんな感じでした。


 いつもだったら16時位から入店するのですが、今年はとある目的を持って、ちょっと早めの15時45婦頃にやって来ました。なぜって、毎年気になっていながら、そのしかけに気づかないでいたんです。毎年、おいしそうなパフェを食べ終わった感じの人が多数いるのに、なぜ自分はパフェを食べることができないのかと。そしてある年に気がついてしまったのです。パフェの注文は16時までだから、16時くらいに来るわたしには注文できなくて当たり前だったんだと。にも関わらず16時に入店してしまったのが去年だったので、今年こそはと注文できたのがこれです。


 ゲレンデに視線を向けると、なかなか賑わってます。正直、何十年も滑ってないですけど、やっているところを見るとやりたくなります。このへんのことを書いている時に調べなおして知ったのですが、苗場プリンス館内のレンタルスキーと比較して、金六イレブンのレンタルスキーはとっても安いですね。借りて歩いてもいいかなってくらいの距離ですが、苗場プリンスホテルの橋の前まで送迎してくれるんだとか。そのうち、滑ってみるかもしれませんが、苗場プリンスの宿泊は高いからなぁ。そんなに部屋で過ごすわけでもないのに。


 続いては、今年のオリジナルカクテルを。頼んだのはSmile for me。オレンジジュースとメロン、ピーチリキュールをトニックウォーターであわせてあるそうです。そうこうするうちに毎年恒例、斉藤久実さんのピアノ生演奏が始まりました。だんだん暗くなっていくゲレンデにピアノ生演奏。暖炉の炎がガラスに映るのもまたステキです。


【今年の演奏曲(2/11 17時〜)】
ひこうき雲
瞳を閉じて
守ってあげたい
ダンデライオン
雪月花
幸せになるために
あの日にかえりたい
Hello, my friend
SWEET DREAMS
GOOD LUCK AND GOOD BYE

 そういえばロビーの花を撮るのを忘れておりました。ほんの一部ですが、こんな感じでした。


 そして今年のテーマは、花でした。9月下旬くらいにまた苗場をやることが発表になって、こんな感じなのかなぁってデザインも出てくるんだけど、今回についてはその9〜10月の段階から一貫して花でしたね。それはなぜなのか、どういう意図によるものだったのかといったことについては、またそのうちに。
Posted at 2017/03/05 17:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2017年03月04日 イイね!

ちゃんこ谷川2017

 2月11〜12日の日程で、毎年恒例の苗場に行ってきました。2年連続10回目の参戦で、ついに大台に乗りました。まぁ、毎年続けて37回目という長い歴史のなかで見れば、わたしなんてまだまだなのでございますがね。

 さて、苗場に行ってライブを観て帰ってくるだけでは芸がないというかもったいないというか。せっかくなんだからいろんなおたのしみを盛り込もうということで楽しんでいますが、今年の苗場もそんな感じでしたよ。午前3時頃自宅を出発して、ひたすら国道8号線を東へ向かいます。自宅で結構きちんと寝てから出発したはずなのに、1時間ほどで猛烈な眠気に襲われてちょっと仮眠。40代にどっぷり足を踏み入れてしまうと、だんだん無理が効かなくなってくるのでしょうか。

 10時近く。目的地近くに到着したところでとりあえず1枚。毎年到着日のランチはここと決めております。店先の看板の文言は毎年変わっているんですが、今年に関しては去年と違うクルマでやってきました。なお、去年の模様については、こちらから。ただし、去年の看板の文言は、写真からは解読不能です。


 続いて、ひさしぶりの雪ささの湯に行ってきました。最近は苗場プリンス館内の苗場温泉ばっかりなので、とってもひさしぶりです。茶色系の温泉が掛け流されているのが魅力で、スキー客にも人気らしいです。すっかりあたたまって、苗場プリンスへ。

 到着しました。しかし、去年の今頃は、まさか別のクルマで来ることになるなんて思ってもいませんでした。そしてここからは、ちゃんこ谷川まで歩きます。


 そして今年も飲みます。久保田の無濾過生原酒。でも、店内掲示は次の写真のとおり(ただし写真は数年前のものです)なんだけど、実際に出てくるのは「無濾過生原酒」ってラベルのあるものなんだよね。まぁどっちでも、おいしいからいいんだけど(笑)。




 付け出しがいつも以上にうまい気がして、なんだろうと聞いてみたところ、かに味噌の豆腐だそうです。


 いつものモツ炒めと、今年は何の気まぐれか、ゲソの唐揚げを頼んでみました。居酒屋における定番メニューのひとつだということで、とってもおいしいです。特に、熱い間の揚げ物って最高にうまいです。


 ところが途中から、急激に酔いが回るとともに満腹感が半端なく、たちどころにペースダウン。う〜ん、いつもだったらこれに途中からちゃんことご飯がやって来て、ご飯の一部を使って雑炊にして、汁まですべておいしくいただくというのに。

 で、ふと気づいた、箸袋の文字。いや、何度も何度も見ているものなんですが、そういう視点で見たことがなかったんです。


 妻有(つまり)そうめんって、何だ??? そして、妻有そばって、何だ??? この店はちゃんこが名物なのはよくよくわかっていたけれど、そのちゃんこと並んで箸袋に書かれる妻有そばも、なかなかの逸品なのでは? でもおしながきにあるのは妻有そうめんの文字と、妻有なのかそうでないのかわからないけどそばの文字。う〜ん・・・。

 妻有そばについて調べたところ、なかなかよさげなものであることが判明。そして店員さんにも、ここのそばは妻有そばであるらしいことを確認の上、注文。妻有そばがどのようなものであるのかについては、気になったら調べてみてください。越後湯沢のへぎそばとは、また別のものでしたよ。


 なかなかおいしくいただきました。飲んだあとのしめにぴったりでしたよ。でも、ちゃんこが食べられなかったのは不覚です・・・。夏の越後湯沢オフのついでに、行ってみようかと思うくらいの心残り感です。
Posted at 2017/03/04 15:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべもの | 日記

プロフィール

「だからATMの前とかコンビニのレジとかで老人はやりたいことをさせてもらえず阻止されて、そして最後は警察を呼ばれるのか。なるほど。」
何シテル?   10/02 18:02
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 2 3 4
56 78 9 10 11
121314151617 18
192021 2223 24 25
26 272829 3031 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation