• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2020年06月21日 イイね!

徒然なる岩手県

 人生において初めて岩手県に足を踏み入れたのが、高校の修学旅行のときでした。と言っても、歳がバレそうな話ですけど、当時はまだ飛行機での修学旅行が一般的ではなかったみたいで、かなり遠いのにひたすら陸路。なので初日は、中尊寺くらいしか行ってない気がする。宿泊は岩手県内だったけどね。当時はユーミンをかなり聴いていたとはいえ、「緑の町に舞い降りて」の存在はまだ知らなかったはず。そうそう、昔っから思うのが次の歌詞。

MORIOKAというその響きが
ロシア語みたいだった

 ロシア語をやってたような人に、本当にそう感じる部分があるのかってことを聞いてみたくてねぇ。なお、あくまで個人的意見ではありますが、福井弁のなんだかアンニュイな感じというかむにゅっとした雰囲気というか、まぁなんとも言えないそれには、フランス語の響きを感じると思っています(笑)。


 その後、ふとしたきっかけで、岩手大学の人文社会科学部というものを見つけます。進研ゼミ高校講座の大学案内で見つけたんだったと思う。よく言えばあれもこれもそれもやってみたい、悪く言えば何がしたいのかが明確ではない、そんなわたしにとってはものすごく魅力的なところに見えたのを覚えてるなぁ。でも当時も今も同じように思っているけれど、文系で、ましてやそれが法律系とか教育系のように明確に仕事に結びつきにくいんだったら、やりたいことを何でも幅広くやっていた方が絶対に得だと思うんだよ。

 ところが。今も同じでびっくりしたんだけど、センター試験の配分が高くて、二次試験は英語のみ。あんまり、というかちっとも勝算がないので、結局そこは受けなかったんだ。今思うともっと早いうちからがんばっていれば何かが違った気もするんだけど、そうしなかったことで見ることのできた世界もあって、その結果が今を創っているんだから後悔はないなぁ。鉄道のポイントのように、本来は両方への分かれ道があって、でも現実の人生だと片方しか見ることができない。そんなパラレルワールドを覗くことができたとしたら、行きたくはないけれど見たい気はするけどね。


 ある日、FMから流れてきた「アドバルーン」って曲にやられました。リンク先の動画は初めて観たけど、これは当時作られたPVなんだろうな。服部祐民子本人もちゃんと出てますよ。このへんでも相当プッシュしていたのか、曲が地元のチャートで1位を取ったり、ツアーがあると思ったら東京大阪と金沢だったり。このへんって、ファンの巣窟なんですよ。相当ライブにも行ったなぁ。アドバルーンをきっかけに、過去に出ていたアルバムは全部買った。ところが10年くらい前に活動休止。その後も音楽に関わる仕事をしていたことはわかっているんだけど、その音源も聴いて、これはいいなぁって思ったんだけど、今となっては探し方が悪いのか見つけることができない。アップルパレス青森のブライダルCMなんだけどなぁ。

 先日、気づいたら行きたいと思っていた宿がいっぱいになってたってことを書いたんだけど、それで開いた記憶の引き出しってのがあったんです。盛岡市にある、居酒屋祭。実はここ、その服部祐民子のご実家でねぇ。つまり岩手県出身。本人はインディーズに活動の場を移した頃からかなぁ、ウェブ制作の仕事もしてたんだけど、お店のホームページも確か本人が作ったものだったはず。ところがどうも閉店したらしい。聞くところによるとどうも、おかみさん(服部祐民子の実母)が亡くなったことによるらしい。

 そこからなんだか妙に服部祐民子のことが気になって、居酒屋祭のことをあれやこれやと調べてみたのでした。なんとそこには旬菜十六月という別の店があるんだけど、これがまたいい感じのお店なんだな。また、こういう記事も見つけた。結婚して、子どもが生まれたってことも知ってたけど、これを読んでまた歌ってほしいような気持ちと、本人が幸せにしているんならそれでいいやって気持ちが複雑に入り交じる感じ。ホントにいい曲を作ってきたんだけどなぁ。このまま埋もれていくのは惜しいよ。

 誰にでも確認できる服部祐民子の足跡は、今のところこれで終わっています。うん、やっぱりそのうち岩手県に行こう。湯治の旅に出よう。そんな気持ちにさせられるのです。
Posted at 2020/06/21 12:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2020年06月20日 イイね!

引き留めにあった

 引き際を選べるって、幸せなことなんだよって言いますがね。例えば王貞治は最後の1年でもホームランを30本打っていたらしい。それでも王貞治のバッティングができなくなったと言って引退したんだけど、ホントはどうも、ボロボロになるまでやりたかったんじゃないかと。そう思われる会話を、生涯一捕手としてボロボロになるまでやりきった野村克也と交わしていたんだとか。ボロボロになるまでやりたかったのに、余力を残す形でやめることになった、いや、やめざるを得なかった者の無念という感じかなぁ。最近だと、高橋由伸がそんな感じがするなぁ。そしてその逆を歩もうとしているのが鳥谷敬。

 そこまでの大物の話ではない、小物のわたしの話ですがね。昨年度の終わりくらいからかなぁ。そろそろ今の事業所も、もういいかなって思ったのは。うちの業界は一応異動希望を出すことができます。ただしうちの会社に関しては、一種のプロテクトが掛かっている状態のこともあって、一時期は異動希望を出すことができませんでした。出せるようになってずいぶん経つので、今年度は出してみようかなぁと。

 なんでそう思うのかなぁ。まぁいろいろあるんだけど、大きいのは燃えるものがなくなってきつつある気がすることかな。気づくと、過去のライブを焼き直ししようとする自分がいる。ネタに困って、過去の譜面を引っ張り出してみると、こんなすごい譜面を超えるものが書けないと思う。自分が退化していく気がする。それは同じ組織の中に長くいて、そこに安住しつつある自分がいるからなんじゃないかってね。以前のようにお客さんも頻繁に変わるわけではない。なんとなくこんな感じでいけるだろうって甘えが、通用してしまう感じがする。でもさぁ、芸事において妥協が始まるようでは終わりですよ。なんだろう、殺るか殺られるかじゃないけど、なんだかぬるくなっていく自分がいる気がするのだよ。昨年度だったかなぁ。同僚がかつて異動希望を出した理由もそういう感じのものだったと聞いて、漠然とわたしの中に感じていたものが形になったという感じがしたんです。

 というわけで、かなり前のことですが支社長に相談に行きましたよ。まだ時間は残っているけれど、今年度で終わりにしたいってね。まぁ、あれこれ聞かれましたね。家庭の事情かとか、どうしてもイヤな事情があるかとかね。そういうのじゃないんです。まぁ、イヤなことがないわけではないけれど、そんなのどこの会社に行っても多かれ少なかれあるものですから。むしろ、自分のなかで何かが納得できなくなっていく感じ。だからかなぁ、案の定引き留めにあいました。終りがあるものだからこそ、終わりを全うしたほうがいいんじゃないのって内容の話だったなぁ。それをムリして、途中で終わることもないでしょうと。これ以上の詳細は書けないけど、終わりを全うしたほうが結果的には得策だと思われるって内容の話もあったなぁ。

 今年度に関しては、ちょっとこれまでのように惰性で生きることは難しいかもしれない状況に置かれています。社内組織の変化が大きかったのでね。正直それもなく、また同じような感じで動き出していたとしたら、もしかして自分自身が持たなくなっていたかもしれません。改めて燃えそうなものを与えてくれるようなポジション、位置づけにしてくれた上層部の慧眼だったとしたらすごいと思っていますが、その話は会社を去るときの酒の席にでも取っておきたいと思っています(笑)。
Posted at 2020/06/20 23:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年06月16日 イイね!

満室御礼

 コロナ禍のあれやこれやもあって、今後の予定がなかなか立ちません。夏休みには湯治の旅に出ようかと密かに画策中だったのに、以前からそんなことを考えていたのに、そもそもその夏休みがどんな感じになるのかがまったく読めない。でもそろそろなんとかなるかなと思って、狙った宿の空室検索を試しにかけてみたところ・・・、なんと全滅だったという。

 東北の冬も味わい深いものがあっていいんだろうけれど、個人的には避暑気分も兼ねて夏に行きたかったのにな〜。それでも気を取り直して、今のところ、いつまでの予約ができるのかを調べてみる。う〜ん、9月末までか。ということはたぶん、来月になれば10月末までの予約ができるんだろう。9月になったら速やかに、年末の予約を押さえに行ってみようかな。きっとその頃だと、相当いろんなな仕事が押し詰まっているはずで、疲れもピークにあることでしょう。きっと湯治場でまったりすることが、至福の贅沢なひとときになるに違いない。もちろん仕事は計画的に進めていきたいと思っていますよ。どうなるかはさておきね(笑)。
Posted at 2020/06/16 23:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2020年06月15日 イイね!

40000!

 タイトルの通りではあるのですが、先日デミオが走行40000kmを達成しました! でも、撮影に失敗するのが怖かったので、とりあえず撮れそうだった39999kmでも1枚。


 結局、無事に撮影することができました。もはやいつのことかも忘れてしまいましたが、先々代の愛車、CPプレマシースポルトで達成して以来、人生において2回目の到達です。


 最近はコロナ禍やそれに伴う在宅勤務が続いたり。そもそも今年に入ってデミオで遠出らしい遠出もしていない。そんな状況で、わたしの愛車にしては距離を重ねるペースが控えめな感じがするんだけど、もちろんまだまだ長く走る予定です。
Posted at 2020/06/16 23:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオXD Touring 世間話 | 日記
2020年06月13日 イイね!

総社のデニムマスク

 タイトル通りですいません。ついに先日、待ちに待ったものが到着しました。ついでにアベノマスクも到着しておりますが、これは待ってなかったなぁ(爆)。申し訳ないけど、顔の大きさにあわないんですよ。


 布マスクが欲しかったのもあるんだけど、作られている経緯に賛同して買ったということのほうが大きいかなぁ。なお、デニム生地だということで、もっと硬い感じのものをイメージしていましたが、想像以上にソフトなつけ心地です。


 総社デニムマスクのマーク入りです。なかなかかっこいい。購入はこちらから。それにしても、夏モデルが出てるとは知らなかったなぁ。見た目の違いは不明です。


 ところでこれの何がいいって、一時期大量に買った使い捨てと違って、大きさが適切。家にあるものは小さいというか普通サイズで、あとで耳が痛くなってくる。顔の肉が押し上げられているのがわかる。でもこれはそんなサイズではないし、ゴムも結ばれていないので好みの長さで結んで調整できる。つけ心地も最高ですよ。

 なお総社市では、学校の給食カレーも販売しているそうです。なかなかのアイディアマンがいる自治体の気がします。
Posted at 2020/06/14 12:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記

プロフィール

「確かにお高いだけのうまさはある。駅でしか買えないのかも?」
何シテル?   08/09 23:01
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12345 6
789101112 13
14 15 16171819 20
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation