• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2018年08月27日 イイね!

女の子は、ついてきませんでした

 うちの除湿機が、お星様になってしまいました。動かそうとすると、「異常停止」と表示されて止まる。スイッチを入れると動き出すことがあるんだけど、程なくして止まる。う〜ん、相当長い間使ったので、さすがに買い替えでしょうねぇ。長い間、ご苦労さまでした。


 除湿機を知らなかったさとが、北陸における除湿機の威力と絶対的な必要性を知るに至った、エポックメイキングなモデルでしたよ。あまりの困り感に、あっという間にネットで品定めをしてポチり、さらには千里浜オフの日に届くということで、確実にこの日受け取るために営業所留置にしたくらいです。そんな、多大なる期待を背負いながら、うちにやってきたニューモデルとは、これです。


 開封してみましたが、女の子はついてきませんでした(爆)。まぁうちには3人もいるから、もういいです。


 操作部が上に集中していて、使いやすそうです。


 ちなみに前のモデルは、さとが金沢に住むようになった頃に、あれこれ必要な家電を買った際に一緒に買ったものだった気がする。ということは、17〜18年くらい使ってたはずなんだ。日立の製品なんだけど、耐久性はさすがだと思うなぁ。
Posted at 2018/08/27 00:04:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2018年08月26日 イイね!

千里浜からの、森林公園オフでした

 北陸のプレマシー乗り界隈では夏の恒例とも言われる、千里浜オフの季節がやってまいりました。2日前の段階では雨の予報だったのに、新しい伝説の幕が開くように見事な晴天。勝手に全面協力を頂戴している、PLANT3津幡店様が映ってなくて申し訳ありません。でも、いつものPLANTの駐車場に集合しました。


 さっそく買い物開始です。食べたいものや飲みたいものがあれば、どんどんカートに投入します。そういうなかから実験的なメニューが飛び出したりして、新しい伝説が生まれたりするのもなのでしょう。ちなみに今回は、大人1人あたり2500円、小学生以上の子ども1人につき500円という形で会計処理が行われたことを報告しておきます。そして写真のカートは、お買い物の全体からしたらほんの一部です。


 津幡バイパスからのと里山海道を北上し、オフ会会場に向かいます。途中、本来ならば絶対に見落とさないほうがよかったものを見落としたり、さらには降りるべきインターの案内標識を見落として急ハンドルを切ったり。もしかしたら何かがすでにおかしかったのかもしれませんがね・・・。

 なんと、なぎさドライブウェイに降りられない!!! 通行止めにつき、見事に誰もいません。


 石川みち情報ネットで調べると最新情報を得ることができるのですが、夜に調べてもこのとおりでした。雨天以外の中止があるなんて・・・。


 確かに上の写真をよく見ると、波が高いのも気になりますが、それよりも砂浜が狭くてクルマがすれ違うのが難しそうだ。あと、路上の電光掲示板には、通行止めの案内が出ていたらしいです。気がつかなかった・・・。

※写真はイメージです

 どこかに停めて、歩いて千里浜海岸に降りるという案もあったのですが、砂を運んでいるのかダンプが結構通っていたのでちょっとまずいかなぁ。あとはちびっこ大好きの白くてかっこいいバイクをひんぱんに見かけたのもまずいかなぁ。

 そこで、少し前まで5月頃によくオフをやっていた、森林公園に急遽行き先を変更しました。16回目の開催にして、千里浜オフではなくて、森林公園オフになってしまいました。これはきっと、のちのちまで語り継がれる事件になるだろうなぁ。屋根付きのバーベキューサイトは少なくとも2日前から満員御礼だったのですが、屋根のないところ(正確には屋根がなくて、かつ下界のエリア)は、あいていれば無料で使えるのです。

 さくさくと準備が進み、13時過ぎにはいつの間にか飲食が始まっていました。写真は、家庭菜園のたまねぎのホイル焼き。バターを落として食べるのがまたうまい。


 昨年はのどぐろが出ていたのですが、今年はふぐです。おいしかったけれど、さすがにうまさにしびれるほどではありませんでした。それくらいでちょうどいいんですけどね。


 PLANT3は森林公園に近いため、バーベキューの買い物客が多く集まるようで、それ向けの商品が充実しています。アヒージョセットまで売ってましたよ。


 これはなんていう貝だったかなぁ・・・。おいしくいただいたことだけは間違いありません。


 1切れ100円台後半の肉です。これは、おとなじゃないと渡せませんなぁ。


 ほどよい距離感からじっくりと焼き上げるねぎま。


 豚トロの煙までうまそうです。


 ピーマンなのか、ししとうなのか。これも家庭菜園のものですが、一説には交配が進んでいて、なんだかよくわからない感じでした。それってピーとうなのか、ししマンなのか。意外とピーしとンとか? わたしが選んだものは見事にあたりで、辛かったです。


 誰だ!? マシュマロを燃やしているのは?


 お腹の都合よりも、時間の都合で食べきれない部分がある感じでしたが、最後まで晴天に恵まれました。なので一応、クルマのオフでしたよって感じの写真を1枚。同じCWプレマシーでも、最終形態は微妙に違うところがあることを知りましたが、この写真からはわからないなぁ。


 というわけでアクシデント多数ではありましたが、なんとか無事に終えることができました。参加してくださった皆様、参加したかった皆様、この場ではありますが、厚く御礼申し上げます。そして来年もまた、千里浜でお会いできますように。


【来年度に向けての反省点というか、申し送り】
・道路情報は早めに確認しましょう → 石川みち情報ネット通行規制情報の、羽咋付近
・雨や通行止めの保険として、森林公園を事前に押さえておくようにしましょう
・来年は8月17,18,24,25のどれかでしょう。お盆休み最終日あたりの、17日土曜とか18日日曜が最有力な気がします
Posted at 2018/08/26 23:49:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会参加記録 | 日記
2018年08月25日 イイね!

あしたは千里浜オフですよ!

 過去15年以上雨が降ったことはほぼなく、雨天中止は1回もないのですが、千里浜オフが近づいてくると当日の天気が気になります。で、金曜日昼の段階で急に不穏な気配が漂い始めました。


 そこで、屋根付きのバーベキューサイトがある森林公園に変更。晴れたら千里浜オフで、雨が降ったら夏の森林公園オフだ。ここ2年くらい、わたしの仕事の都合で森林公園オフが開催できてないし、そういうのもいいかな。

 と思って電話をしたら、なんと屋根付きバーベキューサイトは満員御礼だったという・・・。別の場所も考えていたんだけど、そこはビニールハウスのなかでバーベキューができるので雨天上等なんだけど、温室効果で蒸し風呂のようになるという、もれなくサウナダイエットができそうな過酷なオフになりそう。晴れないかなぁ。天に祈るか。


 なんと、金曜夜の段階で、降水量が減り始めた。そして昼にはなかったくもりマークが。天に祈ったかいが出てきたのかな(笑)。



 翌朝、土曜日。さらに雨マークが減り始め・・・、


 昼には晴れマークが。これは、やれる気がしてきた。


 そして土曜の夕方。ついにくもりの予報に。日中の降水確率もかなり下がりました。


 1時間予報では、なんと晴れマークがさらに増加。いや、見せている時間帯を変えただけなんですけどね・・・(爆)。それでも開催時間中の雨マークは見事消滅!


 雨雲は北に抜けていくようなので、念のためさらに北にある輪島の天気も見たのですが、なんとかなりそうですな。ちなみにオフ会の会場は、だいたい金沢と輪島の間くらいの、若干金沢よりのところにあります。


 というわけで、雨の予報なのに結局当日は晴れるという、さらなる伝説の扉が開くかもの千里浜オフはあすでございます。詳しくはこちらから。多数のご参加をお待ちしております。


 そうそう、終わらなかったら参加できないんじゃないかというくらいに追い込まれていた夏休みの宿題ですがね、無事に終わりましたよ。誰のって、わたしの夏休みの宿題です。締め切りすぎてから本気が出せるようになるってのは、よくないんだけどねぇ(笑)。
Posted at 2018/08/25 20:26:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会参加記録 | 日記
2018年08月24日 イイね!

気になる年頃

 最近、姉の興味のある話題が、胸のことについてなんです。周囲の友達とかも話しているんでしょうねぇ、きっと。本人は「胸」ではなくて、「おっぱい」と話していますが。あんまり聞くのも気持ち悪い感じがするので、自分から首を突っ込む気はないし、不意に聞こえてしまう範囲でしか聞きませんが。

 先日ナガシマスパーランドのプールに行った際も、そんな姉の興味が炸裂していたらしく、いろいろと観察していたのだそうだ。で、さとのまた聞きながら、観察の末に次のような見解にいたったらしい。

・胸に自信がある(つまりでかい)人は、セパレートの水着を着用する
・そうでない人は、セパレートでないものとか、ラッシュガードで完全武装とか、それなりの対応をする

 う〜ん、そんな目で見てたわけじゃないけど、女(姉のことね)の目線では、そのように感じられるのかもしれないな。これはもう、男にはわからない世界だ。でも、何の参考になるのかわかりませんが、参考までにすごい秘蔵画像(笑)でもどうぞ。去年のものですがね。

※当局から苦情が出た場合、削除するかもしれません
Posted at 2018/08/24 23:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2018年08月23日 イイね!

3歳半検診

 夏休みを取るようにと言われたので、スケジュール的にすべて消化することを諦めていましたが無理やり取りました。正直なところ、1日単位でしか取れないのが面倒。前の会社だったら半日単位で取れたのに、朝ちょろっと仕事をして早帰りってなんだかもったいない。まぁ取れないとか、取らないとかいうのよりはマシですが。

 そんなわけで、よっしーの検診に行ってきました。その前フリとして(?)、1人あたり8,000円の超高級ランチをさとと食べる。お金のかけ方としては新婚旅行のときに食べた1人20,000円のふぐコース+1杯3,800円だったかのひれ酒に匹敵するものがあると思う。ちなみになんでそんな高額なランチを食べたかというと、、、雰囲気と勢いと思いつきです(爆)。おいしかったけどね。

 さて、3歳児検診。姉のときに、事前に自分で検査をして連れて行った記憶があるけれど、平成29年度から金沢市では3歳ではなく3歳6か月になったのだとか。なんでも検査の精度を高めるためだそうで、確かに姉に検査をしたときは、自分のやり方も悪かったんだと思うけれどうまく検査を実施できなかった。してほしいことの意味が伝わらなかったんだろうなぁ。当日検査会場で、同様にプロによる検査をした際も結果は一緒だった。「まぁ、雰囲気的になんともなさそうなのでだいじょうぶでしょう」みたいな、今思うと適当な判断だった気がするので、半年遅らせるっていいと思う。


 検診といってもよっしーに何の問題もないし、育児で悩んでいることや困っていることもない。3人目の経験ってわけじゃないけど、正直悩んでも困ってもしょうがないというか、悩みや困りごとがあろうがなかろうが、その枠内でやっていくしかないんだよ。困り感があって、こういう場ででも悩みを打ち明けられるということは大切だけど、それをしようなしなかろうが大差ないよって思うくらい、子育てっておおらかな感じのものだと思うんだよね。でも周囲をよく観察していると、何に困っているのかわからないけれど、何をそんなに話すことがあるのかと思うけれど、深刻な顔して長話してる人もいるねぇ。

 とりあえず行く予定はなかったけれど、これでホントに人生最後だろうと思って、3歳児検診を堪能させていただいたのでした。
Posted at 2018/08/24 22:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記

プロフィール

「めっちゃいい番組だった。ロードスター欲しくなるなぁ。」
何シテル?   08/11 01:06
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1 2 3 4
56 7 8 9 1011
1213 14 15 1617 18
19 20 2122 23 24 25
26 2728293031 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation