• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

気づいたら、20周年でした

 結婚の話ではないですよ。ちなみに14周年の結婚記念日ということで、さる9月25日、壮絶に帰りの遅くなっていたわたしが仕事の帰りに買ったコンビニスイーツなどでお祝いをしました。ささやかでいいんです。これで血の雨が降るようなら、その程度の夫婦ですよ(爆)。

 でも・・・、来年は15周年だから、ちょっと盛大にやってもいいんじゃないのかなぁ。な〜んてね。調べたところ、水晶婚式って言うそうです。曇りのない愛情とか言うんだって。へぇ〜。

 さて、かなり前のことですが、なぜかふとした拍子にデビュー10年目に突入したという話を書いたことがあるのです。下は、本館のスクリーンショットですがね。






 この時期になると、何年かに1回、ふと思い出すことがあるんだけど、もしかしたら今年はデビュー20周年なのではなかろうかと。そこで、一時期何度も仕事上の書類を書くために使ったことから大事に取っておいてある、昔のめっちゃ黄ばんだ辞令にお出まし願いました。


 「〇〇周年」というのを、満で数えるのか、かぞえで数えるのか。それを図書館のレファレンスで調べたという事例がありまして、参考にさせていただきました。それでも、間違いなく先日の9月21日は、満で数えてデビュー20周年だったじゃないか・・・。メジャーデビュー10周年(かぞえではなく、満)は、来年の春だけどね。

 かつてよりもライブの本数は減っています。年間の本数という意味では、インディーズの頃のほうが、よっぽどたくさんライブをやっていたかも知れないし、今は同じメジャーでも、かつてほど多くはないはずなんだ。それでも、どれだけいいライブができるかがわたしの業界内における存在意義の根幹であり、いいライブができているからこその今の立ち位置なんだと思っています。あえて自分で言っちゃうけど、ライブアーティストとしての評価は相当高いはずなんだ。でもねぇ、その評価に甘えて、おごりが出たらこの業界、一寸先は闇ですよ。

 正直最近は、ものすごくすることいっぱいいっぱいで、帰宅するのも日付が変わる頃近くだったりした。だから20周年だなんて気づかなかった。でも、そんな感じで、いい意味で立ち止まらない振り返らないというかね。そんな感じで、まだまだやりますよ。
Posted at 2018/09/30 23:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2018年09月29日 イイね!

来年の冬も・・・

 Yuming Surf & Snow in Naeba vol.39の、ファンクラブ先行に当選しました!


 2007年のvol.27から34まで、2015年のvol.35はよっしーの誕生につきお休みのあと、2016年以降は3年連続の参戦。というわけで、来年で12回目ですか。毎年行ってるとはいえ、年々前回と今回の間隔が短くなっていってる気がする。言い換えると、年々1年というものが短くなっていってる気がする。だって、毎年決まった時期に、決まったところに行くということをただ繰り返してきただけのはずなのに、それがもう干支1周以上なのかと思うとねぇ。

 というわけで、来年の冬も苗場で楽しく過ごせます。さすがにそんなに長い時間の滞在でもないので、来年も滑ったりはしないと思いますけどね。今年に引き続いて宿を取ったり、ちゃんこ屋のことを考えたり、そのほかお楽しみについて、下記の通り考えたいと思います。


【ひとりでもオフ会2019(仮) 開催要項】

(1)開催日 2019年2月16日(土)〜2月18日(日)の間
(2)開催地 新潟県苗場スキー場周辺 または新潟、群馬県内のどこか
(3)時 間 10時頃〜翌日までの予定(中抜け、中入り熱烈大歓迎)

(4)タイムテーブルなど内容
10:00〜 苗場温泉雪ささの湯で、あったまります。

11:30〜 ちゃんこ谷川にて昼食。新潟の地酒を昼間っから飲むというのが、このオフの醍醐味です。ちなみに今年の模様はこちらからどうぞ。

例年、この間の時間帯は、酒がうますぎて意識を失っていることが多いです(笑)。ひとりじゃなければ、苗場プリンス館内の多彩な売店巡りや、お茶会を前倒しなどいろいろ考えられることはあります。

15:30〜 苗場プリンス館内、カクテルラウンジシャトレーヌにてお茶会。今年の模様はこちらからどうぞ。ピアノ演奏が17時からあるのかどうかは今のところ不明ですが、毎年恒例なのでピアノ演奏もあるものと思って行きます。

17:30〜 19時開始のグッズ販売の列に並びます。チケットのあるなしにかかわらず、グッズは購入することができます。

19:30〜(予定) 館内施設のどこかで夕飯。結構いろんなお店がありますが、このあたりから例年時間が慌ただしく、ワールドカップロッジのフードコートで済ませることが多くなっています。

20:30〜 YUMING SURF & SNOW in Naeba vol.39 でステキな夜を。チケットは今後、チケットぴあの先行とか一般とか、もしかしたら当日券とかで、手に入れようと思ったら手に入れるチャンスは何度かあるはずです。あと、とあるメルマガで先行予約の権利を、行使しないまま持っていますので、気になる方はご相談ください(10月3日23時59分、上限4枚まで)。ちなみに今年の模様は、こちらからどうぞ。

翌日については未定の出たとこ勝負ですが、新潟または群馬県内で何かやりますもしくはやってもらいます(笑)!? 参考までに、過去の実施例としては次のようなものでした。
・新潟県内でプチオフ・・・を開催していただいたのに書いてなくてごめんなさい(2018年)
某自動車評論家がプッシュする、群馬県内のカツレツ屋さんで優雅にまったりランチ + 温泉
・川原湯温泉の今を訪ねて in 2019 (201320142016と開催?しています)

・したことないけどしたいものとしては、群馬県の法師温泉に行くというのもいいなぁ。混浴ですぜ(爆)。



【参加に際して】
・内容の通りグルメ、だべり系のオフです。
・スキーのみ(わたしはすべりませんが)、お茶会のみ、ちゃんこのみなど、一部だけの参加も熱烈歓迎です。
・面識のない方の飛び入り参加は、なにぶんわたしが小心者なのでびびってしまいます。当日までになかよくなれそうな方の参加をお待ちしております。
・その他疑問などございましたら、コメントまたはメッセージにてどしどしお願いいたします。
Posted at 2018/09/30 21:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2018年09月23日 イイね!

何もしないと決めた日

 仕事はたてこんでいますが、きょうは何もしないと心に誓って昨晩眠りにつきました。きょうは徹底的にダラダラするというか、時間を自分のことに使おうと。

 そこで、これを含めてきょう3本目のアップ。もちろん2本はさかのぼり更新。さらにはきのうから始まっている冬の恒例、ユーミンの苗場のファンクラブ先行が始まっているので応募をかける。そして、前回がいつだったのか思い出せないくらいひさしぶりに洗車をしようと。前の日から心に決めていましたよ。

 起きたのは10時近かったのですが、あれやこれやで午後から洗車をはじめました。あまりにひさしぶりなので、まずは水をかけながら、丁寧に汚れを落としていきます。


 デミオが泡まみれになっているのは、どれくらいぶりなんだろうか。もしかしたら半年くらい、洗ってないかも知れないといっても過言ではないはず。


 コーティング剤をシュッシュして、ふきふきしていきます。新車時にしてもらったコーティングは5年有効なのですが、定期的にこうやって処置するだけで水弾きが違ってきます。というか、何も処置をしなかったら、コーティングがあるのかどうかも怪しい状態になっていきます。


 すっかりきれいになりました。


 角度を変えてもう1枚。


 ちなみに調べたところ、洗車は半年ぶりのことでした。次に自分で洗車をするのは、来年かもしれません(爆)。
Posted at 2018/09/23 19:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオXD Touring 世間話 | 日記
2018年09月18日 イイね!

全国小学生一輪車大会

 福島県に行ってきました。仕事の事情により急遽出発を決めて、23時間ほどで往復するという弾丸ツアーでした。

 郡山駅から須賀川駅までJRで。それにしても、そんなバカな・・・。


 目的地へは駅からそんなに遠くないのですが、バスの時間も降りてからの便も悪く、結局タクシーで行くことにしました。大人が歩けば、20分くらいの距離です。


 中にはバルタン星人が待ち構えていました。


 本来の目的はこれです。姉が出場するということで、出場しないものの一輪車をやっている妹と、さとの3人で、チームが手配したバス、宿泊で前日のうちに現地入りしていたところへ、よっしーとわたしが合流したのでした。


 地元ではそんなに盛んな競技でもないようなのですが、早いうちからやっていたからか地域のトップチームのようです。あるときはテレビの取材を受け(娘はふたりとも映ってました)、あるときは各地のイベントで演技を披露していました。で、せっかくだから全国大会にも出てみようと。演技をビデオ撮りして事務局に送り、映像での審査を通過したことで、出場となったのでした。

 とりあえず郡山駅で買った、安積の駅弁とりめし弁当を食べて、待ちます。午前はペアの部、午後はグループ演技の部だったのです。


 足元をよく見るとわかるかも知れませんが、これも地味に技のひとつです。これだけの人数で決めるというのがポイントです。


 氷の上でスケート靴を履いて演技を披露するのがフィギュアスケートですが、それが床の上で一輪車に乗って、という感じのものが一輪車演技です。


 だから高速スピンだってやっちゃいます。上手いチームはこういうのがとてつもなく早く、しかも全員がきれいにシンクロしていました。同じ技でも、速さやキレが違ってたなぁ。


 こういうの、高校生のバスケやバレーの大会でしか見たことなかったなぁ。クラスとクラスの間には、こうやってスタッフが床をモップがけしていました。


 ちなみに結果は、なんと全国5位でした。一番下のクラスとはいえ、出られるだけですごいと思っていたんだけどね。なお、演技が終わったあとは、観客席で目頭を押さえる保護者の姿多数。確かにこれほど見事な演技を見せてくれたことはなかったと思うし、前日の福島入りしてからの練習は、そりゃぁひどいものだったんだとか。

 そしてこのあと、温浴施設も調べてあったんだけど、そこに立ち寄ることもせず、高速をぶっ飛ばして、チームのバスよりも30分ほど早く帰宅したのでした。まさに一輪車を見るためだけの、弾丸ツアーだったのでした。
Posted at 2018/09/23 15:17:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2018年09月17日 イイね!

郡山駅にて

 とある事情により、急遽よっしーとふたりで、福島県まで行ってきました。とある事情がなんであったのかについては、別項にて。

 さて、最初っからとある事情を目指すのもいいかなと思ったのですが、それよりも駅で鉄分を吸収させて、時間調整してからのほうがいいと判断しました。行き先候補の筆頭は福島駅だったのですが、本来の行き先は須賀川だったこと、時間の関係で郡山駅へ。福島駅だったら、やまびことつばさの連結シーンが見られたんだけどね。

 というわけで郡山駅の新幹線ホームにて。地元だとW7、E5系しか見られないだけに、多種多様な新幹線車両がやってくることが斬新でしょうがない感じでした。あと、郡山駅を通過する列車の衝撃に、さすがのよっしーもちょっと引き気味でした。


 カメラ目線をするよりも、車両が気になってしょうがなくて、目が泳いでいるのです。モザイクかけたからわかりにくいけどね。確かにE6系+E5系はかっこいい。写真で見るよりもずっと、緑や赤が鮮やかに見えました。


 このデザインの毛布とか、売ってたら、絶対人気が出ると思うんだけどなぁ。そんなわけで1枚。


 ちなみに郡山駅は、東側に水郡線なのかな? ディーゼルカーの留置線があったり、タンク車やディーゼル機関車が停めてあったり、日中の午前中でもかなりの頻度で貨物列車が通過したりと、想像以上に楽しかったです。結局2時間くらいいたんじゃないのかなぁ。その後は駅ナカで朝マックを食べて、昼食を買って、JRで須賀川に向かったのでした。須賀川で何をしていたのかについては、続編で。
Posted at 2018/09/23 11:50:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記

プロフィール

「いつもに増してパソコンが遅くてう◯こなんだけど、もしやもうキミはお盆休みのつもりかい?」
何シテル?   08/08 09:30
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23456 78
91011 121314 15
16 17 1819202122
232425262728 29
30      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation