• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2017年07月23日 イイね!

千里浜オフに向けて、下見に行ってきました

 既報の通り、千里浜オフは8月20日の日曜です。予定は開けてありますか(笑)?

 さて、いつもの千里浜オフだからと変に妥協せず、さらによいオフにしたいなぁと思い、下見に行くことにしました。最初の行き先は、rihopapa II さんがプッシュするクスリのアオキです。北信越エリアでは結構おなじみかもしれません。

 半分以上、3分の2くらいは普通のクスリのアオキです。ただ残りの部分はまるでスーパーのよう。近所にこういうドラッグストアがあったら、スーパーはいらないと思うくらいの品揃えです。
 

 しかも、ここで買い物をして、バーベキューに繰り出してください!と言わんばかりの店内掲示。さすがrihopapa II さんがプッシュするだけのものはあります。肉の質に関しては、確かに某店を上回っているような・・・。


 飲み物も普通のスーパーレベルには充実しています。ただし、ノンアル系のカクテルはなかった気がするなぁ。冷えてないところにあったのでしょうか。アルアル系のカクテルなら、いろいろ取り揃えておりました。あと、1.5Lとか2Lのペットボトルで、冷えているものがなかった気がする。事前に買って、うちで冷やしておけば問題ないと思いますけどね。


 惣菜や弁当も充実していたので、ついうっかり(笑)こういうものを買ってしまいました。どこでお昼を食べようか、悩みながら走っていた14時頃だったのでなおさらです。おいしくいただきました。


 続いては、千里浜海岸近くに7月7日にオープンした道の駅のと千里浜へ。8月下旬の完成を目指して砂像を作っていました。そういえば千里浜では砂像コンテストもやっていた記憶がありますが、今年はどうなんでしょうか。


 足湯もありますよ。ちなみに名前を、だいこん足の湯と言うそうです(笑)。


 道の駅と聞いて、きっぷのことを気にするあなた! 買えるのかどうかということで、実際に買うことができました。全国共通価格の、1枚180円です。千里浜オフ参戦記念に1枚どうですか!?


 ということで千里浜オフまで1か月を切りました。多くの方のご参加をお待ちしております。
Posted at 2017/07/23 21:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会参加記録 | 日記
2017年07月22日 イイね!

12月は東京へ!

 以前から知っていましたが、ユーミンが3回目の帝国劇場公演に挑むそうです。


 1作目の「8月31日 〜夏休み最後の日〜」も、2作目の「あなたがいたから私がいた」も見てきました。で、1回目はよかったと思うんだけど、正直2回目についてはどうかなぁ。2回目については観てきた記録も書かれることもなく、確かパンフもそんなに読んでなくておまけのCDは確実に聴いてなくて、WOWOWで放送されてもいるんだけど録画に失敗して2分割されてしまった上にこれまた観ていないという、とっても不遇な扱いをされているのです。かといって今となっては、なぜそこまで私の心にささらなかったのかすら記憶にないのです。まぁ、観たあとで何かとわたしの周辺が、大変な状況になったのは事実なんだけど。

 というわけで某所のつぶやきを引きずり出して、なぜそこまでささらなかったのかを探ることにしました。う〜ん、まぁ、1作目よりも2作目が落ちるように感じられたのは間違いないようです。さすがにこのままでは2作目が不遇すぎるので、そのうちWOWOWでやることを信じて、きちんと録画したいと思います。



 さて、年末に行われる3作目。もちろん行きますよ〜。チケットはまぁ、各種先行を駆使すればほぼ確実に取れるでしょう。まずはファンクラブの先行を狙っていきますが、前の方で観ることにあまり価値を見出さない方なのでねぇ。前の方の席に出ることで視野が狭くなって、ステージの全貌が見えないことがあると、なんだかもったいないじゃない。問題は、どの日程で行くか。仕事の都合を考えると意外と行けそうな週末が少ないので、12月2日かなぁ。または12月16または17日か。



 ひとりで行くので例によって交通費削減のために、デミオで夜の下道を疾走して東京に向かうことでしょう。せっかく行くんだから、例によって、そのほかのおたのしみも盛り込みたいところですね。まずはチケットを押さえてから、あれやこれやとゆっくり考えたいと思います。
Posted at 2017/07/23 19:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2017年07月20日 イイね!

通知簿渡しでした

 今年からは姉と妹の2人分ですよ。

 個人的には妹の方にはさとが、姉の方にはわたしが行けばより適切だと思っていたのです。理由についてはここでは書けないような事情があるのでパスで。ただ、さすがにそういうのも面倒なので、さとにまとめて行ってもらいました。でも姉については1年生の時は1学期と2学期でそれぞれ分担し、2年生の時はなぜか2回ともわたしが行ったので、そのうちまたわたしも行こうと思います。

 さて、気になる内容ですがね。妹については、姉のときもそうだったのですが、まだ入学してそんなに時間も経ってないということで、評価については全員全観点一律にB(3段階の真ん中)でということでした。あとは、能力はあると思うんだけどなんだかね〜と、うちらが日々感じていることと同様のことを指摘され、友達との楽しいおしゃべりが行き過ぎることがあると保育園と同じことを指摘され、朝の自宅でのグダグダ感そのままにだろうと思うけれど登校してからの準備が遅いと指摘され。まぁ、至らないところはあるけれど、おおむねだいじょうぶちゃんとしてますよってスタンスで見てくれているようなのでよしとしましょう。

 一方、姉。実はなにげにすごいことに、全教科の「関心・意欲・態度」の項目がA評価なのですよ。どの教科においても、申し分のないレベルで一生懸命やっていると。なので姉に、教科担任の先生は誰なのかと聞いてみました。実は姉のクラスは新採の先生なので、研修で学校にいないことが多いはず。それだけ、小学校なのに担任ではない先生の授業が多いはず。つまり、複数の人間(聞いたら計4人だったかな)が評価しても、ほかの評価項目と比較して主観的要素の強い関心意欲態度がすべてAってのはすごいのではないかと。もはや絶対評価(全員Aもありうる)の時代ではあるけれど、それにしても授業者の誰が見てもAってのはすごいと思う。

 ちなみに姉に対しては、いい意味で何も言うことはないって。そんなやつには「調子に乗るんじゃねぇ!」って感じの、ハイレベルな一言をくれてやってほしいのですが、実際のところ家ではとてもそんなハイレベルな一言をいただけるほどの立派な人ではありません。家でほめたら妹がすねそうなのと、姉には調子に乗ってほしくないので、関心意欲態度が全教科Aですごいねなんてことは一言もわたしからは言わないのでした。
Posted at 2017/07/20 23:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2017年07月19日 イイね!

にーがたオフに行ってきた(鉄分補給編)

 去年は家族連れだったので、それっぽいプランで越後湯沢の夏を満喫したのですが、今年は何をしよう? ということで、やんばるさんおすすめのオプショナルツアーについていくことにしました。オフ会でやりたかったことその3です。

 まずは土樽駅を訪問します。清水トンネルの向こう側、土合駅には行ったことがあるので、これで両側制覇です。


 味のある駅名標です。もちろん現行型の駅名標もあります。




 清水トンネルは、近代化産業遺産らしいですね。ちなみに知らなかったので調べてみましたが、近代化産業遺産群と、個々の認定遺産である近代化産業遺産があるらしいです。といっても、清水トンネルが該当する近代化産業遺産には、ほかにどういうものがあるのかまではわからなかったなぁ。


 そんな清水トンネルの方を臨みます。保線作業に使われるのでしょうか、列車が停まっていました。


 しばらくすると電車がやってきました。遠くの電車を見ると、正直地元では走ってないから、何かちっともわからなくて新鮮でいいですね。というわけで調べてみたところ、E129系ですか。2本の帯は黄金色の稲穂と朱鷺色のイメージだなんて、なんてステキな。


 長大トンネルの前の駅だからか、結構立派な追い越し線があったようですが、撤去されています。そしてそこに新しいホームが。


 続いては、毛渡沢(けどさわ)橋梁に行ってきました。とりあえず詳しくはってことで、ここ(WEB ECHIGOYUZAWAのページ)を貼っておきます。


 思い思いに場所取りをして、あとは静かに獲物(電車)が来るのを待つ。長らく釣りはしていませんが、この緊張感は釣りに通じるものがありますね。

 これを書くのにちょっと調べたんだけど、なかなかすごい橋梁みたいですね。あと、もっとあとだったら、夏草や木の葉が生い茂って下の写真のようには撮れなかったかもしれないです。結構葉っぱが画面に入り込んでいる写真が多い感じがしたのでね。雪が解けた後とかが、川と橋梁と電車を収めるには最高のベストシーズンかもしれません。

 おっと、遠くからいきなり、さっき駅で見たのと同じE129系がやってきました。遠くから電車が走ってくる音がどんどん近づいてくるってイメージを勝手に抱いていたのですが、ホントに突然やって来ました。


 iPhone7plusのカメラですが、橋梁の大部分が入るように、さらにもう1枚。


 ついでに真上を通過するところも撮ったのですが、さすがになにがなんだかわからないのでお蔵入りで。

 おまけ。オフ会の会場が線路沿いなので、結構いろんなものが通過していきますが、そのなかの1枚。NO.DO.KAのようですが、こういうのを見ると撮ってみたいというよりは、乗ってみたい方の欲求が強くなりますな。
Posted at 2017/07/20 23:05:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2017年07月17日 イイね!

にーがたオフに行ってきた(食べ物編)

 にーがたオフに行ってきました。どこかに行くときは結構、あそこであれをしてみたいなことを考えていくほうなのですが、今回は食べ物について。

 初日の16日。日付が変わってしばらくした頃に出発したのでお腹が空きました。ということでかなり早い朝食を魚津の吉野家で。富山県内の国道8号線はここ1〜2年くらいでものすごく整備されて走りやすくなったんだけど、沿道にお店がほとんどないのです。


 キムチ牛丼といえばすき家で、でもキムチを載せない状態での牛丼だったら吉野家のほうがおいしいと思っていましたが、吉野家の牛丼にキムチをつけたことがありませんでした。で、食べた感想。今度から、キムチ牛丼が食べたい時はすき家に行こうと思います。もちろん普通の牛丼が食べたい時は吉野家に行きます。浮気してごめんなさいでした。

 続いてにーがたオフでしたかったことその2。人参亭でとんかつを食べること! ブランド豚の越後もち豚を使っているということと、魚沼産コシヒカリの中でも特にうまいらしい塩沢のこしひかりを使っているということがお店のイチオシポイントだということで、楽しみに行ってきました。


 特大ロースカツ定食に、ご飯も大盛りにしておいしくいただきました。ちなみにご飯の量は2倍で2合になるのだそうです。あと、冬しか食べられない豚汁があるそうなので、次の2月はここに行くのもいいかな〜。

 夜は三条のカレーラーメンを食べる!! 去年の夏に長岡生姜醤油系の青島食堂燕三条の背脂系巻新潟の濃厚味噌系の3つを1日で食べているのですが、その時にマークしていながら時間とお腹の都合で食べられなかったのがカレーラーメンだったのです。

 そんなわけでやって来ました。大衆食堂正広です!


 ホントは喜六亭に行きたかったのです。正広は、まぁ筆頭に上がることが多くてベタな感じがしたのと、喜六亭がカレーにも自信を持っている感じだったこと、そしてカツカレーラーメンであることに魅力を感じていたのでね。ところが、たぶん閉まっていましたね・・・。まだ営業時間だったと思うんだけど、臨時休業だったのかなぁ・・。そのうち懲りずに再訪を企てたいと思います。

 気を取り直して、ちょっとベタかなぁと思いながら、これを注文することにしました。ちなみに到着は20時過ぎ。もし、もう少し到着が早かったら、もう1軒はしごするためにタレカツ丼はつけなかったと思いますね。ちなみにセットだからといって安くなっているわけではありません。


 待っている間に思ったのは、かなり地元民に愛されている感じがしたことですね。有名になって、県外からもお客さんが来るようになって、地元から浮いちゃうような有名店ってあると思うんだよね。でもここは普通に地元の人が食事をして、その人がかなりの常連なのか、それともお店の人の人柄なのかわからないけれど、とってもフレンドリーな感じで絡んでいたのが印象的でした。

 あとは、こうやって地域に求人をかけるのも、地元に愛されているからこそなんだと思いますよ。


 さて、待っている間に、カレーラーメンとミニたれかつ丼のセットがやってきました。


 食べる前からスパイシーな感じの香りが嗅覚を思いっきり刺激してきます。で、口に運ぶと嗅覚からの印象通りの香り高いカレーが味わい深く舌を刺激してきます。麺はシンプルな中華麺なんだけど、それがまたカレーに合っていていい感じ。普通のラーメンも懐かしい感じがしそうです。そしてタレかつ丼は以前食べたとんかつ太郎のものよりも甘い印象。ところがこの甘さ、スパイシーなカレーラーメンとの相性がとってもいい感じ。汁まで全部飲みました。いろいろと食べ比べてみたくなったので、次回あるなら今度こそ喜六亭ですな。
Posted at 2017/07/17 22:34:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | たべもの | 日記

プロフィール

「福井県が誇るファミレス、トマトアンドオニオンにやってきました!(ご当地紀行風に)」
何シテル?   08/17 20:06
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
91011 121314 15
16 1718 19 2021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation