• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2022年08月12日 イイね!

同じようなことやってるんだなぁ

 わたしは11日から、訳あってちょっと短めの夏休みを堪能しています。合計日数では社内規定に従ってちゃんと取っていますが、別の時期にもちょこっと取ったりしているので、16日までの6連休でございます。

 ところがうっかりしていたのが、きょうのさとは仕事だったのですよ。特にきょう、さとと一緒に休みだからってあれをしようとかこれをしようってのはなかったのですが、休みではないというのが気持ち的に不意打ちな感じでした。わたしはというと夏休み初日ということで、正月に録画して休憩のところまで観てそれっきりになっていた「黒部の太陽」を飲みながら観ていたく感動したんだけど、前から行ってみたかったんだけど改めて立山黒部アルペンルートとか行きたくなるくらい感動したんだけど、どうも朝からお腹の調子が悪い。飲み過ぎだったのかなぁ。そんなに飲んでなかったと思うのだが。

 朝からあれをしようとかこれをしようとか思っていたのに、お腹の調子がイマイチでぐだぐだしたひと時を過ごす。そうこうするうちに、休みではないさとの始業時間になりました。コロナ禍になってからというもの、業界の関係上ず〜っと在宅勤務なので、横でお腹が挙動不審なのが横たわっていようとも、そこがさとの仕事場なのです。そして、オンライン朝礼が始まった。聞いてると、さと主導で行われているじゃないか。

 内容的にはたぶんトラブルの報告や、その件についてのチーム内での共有。あと、部下?からの報告を聞き、それに対して指示を出す。いつの間にか、今年度から昇格しているらしいから思うんだけど、う〜ん、管理職だね(笑)。笑うところじゃないと思うんだけど、なんか笑っちゃう。「さすが、管理職だね」って言って、いじり倒したくなるくらいじわるんだけど、さすがにパソコンの向こうではみんなまじめにやってるんだろうからガマン。むしろお腹の具合に対して、こっちがガマンしなければならないくらいだ。

 タイトルの話に戻るんだけど、業界も業種も違えど、さとと同じようなことやってるんだなぁって思ってさぁ。部下?の昨日の仕事についての報告コーナーなんてのはないけれど、連絡や報告などチームとして共有すべきことは朝礼で報告されてるし、自分がその司会のようなことをやってるし。さととちょっと違うのは、指示を出すほどのことはないというか、チームのメンバーがよくできる方々で、わたしがあれこれ前に出るようなものでもないんだけどね。
Posted at 2022/08/12 19:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2022年08月07日 イイね!

新県立図書館に行ってきた

 タイトル通りの話なのですが、一応愛称は「百万石ビブリオバウム」と言うそうです。でも、公式サイトのどこにそれは書いてあるんだろう(笑)。


 外観は本をめくっていくイメージでできていますが、中も美しい。宇宙図書館というものがもしホントにあるとしたら、こういう感じなのかもしれないなぁ。金沢市の海みらい図書館も建築として美しいと思いますが、ここも美しい。


 でも見た瞬間、秋田県にある国際教養大学の図書館にそっくりだと思ったんだよね。これを書く上で改めて調べたけど、やっぱりそっくりだ。なんでもどちらも設計には環境デザイン研究所が関わっているのだとか。というわけでそっくりだと思うのも納得でございます。


 内部はまぁ、いまどきの図書館って感じ。さとが言うには、どこに何があるのか探しにくいって言うけれど、それは館内各地にある端末を使えばいいだけのことで。ぶらぶらと館内を歩くことで生じる、本との出会いをプロデュースするような施設をイメージしているんだと思う。


 なにげなく置かれたいすにさえも、こだわりを感じます。


 館内のあちこちには、こうやって自然な感じで工芸品を置いてあったりするのもいい。本に興味がなくても、建築とか美術とかに興味があれば、そっちの方向からも充分楽しめると思う。


 もちろん、こんな感じで昔ながらの図書館らしいゾーンも存在します。でもさぁ、旧県立図書館に卒論を書くときにお世話になった頃のことを思うと、隔世の感がありますよ。膨大な蔵書を持ちながら、開架スペースが恐ろしく少なくて、閲覧するにもいちいち申請書を書いて、司書さんに出してもらうなんてことを繰り返していたんだ。


 館内をブラブラ歩いて、発見したのがこれ。おもしろいなぁと読んでいくうちに、あの山さ行がねがの管理人氏に影響を受けてこの道に進んだ(というかこの道に外れて行った)という旨のことが書かれていて、さすがと思ってしまう。ちゃんと国土地理院の新旧地形図などによる文献調査をしてから現地に赴いていることがわかります。だからって、酷道を攻める気はあっても、廃道を攻める気にはなれないなぁ。やっぱ山をなめてはいけないんだよ。


 次に手に取ったのが、これ。以前乗ったことのある、国土交通省立山砂防工事専用軌道についても書かれていました。あくまでもメインは、関西電力黒部専用鉄道の方でしたが、でもそれにも運次第で乗ろうと思えば乗れるだなんて知らなかったなぁ。そのうち狙ってみたいと思います。
Posted at 2022/08/07 15:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年08月06日 イイね!

撃退に成功する!?

 新聞とか宗教とかの勧誘とか、まぁあっちから来るものにロクなものはないって言いますが、きょうはそういう感じのものの話です。

 会社に保険屋さんが来るんですよ。特に今年度異動して来た人を集中的に狙っているみたい。若いのは管理職から、「入る気がないなら、はっきりそう言った方がいいよ」と心配されてたりするくらい。で、その魔の手がわたしにも忍び寄って来たのでした(笑)。

 ひとことで言えば、入る気はないんだけどね。基本ああいうのの勧誘の手口というのは、今後への不安をあおって、「じゃぁこういうプランはいかがでしょう」とやってくるんだ。まさに以前書いた話に通じるものがある。でもなぁ、入院したことがあるだけにわかるんだけど、公的なものだけでも意外となんとかなるものなんだよね。入院する前の状態に、おおむね元通りになれたからこそ、そういう余裕のコメントを発することができるってのもあるけれど。

 さて、事前にあっちからアポを取ってきた、約束の時間となりました。相手はもちろん、ちゃんと勤務時間終了後にやって来ます(笑)。予想通り、将来への不安を問いかける方向からやって来た。結婚直後に、これは!と思えるファイナンシャルプランナーというか保険代理店の人と話をしながら加入した保険に、盤石の信頼を置いているのでその中身の話を中心に反撃攻勢をかけます。最初は、公的年金のしょぼさから攻める方向できたなぁ。いいんだよ、心の片隅で公的年金なんて信用してないし、なんだかんだ言ってもこの仕事は好きでやってるから、個人的には70まで働く覚悟はあります。というわけで、公的年金を補う方向からのプレゼンをまずは封じることに成功。

 続いてはもしもの時の備えは万全ですか?の方向からの攻撃が始まった。実はさとが死んだ場合の死亡補償よりも、わたしが死んだ場合の死亡補償の方が少ないんだよね。さとの方が2倍多い。稼ぎはわたしの方が多いんだけど(笑)。それにもちゃんとした理由があって、わたしが死んだ場合は団体信用生命保険で住宅ローンが全額消える。さとの場合はそうならないので、死亡補償を多く積み上げているのだな。あっちもそういう反撃は想定しているというか、きちんと勉強しているようで、それらのものによる効果は年間300万円くらいにしかなりませんよ?と。思わず言ってしまいましたね。えっ!?年間300万もの効果があるんですか!?ってね。だって死んじゃった人の稼ぎはゼロになるはずなのに、死してなお年間300万円ってすごくないか。保険屋の人には言わなかったけどここだけの話、わたしの死亡補償はヴォクシー1台分を若干上回るくらいですぜ(笑)。

 「それだけでいいんですか?」って聞く相手に対して言い返します。人が1人減ったのに、これまで通りの収入を確保しようって意味がわからないね。人が1人減れば、食費も1人分(いやもっと多いかも)減るしおこづかいも渡さなくていいしクルマの維持費も1台分減る。思いつき的にどっか行こうぜとかクルマ買おうぜとか言う人もいなくなる。実質的には、年間300万円以上の効果をもたらすと思うね。なんだかんだ言っても家事育児には、世間一般と比較して極めてかなり協力的らしいので、300万円では買えない効果もあるとは思うけれど。「その年間300万円相当は、お子さんが18になるまでであって、だんだん減っていきますよ」という話に対しては、そこまで来たら自立してもらわないと。やっぱり人が減って行くんだから、それに見合ったさとの稼ぎがあればいいわけであって、なぜ5人いた頃の収入を確保していく必要があるんだい?ってね。

 そこからなぜか、わたしが個人的にしている投資の話に。あの銘柄がいいとかいった話は盛り上がったなぁ(笑)。そういう貯蓄性の高い商品の話なら、結構興味あるぞ。というわけで最後に出て来たのが外貨建ての貯蓄性保険。う〜ん、ドル建ての方が利率がいいのはわかるけれど、為替リスクもあるじゃない。うちの子が海外に羽ばたきそうな子たちなら学費もドルで払うんだろうしやぶさかでもないけれど、見ている限りそうでもないかな。長女はかなり洋楽を聴いていると思うけれど、だからって竹内まりやのようになるとは思えない。で、それ、いくらからなの?と聞くと、上級グレードの軽四1台分くらいからだって。いや〜、桁が1つ多いな、しかも20年後の満期って、そんなに待てないし。

 そもそも投資は、わたしが仕事上の知識を得られたらいいなぁって趣味の範囲内で、個人的なおこづかいの範囲内でやっているものなんだ。てつりん家としてはイオンの株を持っていて、とっくに元をとったくらいの絶大な効果を発揮していて絶対売らないとまで言われていますが、そういうものとは違うんだ。ましてや家計のお金で投資商品に手を出して、うちの子たちの将来の学費を溶かしてしまいましただなんてとんでもないことであって、くどいようだけど自己責任の範囲内でことが済む、自分のおこづかいの範囲内でしかやらないんだ。という話をしたところ、相手が「それってうちのことだ(汗)」って。というわけで、株式投資の話はおもしろかったけど、保険の話はもういいかな。いまさら入っても、安くは入れないんだよ。
Posted at 2022/08/06 17:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2022年08月02日 イイね!

すたみな太郎

 ひさしぶりに行ってきました。いや、正確には行ったのは初めてだな。大昔、別の名前の店だった頃は何度か行きましたが、齢30くらいにして、こうした安い食べ放題系の店の肉はカラダが受け付けなくなってしまったんだ。あと、一時期定期的に行ってた理由もあったんだけど、いつしかその理由がなくなったってのが大きいかな。

 そんなわけでもう行かないだろう店リストの中に載っていたすたみな太郎ですが、ぐだぐだとネットサーフィンしていた時に見つけたんですよ。最近は、結構業績がいいらしいと。これを書くにあたってその記事を探してみたんだけど見つからず、でも業績回復のポイントとしては、老若男女家族連れ、誰が行っても満足できるところなんだと。昔みたいに、安かろう悪かろうな感じも払拭しつつあるとかなんとか書いてあったかなぁ。ふ〜ん、だからって、一家全員で行ってみようとは思わないけどね。大昔の、もはやカラダが受け付けない記憶しかないし。

 でもとりあえず、ひとりならありなんじゃないかと。こういう店に、ひとりで行ったことってなかったと思うし。そうそう、おっさんがひとりで行くのもありみたいなことも書いてあった気がする。というわけで人間ドックという名の禊を済ませた後のリバウンド狙いで(笑)、最近ジム通いの頻度を上げていたのでそのリバウンド狙いで(コラ)。たまにはそういうのもいいよねってことで行ってきました。

 平日ランチだと税込1,628円で、JAFの会員だとドリンクバーもタダになります。見ると確かに結構お客さんが入っている。でも、この値段だから行ってみようと思ったのであって、やっぱ休日に家族全員で行こうと思うかというと、思わないだろうなぁ。休日で、ディナーだと大人料金は2,728円ですよ。そのぶん、ランチにはないものも食べられるらしいけど、でもねぇ。

 と言いつつ、まずはこのへんからいってみますか。肉についてはくどいようですが大昔の苦い思い出があるので、リスク低減のため少量多品種で。そういえば近所の席はみんな、おっさんのおひとり様だった。


 肉については、正直あたりはずれがある気がするなぁ。うちの子を連れてくると、妹やよっしーは「肉が飲み込めない」とか言いそうなものがある。しかも、一見高そうに見える肉にその傾向がある気がする。安い肉?を、タレの味でうまくごまかしたのかどうかはわからないけれど、そういった感じのものの方がおいしく食べられる感じがします。寿司と惣菜は、まぁ普通においしくいただけます。

 最初の段階でかなりいい感じの満足感が込み上げてきたので、早くもデザートへ。まぁ、普通においしくいただきました。


 ちなみに食べたかったけれど手が出なかったのが、ラーメンとカレーです。たぶん可もなく不可もなく、普通においしくいただけましたって感じの味なんだろうと思う。あっ、あとは、フルーツ系のデザートも食べなかったなぁ。でも生野菜や生果物が選べるってのはいいと思う。というわけで個人的な評価は、ひとりでランチに行くなら星4つ。てつりん家みんなでランチに行くなら星3つ。バイキング好きのわたしの母親を連れて行くのなら星2つ、というかそもそも行かないと思う。そんなところでしょうか。またあしたから、ジム通いをがんばりたいと思います。
Posted at 2022/08/02 20:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2022年08月02日 イイね!

超ひさしぶりに人間ドック

 人間ドックに行ってきました。調べたところ2011年(これこれ)、そして2015年にも行っているらしい。2回も行った記憶がないんだけど、自分で書いた記録が残ってるんだから行ったのでしょう。

 確か5年に1回は行こうって心に決めてたんだと思う。なのに行った年を見ると計算があわないんだけど、次は45の時にと思っていたはずなんだ。でもなかなか行くヒマがなくて45になる年の時はお流れに。46になる年の時はコロナが吹き荒れたうえに、そんなこと今後もないだろうと思うくらいのまれに見る時間のなさでお流れに。昨年はどうしようかなぁと思っている間に時期を逃したのだ。

 それを思うと今年はかなり時間が取りやすいので、会社で申し込みの案内が出た時にすぐ申請した。指定年齢の人と、長らくごぶさたの人が当選しやすいって聞いたけど、その通り当選。ひさしぶりなのでいろいろオプションをつけようかと思ったんだけど、そんなにそそられるものはなくてねぇ。気になったのは新型コロナウイルスの抗原検査。知らない間にかかってたかどうかがわかるんだけど、わかったからどうなんだという気分になりそうなので見送り。4000円くらいだったかな。あと、歯のクリーニング。用はないけど歯医者には定期的に行くべきだと思っているのでついでにどうかと思ったんだけど、いつもの歯医者でいいじゃんって思ったのと、なかなか高いので見送り。5000円くらいだったかな。

 今回唯一つけたのがInbody。なんか懐かしい響きなんだけど、調べたらやっぱりそれだった。500円くらいだったかな。過去にも何度か、当時通ってたジムで受けてるんだけど、なかなか興味深い。結果はその場で出たんだけど、やっぱり体脂肪が多い(爆)。15kgくらい体脂肪を削減すると、いいところに来るらしい。かなり先は長そう。でも、一応ジムでがんばっているからなのか、脚の筋肉は標準の枠内の上限いっぱいくらい。腕と体幹の筋肉は、標準のまんなかあたり。かといって有酸素運動をがんばりすぎると、確か体脂肪も筋肉も減るはずなんだ。そういうののバランスが大事なのでしょうね。

 2日目。かつてものすごく苦労した記憶しかないバリウムの検査。バリウムが苦手というよりは、その後に出される下剤が強烈すぎて苦手。病院を後にしたくてもできないくらいのビッグウェーブに苦労した記憶しかないし。ところが拍子抜けするくらい出ない。帰り道にビッグウェーブに襲われたらと思うと恐怖でしかなかったんだけど、結局ほぼなにごとも起こらず。出ないなら出ないで問題なんだけどね。ちなみにこれを書いている段階で、2回目の下剤を投入していますが、出たのはランチタイムの1回のみです。
Posted at 2022/08/02 19:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記

プロフィール

「阪神が優勝したというニュースを肴に飲んでます。」
何シテル?   09/07 23:29
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 2345 6
7891011 1213
14151617 18 19 20
21 22 2324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation