• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2019年08月10日 イイね!

日本を代表するロックバンドとは?

 THE YELLOW MONKEY のライブに行ってきました。武道館は10年近くぶりくらいだなぁ。


 席は東側の一番上。天井から空調の風が吹き付けるという、暑い日には悪くない席。でもねぇ、アーティストを側面から見下ろすってのは不思議な感じでした。


 ライブの内容としては、まだツアーが続いているので詳細はパスで。とってもよかったですよ。まさか、最後の曲を2回演奏するとは。まちがいがあったことによるものなんだけど、正直吉井さんが言うまでまったく気づきませんでした。

 「日本を代表するようなロックバンドではないけれど、日本にいて恥ずかしくないようなロックバンドでありたいと思います」みたいな内容のMCに対して思った。日本を代表するようなロックバンドではないのかと。いや、確かに、日本を代表するロックバンドは何かと問われて、真っ先にイエモンを挙げる人はどれくらいいるんだろうか。わたしの答え? わたしだったら、サザンの名を挙げるかなぁ。ロックバンドだと断言しきれるのかどうかという点に一抹の疑問を持つのなら、B'z? いや、あれはユニットであってバンドではないのか??? ということはミスチルを挙げておけば無難かなぁ。でもやっぱり、サザンを差し置いてミスチルを挙げるというところになんだか個人的には違和感がある。

 そう考えると、意外と「日本を代表するロックバンドとは?」という問いの答えは難しいのかもしれないなぁ。いろんな方の見解を聞いてみたい気がします。とりあえず敬愛するユーミンは、かなり絶賛しているようですがね。まさか同じ会場にいたとは。


 1階正面と、そこから左寄りのエリアに、関係者席と思しきナゾの空席があることが気になっていました。開演しても、席が空いている。でもねぇ、その界隈の一角のどこかにいたのかと思うとちょっとうれしかったのでした。
Posted at 2019/08/16 18:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2019年08月09日 イイね!

日本三名園を制覇

 イエモンのライブを観に、東京まで行ってきました。でもそのついでに、あれやこれやと道中のお楽しみを盛り込むのはいつものこと。まずは水戸の偕楽園へ行ってきました。日本三名園を、この機会に制覇したかったのでね。


 ところが隣県出身者のさとが言うには、「そんなにおもしろくもないよ」と。あくまで梅の名所なのであって、梅のシーズンでもないのに行く意味はないと。確かに日本三名園の後楽園、偕楽園、兼六園をそれぞれ画像検索すると、偕楽園は見事にピンクな写真が出そろいます。

 それでも行くぞ!ということで、まずはあの水戸光圀を祀るという常磐神社へ。恥ずかしながら「常磐」が、「ときわ」なのか「じょうばん」なのか、読めない。どっちなんだろう?って迷うんですよね。「萩(はぎ)」なのか、「荻(おぎ)」なのかってのも読めないけど、これはよく見たら字が違うわけで。調べたところ、神社の名前は「ときわじんじゃ」でした。

 なかなか迫力のある楠ですが、これでも樹齢150年ほどだったそうです。傷んできて危険なので伐採したそうですが、そこから新しい芽が、若木が出てきていることがすごいなぁ。


 水戸黄門ゆかりの品を多数展示!ということらしいですが、別の場所にある徳川ミュージアムにかなりの品を持っていかれている感じだったなぁ(爆)。こうやって収蔵品が分散して、場合によっては管理がまずくなっちゃったりするんだろうなぁ。舞台裏の苦しさを垣間見る気がしますよ。
2019080902.jpg

 別の無料駐車場にデミオを移動させて、偕楽園へ。偕楽園は常磐本線北側の部分と、南側の拡張部に別れているようで、いわゆる観光地としての偕楽園は北側な感じ。というわけで線路を渡らなくてはたどり着けないのです。鉄な写真が取れそうな気がしたので待っていると、ときわがやって来ました。


 自販機も徳川を強くアピールしてきます。そういえばこのへんにはお土産物屋さんがありましたが、シーズンではないからかすべて閉まっていました。


 最後の将軍徳川慶喜の父、徳川斉昭が建てた好文亭にも行ってきました。「好文」とは梅のことらしくて、晋の武帝の「学問に親しめば梅が咲き、学問を廃すれば咲かなかった」という故事に基づいて名付けられたそうです。暗に、「学問に親しまないから(偕楽園のことをきちんと調べないで行くから)、梅の咲かない時期に来てしまうのだ」と言われているような、なんだか複雑な気分に(爆)。事実、ほぼ観光客には会わなかった気が・・・。


 でもね、吹き抜ける風と見晴らしの良さはステキでしたよ。こっちは拡張部分。暑いからでしょうか。見事に誰もいません。


 こっちは偕楽園本体の部分。10月からだったかな?有料化するらしいけれど、今日見た限りではほぼ誰もいない状況。有料化して、思うような収入が得られるんだろうか・・・。


 別の門からもときわが走っていくのが見えました。でも、同じE657系なので、見るだけでひたちとときわを区別することはできないんだってね。


 このあとは徳川ミュージアムに行きました。展示がなかなか充実していましたよ。さらに、弘道館の跡とかにも行きたかったんだけど、時間がなくなってきたのと暑すぎてやってられないので、東京へと向かうことにしたのでした。
Posted at 2019/08/16 12:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年08月08日 イイね!

免許の更新

 きのうから夏休みなのですが、午前中にちょっとだけ非公式に仕事をしてきました。そして午後は、運転免許の更新に行ってきました。


 あんまり大きな声では言えない話なんだけど、更新のお知らせが来たにも関わらずだったかな?訳あって来なかったんだったかな? とにかく免許の更新を忘れて、その上忘れていても一定期間は救済される方法もあったはずなんだけど、そもそも完全に忘れていたわけだから更新どころか救済の件だって知る由もなく。結局失効しちゃって、それにも気づかず、結果的には無免許で走ってた時期があったって話を聞いたことがあって、正直恐ろしくてねぇ。ちなみにその件については、結局イチから自動車学校に行って取り直すハメになったのだとか。怖いよねぇ。そう考えると、誕生日まで2週間を切っての状態で更新に行くのも綱渡りなのか? 今ではもう、誕生日を過ぎても1か月は大丈夫だけど。

 軽微な違反をしてしまったのでゴールドは剥奪されました。令和ブルーか・・・・・。なんかかっこいい色に聞こえるかもしれないけれど、令和ゴールドのほうがかっこいいに決まってる。でも、次の更新は5年後ということを考えると、なんかキリがいい感じがするなぁ。年齢が5の倍数になるときに更新なのでね。

 優秀運転者講習ではないので、60分の講習が待っていました。かなり前に一般講習を受けた際には、半ばお説教のようなことを言われた記憶があるんだよね。小さな違反ではあるけれど、重大な事故につながる可能性だってあるんだから、安全運転には十分気をつけて!みたいな感じで。そういうのをちょっと期待していたんだけど、そういうのでもなく、以前のことを思うとかなり有意義な講習になっているなぁと思いました。

 例えば、死亡事故の傾向。昨年の石川県における高齢者死亡率は、全国ワースト1だそうだ。まぁ、子どもの死亡事故が増えて、高齢者の死亡率が下がるといいって話ではないんだけど、早朝や薄暮時とかに気をつけろってことになるんだろうなぁ。あとは事故そのものの傾向。追突が多いんだって。そりゃぁ、ぶつからないクルマも大事だよねぇってことになるのか。そんな感じで、最新のデータに基づいて、気をつけるべきポイントが講義されていく。

 そしてイマドキだなぁって思ったのが、再現映像なんかじゃなくて実際のリアルな事故のシーンの数々が。横断歩道の自転車をはねちゃったとか、高速道路にいきなり落下物が現れて踏んじゃったとか、前の車にノーブレーキでモロに追突とか、とにかく新しそうでリアルな映像が次々と現れます。それだけドライブレコーダーが普及してるってことなんだろうけれど、追突は怖いねぇ。見る限り、完全に見ているようで見てないって感じで突っ込んでいってるからねぇ。

 そうそう、ついに免許証が完成しましたよ。「免許証をお返しいたします」って表現を使っていたのが印象的だったなぁ。「新しい免許証を交付いたします」じゃないんだねぇと。


 写真の写り方がイマイチで、自分のなかでは懲役5年って感じがしました。いや、人相が悪いって意味じゃなくて(爆)、このできの悪い写真で5年間我慢しなくてはならないのかと。ムダに上を向いている感じがしますよ。ところで、免許の条件等のところに何も書いてない人って、今となってはかなり珍しいと思うんだよね。無事に深視力検査もパスすることができたのでした。
Posted at 2019/08/08 18:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年08月07日 イイね!

夏休みですっ!

 働き方改革の声がにぎやかな今日このごろ。うちの会社でも詳細は言えませんが、休暇の取り方についての細かい規定が追加され、その結果わたしはきょうから18日まで夏休みになりました。う〜ん、7日から18日までだなんて。社会人史上最長じゃないのかなぁ。

 というわけで夏休み第1日目。以前から行きたかったのにごぶさただった岩盤浴に行ってきました。その前に、朝はちゃんとラジオ体操に行き、さらには異例のことなのですが、洗濯もして。あっ、夜だったら洗濯くらいしますが、朝ってのは貴重でねぇ。洗濯する暇があったら寝ていたいくらいですよ。

 入店は10時半頃。さっそくいろんな温度の部屋にこもって、じわっと汗を出していきます。でも、訪れた待望の11時。お食事処に行って、おつまみ3点セットを注文します。わたしはカリカリチーズとポテト、ピリ辛揚げ茄子、焼き鳥串を注文しました。


 飲み物は、珍しくプレミアムモルツを。いや、正直、あんまりビールが好きじゃないので、プレモルは飲んだことがないのです。でも、この神泡。うまそうだよね。あと、あんまりビールが好きじゃないと言いながら、暑い夏にビアガーデンで飲む最初の1杯に限ってはたしかにうまい。というわけで、プレミアムモルツを。


 出てきたプレモルを見て感動しましたよ。写真に取ればよかったと思うくらいでしたが、携帯は脱衣所のロッカーの中。何がいいって、キンキンに冷やされたことがわかるグラス。そしてクリーミィな泡。もちろんつまみ3品もすばらしい。もう1杯飲もうかと思うくらい(ちなみに1杯500円で、金曜だと250円)でしたが、酔っ払うほど飲んでもねぇ。

 あとはひたすらに、飽きもせずに岩盤浴を回り続ける。フリードリンクで、マンガも読み放題なのがいいですね。沈黙の艦隊は19巻、ニューヨーク沖海戦も、日本の解散総選挙も首相指名も終わったあたりまで読みました。近日中にまた行きたいくらいです。
Posted at 2019/08/08 12:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年08月03日 イイね!

飲んだら出るだけ

 わたし以外の全員が2階へ行き、きょうという1日が終わろうとしていた時のことでした。

 2階からよっしーの号泣。あぁ、また奴は何かをやらかして、誰かの怒りに触れたのか。それくらいにしか思いませんでした。ところがその、絶叫を帯びた号泣はとまらず、そうこうするうちに妹が降りてきてこう言いました。「よっしーが、ビー玉を飲んでしまった」と。

 とりあえず、掃除機で吸うか。ほら、年始の恒例(コラ)、高齢者が餅を喉につまらせる事件でも、掃除機で吸うってのが有効だっていうじゃない? さとも降りてきて、とりあえず背中をたたきまくって出そうとしている。ところが掃除機をよっしーに向けてふと思った。・・・息、してるよね? ということは、とりあえず今から病院でもいいんじゃないの? 救急車を呼ぶより、連れて行くほうが早いぜ。

 病院に到着したものの、そこよりも別の病院のほうが、この時間に小児科医がいるのでおすすめと言われる。そこでまず電話。この段階でよっしーはすっかり落ち着いていて、聞くとあの号泣はさとに背中をたたかれたことによるものだったのだとか。ところが電話の結果、落ち着いているのなら、あとは出るのを待つしかありませんとのこと。出なかったら別の心配が出てくるので、しばらくは様子を見てくださいと。

 翌日。う○こをしたので拭いてほしいとよっしーが。見るとかなりゆるい感じだったので、これだったら肛門をビー玉が通過したことくらいわかるだろう。聞くと、そういう感じはしなかったというし、確かに出るにはまだ早いかもなぁ。というわけで割り箸でつついてほぐして中身を分析することもせずに流しました。すると、カランカランカラン・・・・・・。明らかに異物も流れていった音が。えぇ、う○ことともにビー玉も、下水に流れていった瞬間でした。

 病院に行っている間に冷静になったさとは、いろいろとこういう状況について調べていたらしいです。で、興味深かったのは、こうして体内を通過したビー玉がヤ○○クで1,100円で売られているという話。何に使うんだろうか。まさか、コーヒー豆のように、ビー玉が特殊な何かを身につけることになるとか!? うちの場合は、瞬殺で流れていきましたけどね。
Posted at 2019/08/08 12:42:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本館より | 日記

プロフィール

「苗場のチケット、あまりに当たらなさすぎるので、自分のなかでは禁じ手と思っていた方法に手を出してみた。念のため、不正行為ではありません。」
何シテル?   10/25 20:51
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    1 2 3
456 7 8 9 10
11 12 13 141516 17
18 19 20 21 2223 24
25 262728293031

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation