• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

3つの坂

 人生には3つの坂がある、なんて言いますよね。「えっ!?4つじゃないの?」という説もあるらしいですな。乃木坂と欅坂、吉本坂に日向坂(オイ)。

 ちなみにわたしも知らなかったのですが、4つの場合上り坂と下り坂、そしてまさかと、「まっさかさま」が追加されるのだとか。4番目の坂はさすがにイヤだなぁ。

 さて、しょうもない前フリですいませんが、今回の坂はまさかのほうかなぁ。80系ヴォクシー煌II、買ってしまいました(さとが)。まさかなのは認めますが、まっさかさまの序章でなければいいなぁ(爆)。

 
 ことの発端は、さともわたしも以前から何度もヴォクシーを見ておりまして、とりたてて可はないけれど、不可がないという見事すぎるトヨタクオリティに対して一定の評価をしていたところにあります。で、先日。RAV4を見るはずだったのにヴォクシーの試乗(てつりん家としては4回目のはず)を敢行した末に見積もりまで取ってしまった件を経て、話が本格化し始めます。

 個人的には予算の都合もあって中古車かなぁと思っていました。新車だと、使用頻度に対して高額すぎるという意見もあったくらいだし。ところが、300万の新車を10年乗る際の1年あたりのコストと、3年落ち200万の中古車を7年乗る際の1年あたりのコストって、実際そんなに変わらないんだよねぇ。そこで、支払いを圧縮するなら残価設定ローンもありか? いや、何はともあれ、こっちとしては中古車でもいいと思っているんだから、そもそも展示車でもいいくらいなんだ。見積作成の席で、「安くなるんだったら、これでも全然問題ないんだけど」って言ってたくらいです。


※「これ」の参考画像

 そんな先日。「これ」が安く放出されるときがやってきました。先日対応してくれた営業から連絡があったのです。一応、事前に家族幹部会議が開かれました。

・店舗に行くということは、事実上買うということになるだろう
・行かなかったら、今も今後も、一定以上の条件で買うチャンスについては仕切り直しとなるだろう
・よって行って買わなくても、将来の購入の意志は伝えておいて損はない
・ところでもし買うのなら、乗り味が微妙とはいえシートを絶賛(さと談)していたオデッセイの可能性というか検討もしなくていいの?
・財源というか、払っていける見通しはあるのか?

 おもに上記5項目について話はしたなぁ。最後の項目は、個人的には雰囲気で行けると思ってるんだけど、さとは雰囲気で行けるだろうという判断はしないのでね。まぁわたしの雰囲気で行けるってのは、要するに結局だいじょうぶってことなんだけどさぁ(笑)。

 というわけで店頭に赴き、前半戦と後半戦、全部で4時間くらいかかったかなぁ。惜しかったのは、さとが買うんだからさとがサインすればいいということで、その瞬間を写真に収めたかったのに、娘の要件があってわたしが席を離れたことで撮れなかったことかなぁ。なお、オデッセイをもう1回試乗して、見積もりをとってというところまでしなかったのは、ヴォクシーよりも高くなることと、そこまでして得られるメリットがあるのかという点において、幹部会議のなかで疑問があったという理由によるのでした。

 ところで、それでも千里浜オフはやりますので、しばらくお待ちください・・・。
2019年06月07日 イイね!

あいみょんばっかり聴いている

 タイトル通りの話ではありますが、最近じわじわとハマってきています。

 そもそもの発端は何だったかなぁ。去年の段階で、ネットニュースで話題になっているのは知ってました。なかなかいいなぁと思ったけれど、正直紅白に出るほどのものだとは、そのときは思わなかった。紅白に出るほどの質(を満たしたから出られるというものでもないことは置いといて)がないという意味ではなくて、紅白に出るほどのメインストリームな感じがしなかったからね。ところが紅白でのあいみょんも、なかなかのものだった。

 そのまましばらくあいみょんの件はわたしのなかで放置されていたんだけど、先日NHKのSONGSに出るということで録画して見ました。そして同時進行的に、ウィキの記述でしかないけれど彼女のことを調べてみたのでした。

・歌手になりたいという夢を持っていた祖母や、PAエンジニアである父の影響で中学生の時から作詞作曲を始める。
・音楽的ルーツは、浜田省吾、吉田拓郎、河島英五、尾崎豊、フリッパーズ・ギターおよび小沢健二、平井堅など
・特にフォークソングが好き。

 うん、なんか、わたしがささるのもわかるなぁと。そしてSONGSで東京神保町の古書店を回って言葉を探すところにやられた。若くしてこの感性は何なんだろうと思ったけれど、まぁ、そういうことだったんだなぁと。

 というわけで個人的には、若き才能への応援の意味を込めて大人買いしたかったんだけど、とりあえず懐具合の問題で大人借りしかできなかった。中途半端な大人だなぁ(笑)。


 最近の作品になるに連れて、初期の尖った感じが薄れていく気がしないでもないけれど、それは彼女の魅力の喪失ではなくて、表現の拡大なんだろうと思っています。「自分の音楽性や自分の音楽がどういうジャンルに属しているのか、あるいは自分がどんな音楽をやりたいのかまだ定まっていない」とのことだからね。これからが楽しみなのでございます。
Posted at 2019/06/08 10:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2019年06月04日 イイね!

MAZDA3に乗ってきた

デミオの点検に行ってきた日のこと。「MAZDA3ありますけど、乗りますか?」って担当の営業マンに言われました。えぇ、あるんだったら乗りたいなぁ。せっかくだからね。

 というわけで試乗して、さらにカタログも頂戴してきました。ちなみにMAZDA3ってのは、いわゆるアクセラという名前だったもののことです。


 登場したのはセダンの1.8Lディーゼル。「美しく走る」ってCMをやってるけど、MAZDA3もたしかに美しい。前に出て(つまり後ろ姿を見せて)、向きを変えて(つまり側面を見せて)、さらに向きを変えて(前を向いて)、店舗の出口付近まで動かされていくまでの一部始終を見ていたけれど、こうして目に映る面を変えていくさまとそこに映り込んでいく景色の変化を、目で追い続けたクルマはいつ以来なんだろうか。もしかしたら、ボルボC30以来かもしれないなぁ。

 乗りこんだ印象。見ているときも思っていたけれど、伸びやかなデザインのおかげもあってか、「これが新しいアテンザです」って言われたら信じてしまいそう。内部についても、さすがに後部座席はそこまで広くないものもそんな雰囲気。初代アテンザとサイズはそんなに変わらないと聞いて、それも納得でした。

 走った印象も、マツダらしくいい感じだったなぁ。センターコンソールがものすごく幅広なんだけど、シートが狭いとはちっとも思わない。むしろゆったりと乗れて好印象。マツコネのダイヤルも大きくなっているし、パワーシートとか感覚的には1クラス上の装備ですか?というものもついている。雰囲気的にはこれで300万くらいかなと思ったら、実際にはBOSEのオーディオとかもついているのでもう少し高いんだけど、それでも標準的なグレードだったら300万円くらいだって。

 10〜20年くらい前のスカイラインとか、レガシイとかの乗り味が好きだと思えるんだったら、買いだと思ったなぁ。何がどうってことはうまく言えないんだけど、普通にすっごくいい感じで走っていく感じがとっても好印象。ちなみにそんなに大きいモデルではないと思うけれど、輸入車とかレクサスとかに乗っている人が興味を示して見に来てるって。
Posted at 2019/06/04 22:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2019年06月03日 イイね!

どうやって焼くの?

 長らく行きたいと思っていて、行けないままでいたデミオの点検に行ってきました。時期的にはちょうど半年、オイル交換のタイミングとしても5000km近く走った頃だったので妥当といえば妥当なのです。でも、購入時にマメにオイル交換をしたほうがいいですよ(5000kmよりも早めにしたほうがいいですよ)という趣旨のことを言われていて、その通り早めに替えるようにしていたことを思うと、正直遅いくらいなのです。

 点検ということで、気になることを2点伝えます。ひとつは、前回入庫の12か月点検の際にコーティングのメンテナンスをしていないこと。もうひとつは、ここ数か月、DPF再生の頻度がものすごく高いと思うこと。以前だと給油して次の給油までに1〜2回ってところだったと思うんだけど、最近だと4〜5回かな? 100kmで1回くらいのペースだと思う。以前遠出をしたら、その症状がなくなったので、やっぱ街乗りばっかりだとよくないんだなぁって思っていましたが、先日富山まで高速で往復しても変わらない。富山じゃ、遠出ではないのかも!?

 後者については、「では、焼いておきますね」みたいなことを言ったと思うのです。で、待つこと1時間半くらい。入庫の予約をしていったので1時間くらいで終わるのかと思っていたのですが、コーティングのメンテナンスもあるからねぇ。今何してるのかなぁと思って工場を見ると、デミオがいない。その時は偶然見えないところにいるんだろうくらいにしか思わなかったんだけど、その後気がつくと遠くで何かが空ぶかしをしまくっている音が。かなり激しく空ぶかしをしている。・・・もしかして、「フィルターを焼く=激しく空ぶかしをする」ってこと?

 というわけで、販売店入庫時における手動再生の効果やその後については、そのうちまた書こうと思います。

プロフィール

「阪神が優勝したというニュースを肴に飲んでます。」
何シテル?   09/07 23:29
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 3 456 7 8
9 1011 1213 1415
16 17 18192021 22
2324 25262728 29
30      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation