• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2018年01月15日 イイね!

ビストロ風

 結構前のことなのですが、隠れ家的な素敵な店に行ってきました。ビストロ風(お店の公式サイト)という名前のお店です。ビストロふうではなくて、ビストロかぜです。


 落ち着いた雰囲気で優雅なランチを食べたい気分だったとはいえ、さすがにちょっといいお値段なので、一番安いんだったかな?ハンバーグランチ(1250円)を頼んでみました。ところが前菜から、かなりゴージャス。


 パンもオリーブオイルをつけて食べてくださいって感じで、これまたおいしくいただける。写真には映ってないけれど、食後のドリンクも含めてのお値段だと思うと、かなりリーズナブルなのではないかと思います。
Posted at 2018/01/15 19:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2018年01月11日 イイね!

成績が悪すぎて

 大変な雪が降ってます。といっても、子供の頃とかを思うと、そんなにとてつもないような量でもないんだけどね。なんとなくですが、雪国人も軟弱になっていってる気がしないでもないです。

 さて最近のマツダ車ですが、おせっかいなことに運転を評価してくれます。個人的にはちっともしてくれなくていいんだけど、それでもいい成績というものに憧れる人の悲しい性なのか、いい成績は出したいんですよね。3rd STAGEに到達したときは、うれしかったし。

 ところがこの雪ですよ。金沢市内は融雪装置も機能してないくらいです。なので表通りも裏通りのよう。雪が大量に積もってて、車線も1本減ってたりして、クルマが走るのも一苦労。クルマが埋まって、会社から脱出不能になるんじゃないかと思ったくらいです。

 そうやって帰った結果、惨憺たる結果に終わりました。アクセルもブレーキも、加減がわからないので、白いランプがつきまくりです。せっかく3nd STAGEでアベレージ4.8以上を維持してきたのに。


 これだけのひどい成績なので、見たこともないような辛辣なダメ出しのコメントでも出るのかと思ったら、意外と普通というか、通常でも見ることがあるようなコメントでした。2nd STAGEに転落するんじゃないかと思うと、何となく不安になってきます。
Posted at 2018/01/14 12:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオXD Touring 世間話 | 日記
2018年01月10日 イイね!

twitterしてるんです

 してると言っても、一種の連絡通路みたいな使い方しかしませんけどね。「何シテル?」につぶやくと、twitter経由でほかの場所にも同じつぶやきが載るので使ってるという感じ。

 あとは、「これは!」と思う人のフォロワーになるとか。でも、フォロワーによっては、膨大な数のリツイートとかを出しすぎて、結構おもしろいことを言ってたりするのにそれが埋もれてしまって面倒ってこともある。使い方が悪いんだろうな、きっと。

 そんななかでタイムラインを見て、偶然の産物とはいえ個人的に大ヒットだったのがこれ。予期せぬことだったとはいえ、上と下とのつながりにとってもシュールな世界を醸し出してくれていると。


 一応解説すると、上の方は松任谷由実のステージにおいて、いろんな楽器を操るマルチぶりを発揮する伊勢賢治。おもにサックスのはずなんだけど、パーカッションもするし、メンバー紹介だと「sax and more 伊勢賢治!」って紹介されてたりします。で、下の方はというと説明不要の超有名人かと。ただし、手足がないことに関する心ないメッセージに対して、ユーモアや皮肉や正論を交えながらうまく受け流している。 個人的には、不快なことを言われた時にどう対処するか、そして障害を持つ方に対する考え方を深める(「深める」ってのが個人的にはポイント)という2点において、いい発言が多いと思っています。だから不倫の一件から叩かれて、まさに手も足も出なくなって(爆)、それでおしまいにするには惜しい人だと。

 で、「障害を持つ方に対する考え方を深める」ために有益な発言が多いと思う乙武くんのツイッターなんだけどね。根底にあるのは、障害があることをどうのこうの言うことへの是非を超えて、その人への愛があるかどうかだと思っています。そこをわきまえていれば、うまくいじりながらのコミュニケーションが取れるというイメージ。ハゲをいじれるか、相手が不快になるかをわきまえてやってくれっていう感じ。まぁうまく伝わらなかったら、乙武くんのフォロワーになってみたらいいと思う。おもしろ深い感じがするから。


 結論としては、手足がないことについていじられている人のツイートの上に、指とか腕とかいろいろ足りないって言ってる人がいるってのが、おもしろいなぁということなのでした。
Posted at 2018/01/14 11:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2018年01月09日 イイね!

4Pしてきた



 さともしてるし、さと公認だし、上の写真の通り悪いことはしていません(笑)。あっ、男色の趣味もありませんよ(爆)。THE YELLOW MONKEYのドキュメンタリー映画を観てきました。

 うん、ひとことで言ってしまうと、とってもおもしろくない表現ではありますがよかったねぇ。プロの仕事なんだから当然なんだけど、うまく撮れてる。そして先に観てきたさとの感想が、「よかった」みたいなものでしかなくて、例によってつまらん感想だ(爆)とその時は思ったけれど、まぁとりあえずそういうことしか言えなくなるのは事実。ネタバレになってもいいから、ネタバレしてようがいいものはいいんだから気にせず語ってよというスタンスで聞いたんだけど、確かによかったとしか言えないってのはわからなくもない。

 で、ここはどこのどなた様が見ているかわからないので、人によってはネタバレを嫌う方がいらっしゃるので、無難な方向で、なおかつ「よかった」では終わらない感じで感想でも綴ってみようかと。

 まずはわたしもじじいになってきたからなのか、2回涙が流れた。それはまぁ、歳を取ってものが少しはわかるようになって、感受性が強くなったからだと解釈したいんだけど、第三者的にはどう思うんだろうか。ちなみに再結成ライブ1曲目の部分と、「球根」の部分。なぜ球根なのかを詳しく書くとネタバレになるので、過去に球根をライブで聴いて涙したへのリンクでも貼っておきます。涙の直接的な理由はそれぞれ違うけど、たぶん根っこの部分は似たようなものだと思うのでね。

 あと、楽曲やライブそのものという作品群だけを見聞きしても十分にいいものだと思うけれど、同時になぜそのように作られたのか、どのような解釈やできごと、当時の気持ちといったものの上に形成されたものなのかといったことについても意識を払うことによって、より作品群が奥深く感じられるように思えてくる。例えばベートーベンだと、耳の調子が悪くなっていった頃の曲だったとか。ホントはナポレオン・ボナパルトに献呈するはずの曲だったんだけどとかいった、直接的な本質とはまた別の角度から理解を試みることで、より深くわかるって感じかな。

 背景の理解なんていらない。作品だけを観て、聴いて、感じてくれればそれでいいってスタンスのアーティストもたくさんいると思います。そういったスタンスを、「基本何も考えないで作ってるからね〜」みたいな顔でカモフラージュするようなアーティストもいると思います。でも、そういう人たちはそういう人たちでいいんだよ、きっと。ただわたしは、「なんであんなライブしたの?」って思われているままで終わりたくないタイプなので。「なんであんな譜面書いたの?」って言われて、「こういう考えがあって、そうなることをイメージして書きました」って、できたかどうかはひとまず置いといても言いたいタイプなので。

 歳を取ると、変なカッコつけとかプライドとかで、黙っているようなことがむしろかっこ悪いと思うようになっていくのかもね。そして、彼らのライブとわたしのライブはまた違ったものだけど、それでもライブっていいよねぇ、観るのもするのも楽しいよねぇって思いながら、映画館をあとにしたのでした。
Posted at 2018/01/09 00:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2018年01月06日 イイね!

そういえば初詣

 行った話はしてないけど、行ってたんですよ。

 年始からクルマに乗るのがあんまり好きじゃないのですが、親を連れて、電車に乗るのに便利な駅まで。そこから電車に乗ります。

※電車の写真は帰りに撮ったものです

 で、終点の駅に到着。かつてはもっと神社に近いところまで線路がつながっていたのですが、2009年に廃線になってしまいました。


 なので神社までは、バスに乗ります。


 ところが、神社の写真は撮らなかったという・・・。まぁいつも行ってるところだからいいよね。そんなわけで毎年恒例の、おみくじ披露の時間でございます。ついでに去年の正月に引いたおみくじが、当たっていた2017年だったのかどうかの検証もやっちゃうよ〜。

本館と違ってニコ動のものが貼れないのでリンクだけ

↓これはちょっと違うというか、正しくはこっちが正しいんだろうけど、本館とは別のものが貼ってあります


 まずは今年のおみくじ。なんと大吉ですよ。こんなの引いたの初めて。ちなみにさとも大吉。なのでうっかり4人目を命中させてしまったりすることのないように、くれぐれも気をつけたいと思います(爆)。ただしわたしのおみくじ、【出産】という項目が存在しません(笑)。

 なおさとの大吉は、これから下り坂だから今のうちにきちんとしておきなさいよ、という方向性で書かれています。大吉って本来、そういうものだとも聞いたことがあるしね。ところがわたしの大吉って、そういう大吉ではなくて、基本的にはほぼいいことしか書いてない。「物も集まり財も集まり人気も集まって、和楽繁盛する大吉運である」。「和順の心あれば人も応ずるし、神仏祖先を祭れば感応もあるし、目上の賢者にすがれば又幸福が得られるという時である」って、まさに絶好調。まぁ一応、財物は集まった分、散じることもあるだろうと書いてあるんだけど、人に対して金品を散らすことも必要だとも書いてあるので、交際費でも増えるんでしょうか・・・? 気になるのは、「人が集まる為に不和争論も起り易く、案外の災を生じる恐れがある」というところかな。「平和の気持を以て人に接する事、神仏を祭る事が必要だ」ということなので、意識していきたいと思います。

 各論についても、いいことしか書いてない気がするなぁ。【願事】は「競争者も多いが、熱誠と平和の気持とがあれば、望みは必ず通ずる」だって。転職活動は、現在訳あってさせてもらえてないのですが、それでもいい年になりそうな予感。

 【職業】は、なかなかウケますね。「目上の引き立てもあり、多数の人気も集まって出世する」そうです。前の会社では2年前に1つ上の方が課長待遇に、今の会社でも1つ上の方が今年度から課長待遇になっているので、そろそろ自分もか!?と覚悟はするけれど、個人的にはもう1年ヒラでいたいなぁ。昨年度末に、そろそろでかい仕事をしてもらうかもみたいなことを言われたものの、フタを開けたら何もなかったので、そろそろ逃げられないと思うけど、個人的にはあと1年逃げたいところ。ちなみに仕事は「歌うたいが第一の吉利。それから話術家、講演家などが吉」だそうなので、今年も歌って踊って、そしてMCでも聴かせる語りでライブをがんばりたいと思います(笑)。

 【売買】も、「商売繁盛、儲かる時である」そうなので、まぁライブをがんばれば商売繁盛にもなるでしょう。最近始めた投資を、身の丈に応じておこづかいの範囲で拡大するのもいいだろうな。【交友】は、「交際には充分力を入れるべき時。人の世話厄介も引受けるが、必ずよい事ができる」そうなので、年始から懐かしい人たちと飲みに行ったのも正解だった気がする。

 【恋愛】。よく、色情難の相ありとか引くんだけど、確か今年はよっしーが引いてたけど、わたしはそんなことありませんよ。「気が合って楽しかるべき時」だって。年始早々さとの意図がわかりかねることもありますが、まぁいろんな意味でなかよくできてると思いますよ(笑)。「お互いに多少の遠慮」があるとは思えないし、「素直な気持でつきあっている」とも思うけれど、さすがにそれが「誠に奥床しくてよい」のかどうかはちょっとね・・・。ちなみに【結婚】も、「大吉。話も順調に進み、良縁である」そうですよ。誰と何の話が進むのかはさておき。

 ちょっと気になったのは【訴訟】かな。「初めよくとも終に凶。訴えはせぬがよい」と断言された。ちょっとだけ心当たりがなくもないので、変な勝負に出るのはやめときます。あとは【旅行】。「差し支えなし。殊に神仏参詣の旅は吉」だそうなので、意識したいところです。【方角】に「西か西南が吉」とあるだけに、実はそっち方面に行く予定はあるのです。


 なお去年のおみくじは、ちっともいいことが書いてなかったのです。「厳寒の時に雪や氷に道が塞がれて通行し難いという運勢であるから、妄りに進めば難みがあり、暫く待てば雪や氷も解けて吉運に廻り逢うだろう」、「それも、一度ならず幾度かの苦難に出遇い、手の施しようもなく、行き詰る時だ」そうで、さらには「窮境(くるしみ)を逃れようとあせればあせるほど、泥沼に足を入れたように益々動けなくなる」のだそうだ。う〜ん、いい意味でそういうことはなかったと思う。

 むしろ当たったと思うのは、旅行かな。「出かけるには全く不適当の時・途中障りがあり易い」みたいだけど、「東北は凶」と断言された北海道に関して、1人参加できなかったってことがあった。そういえばまさかの雨にも降られたなぁ。よりによって美瑛とか富良野を見る日に。でも、「西南は吉」の通り、人生で初めて行った愛媛県で得たものは大きかった。今年もこんな感じで、都合の悪いことはほぼ書いてなかったけれど的中せず、都合のいいことは的中するようなステキな1年でありたいと思ったのでした。
Posted at 2018/01/06 00:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゆく年くる年 | 日記

プロフィール

「だからATMの前とかコンビニのレジとかで老人はやりたいことをさせてもらえず阻止されて、そして最後は警察を呼ばれるのか。なるほど。」
何シテル?   10/02 18:02
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 2 3 4 5 6
78 9 10 111213
14 1516171819 20
21 2223242526 27
28293031   

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation