• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2025年07月29日 イイね!

110000!!

 きょう、デミオが走行11万kmに到達しました! 写真の通り、ちゃんと信号待ちでの停車中に撮っております(笑)。


 8年半くらいの時間をかけての到達で、CPプレマシーの時はどんな感じだったか忘れましたが、わたしとしてはそんなものかなぁ。少なくもなく、かといって多すぎるわけでもなく。ディーゼルのちょい乗りはよくないからってことで、近所のジムに行く時とかはよくヴォクシーにも乗ってるし。あとは延命工事をして、13年目の車検を前に退役の予定でいるんだけど、それまでにどれだけ走れるかなぁ。さすがに20万kmはムリでも、18万kmとかいかないかなぁ。

 そんなデミオの近影でも。ちょうど先日の土曜にスタレビを見に山梨まで行って、涼しいところで車泊をしてしばらく走った後のものです。
Posted at 2025/07/29 23:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | DJデミオXD Touring 世間話 | 日記
2025年07月28日 イイね!

夏の聖地になる?

 2年ぶりのスタレビ、河口湖ステラシアターまで行ってきました!


 途中MCでも言ってたけど、かれこれ20回以上ここでやってるんだと。去年もあったはずなんだけど、なんで行かなかったのかなぁ。たぶんだけど高橋真理子と山下達郎を押さえにかかっていたんだったか押さえた後で、さらに苗場の先行もあるからってことでパスしたんだったかなぁ。そして8月2日に近所でホールツアーがあって、そっちに行くのと迷ったんだけど、ツアーは2027年まで(!!)あるらしくてそのうちまた近所に来ることもあるだろうからってことで野外を選んだのでした。そういえばホールほど近所じゃないけど、日帰りで十分帰れる場所の野外イベント3days(!!!)ってのとも悩んだんだけど、そのへんはなんか仕事の予定が読みきれなかったのでこれまたパスしたんだ。

 会場としてもなかなかいいところだと思いますね。そうそう、申し遅れましたがこのあとネタバレが出てきます。でもたぶん、別の野外会場では別のセトリを用意するんじゃないのかなぁ。少し前に放送されたNHKのSONGSでも、リハーサル中急にセトリを変えるところが出てくるし。


 一番後ろの列でした。でもさぁ、こういう場所の方がお客さんの盛り上がりも含めて俯瞰で見られるので個人的にはかなりの特等席です。そうねぇ、最前列中央とは別の良さがあるというか、最前列中央には見えない景色が見られますぜ。


 こっ、これはっ! 全体で4分の1くらいかな? スタレビのフルメンバーによる演奏でした。SONGSでもステージに戻ってきたって話があったので、もしかして?って思ってたんだけどそうだったかと。なんか感動したなぁ。そしていつも通りにそれをいじりまくる要さん。


 休憩があるのですが、その間メンバーはステージに立ち続けて、とりとめのないトークを繰り広げます。彼らの感覚としては、演奏や歌唱をしていないから休憩ってことなのでしょう。でもホールツアーの場合の話には聞いていた、撮影可能だとは言われなかったので撮りませんでした。ホールツアーの場合だと、後ろのスクリーンに写真のみ撮影可みたいな案内が出てたりするらしいんだけど。

 タイトルと曲が一致しないものが多いのですが、8割以上は聞いたことがある曲だった。じわったのは4〜6曲目の、マニアックな曲3連発のコーナー。どれだけマニアックな曲が流れるんだろうと思って楽しみにしてたら1曲目の感想が「あっ、これ知ってる」。2曲目が「これも知ってる。じゃぁ3曲目は・・・?」と期待して、3曲目って「これってむしろ有名曲なんじゃないの・・・?」 いつの間にかわたしもマニアの端くれになっちゃったのでしょうか。


 屋根は開閉式なのですが、終盤に屋根を開けてきました。開放感がまたいいですね。そして夕方に近づく頃で、河口湖付近というのもあって日差しが厳しくない。バラードだと後ろから蝉や鳥の声がしたりするのもまたいい。そして休憩後の「ナントとカナルの物語」あたりで富士山にかかる雲が晴れていった! 昼過ぎの雨がウソのようにすっきりと晴れ渡っていました。


 というわけでまた来たい気持ちもあるんだけれど、毎年夏の恒例、近所の野外もすてがたい。冬の苗場と並んで、夏の聖地になるかもしれないと思ったくらい、ステキなひとときでした。
Posted at 2025/07/29 23:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2025年07月20日 イイね!

なんでもいいは、なんでもよくない

 選挙の日に書くものとしてはなんだか意味深なタイトルにも見えるかもしれませんが、そんな意図は一切ございません。以前から存在したネタを、たまたま選挙の日に書こうと思っただけのことでございます。きょうは選挙の話ではなくて、次女の話から。

 さと経由で聞いたところによると、なんでもいいからライブというものに行ってみたいんだと。というわけでちょうどチケットを取って、それでもまだ取れそうな感じがしたので声をかけてみたのが、アンジェラ・アキ

 結論としては行かないってことだったんだけど、その時の理由は何だったかなぁ。「手紙以外、知っている曲がない」というものだったかなぁ。だったらそのうち始まるユーミンのツアーがいいんじゃないか。と思いながら、山下達郎のツアーが始まるということで、本数も少ない上に遠征必至なんだけどファンクラブ会員なんだけど今回は取れる気がしないんだけど一応聞いてみた。もし行きたいと言ったらある意味すごいと思ったので、とりあえず聞いてみた。そしたら、鼻で笑われた! なんで!?なんで、鼻で笑う?

 この話をさとにしたところ、まぁアンジーのライブに行かない段階で何かを察してはいたけれど、なんでもいいって言ってるのはなんでもよくないってことなんだな。知ってる曲で盛り上がりたいんだと。そんなの、行けるものがないじゃん。自分で行ってくれって話だな。

 とはいえ、知ってる曲が流れないライブってのもいいものだと思うけどなぁ。知る限りそういう体験をすることができたのが高橋真理子(1回目も、2回目も)とスターダストレビューだな。あと、その頃のことを忘れつつあるけれど山下達郎もそう。知らない曲を聴かせて、それをいいと思わせるってこと自体が、紛れもないプロの仕事だよ。行ったことないけど夏の野外フェスとか行くと、お目当てのアーテイストとそうでないアーティストがいて、後者の演奏にわしづかみにされたって出会いがあるって話を聞くけど、そういうことができるほどの真のプロってどれだけいるんだろうね。

 そう思うとなんだかもったいないかもしれない気がするのがユーミンかなぁ。ライブに行くようになる前にさんざん曲を聴きすぎたので、ライブに行った際に出会えた知らない曲をいいと思えたという体験がほとんどない。苗場で新曲が披露されたという場にいたことはあるけれど。中島みゆきも同様に聴きすぎた系かなって思うけど、その上で知らない曲をいいと思える機会があるとすれば夜会かなぁ。でも夜会の場合、話の筋を追おうとするあまり意識が曲とストーリーに分散されて、知らない曲をいい曲だと思う体験とは別の世界に持っていかれる感じ。ユーミンのツアーに際し、あえて新譜を買わずに聴かずに行って、終演後その場で新譜を買って帰るとか!?かれこれ人生の3分の2以上を、ユーミンの新譜が出た日に手に入れている生活をしている者としては斬新なチャレンジかもね。
Posted at 2025/07/20 17:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2025年07月13日 イイね!

お盆前半戦でした

 選挙が近いですね。選挙そのものの話をきょうするつもりはありませんが、結構前にネットで見てへぇ〜って思ったのが次のような話でした。選挙に行った後は、家族で外食をするというものです。

 子ども目線では、選挙がどれだけわかるのか。でも、何だかよくわからない選挙というもののあとには、子ども目線でも楽しい外食というものがある。そうやって選挙というものに対して何らかの肯定的イメージを持ってもらおうという意図だったのではないかと。

 で、うちの場合。選挙のあとに外食をとは思いませんが、その応用というか変形というか。そんな感じで、墓参りのあとに外食に行こうという話になりやすいのです。なんでこの時期に墓参り?って話をすると長くなるのですが、金沢のお盆のメインは7月です。詳しくはこちらから。もしくはリンク先の文章から。

 ちなみにこの日の外食は、さとにボーナスが出た記念も兼ねています。数日前に、この日に出る!ってのが予告されるという、わたしの感覚では不思議な会社です。なので外食先はさとの希望で超ひさしぶりのビッグボーイへ。まだ小さい娘しかいなかった頃に、詳細は忘れたけどちびっこ連れのコスパ抜群ってことでよく行ってました。その後システムが変わったんだったか、娘が恩恵を受けられない大きさになったんだったかで足が向かなくなったんだ。


 娘が小さい頃はよくこういう人形に、「いらっしゃいませ〜って言う仕事をしているから、邪魔したらいけないんだよ」と教えていましたが、冷静に考えるとおそろしくブラック企業的な考え方ですね。開店時から閉店時まで、晴れの日も雨の日も雪の日も雷の日も暑い日も寒い日も、とにかくいつも店の前に立って、いらっしゃいませを言い続ける。

 メインを普通の大きさにして、あとはバイキング形式のサラダとかカレーとかを食べてました。よっしーは自分のおかずを完食した上で結構量の多いサラダも食べて、さらにカレーを白ごはん→ターメリックライス→また白ごはんでおかわり2回してたなぁ。どんだけ食べるんだか。


 とはいえ写真を撮りませんでしたが、バイキングの中にあったいちごのムースに、本来コーヒーゼリーにかけるクリームをかけて食べるとさらに甘さが引き立って激ウマでした。
Posted at 2025/07/13 18:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年07月11日 イイね!

あれから

 だいぶ前に書いた話の続きが、ふいにやってきました。ふとしたことから、この話に出てくる本人から連絡があったのでした。とはいってもここの読者で、「あっ、それって自分のことだ」って思ったわけではないはずです。連絡をちょうだいした経緯については、ちょっとここでは書けないけどね。

 で、いろいろとややこしい事情があるかもしれないからと思って、いつの間にか会社を辞めてた件についてこっちからは連絡しないでいたんだけど。あっちから連絡が来たのもあってとりあえず元気そうに見えたからズバリ聞いてみたのだよ。そしたらこんな感じだったな〜。
もう付き合いきれないなーとなってしまい

 やっぱりなぁ。勝手な推測でしかないし詳細は聞かなかったけど、付き合いきれなくなった相手はお客さんではなくて、きっと社内的なこととか組織上のことなんだろう。お客さんがいやなら、同業他社に転職なんてしない。そもそもその人だってわたしと同じように、いやきっとわたし以上に、仕事が好きなはずだ。おもしろかったのはその話の流れからの次の言葉。
やっとあのころのてつりんの寛容さの境地にたどり着けた気がします

 そっかぁ。よくも悪くも相手にあわせられるわたしのような感覚も大事だとは思うけれど、ゆずれない一線があるって感覚も大事だと思うけどなぁ。それくらいの強い信念を持って、ことに向き合っているってことでしょう。とはいえわたしの感覚だったら、結局のところどっちでもいいと思っているから、最後は引いてしまう。自分の内面に関わることだったら一歩も引かないけど、どうするかといった行為のことなど外向きの表面上のことならどれだけでも引ける。正論と正論がぶつかっても、結局のところ平行線にしかならないわけだし。だったらとりあえず自分だったら、相手の正論を立てるんだけど。

 ちなみに「あのころの」ってのがいつ頃を指すのかというと、それはわたしの正体にも関わりかねないので言えないけれど、かなり前のこと。その後いろいろあって、もっともっと寛容だと思うぜ(爆)。寛容すぎて本来どうあるべきかすら見失いかねないくらい、訳がわからなくなりそうなことに悩んでしまいそうなところを、わたしのような者を支えてくれる優秀なスタッフによってまともな感覚に引きずり戻される。そんな日々を過ごしています。まぁ、その自覚に乏しいのですが、わたしはなかなか普通の人にはできないようなことをやってるってことらしいです。
Posted at 2025/07/12 23:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記

プロフィール

「確かにお高いだけのうまさはある。駅でしか買えないのかも?」
何シテル?   08/09 23:01
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6789 10 1112
13141516171819
20212223242526
27 28 293031  

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation