• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四国ミントフィットのブログ一覧

2008年05月20日 イイね!

土間コン→雨、バイブ挿入は??

土間コン→雨、バイブ挿入は??朝のうちに拝金検査、いや、配筋検査があり、土間コン打ちまで進みました。
午後からは雨の予報でしたから、JIOの検査終了後、すぐに打てるような時間配分を監督Sさんが行って下さったようです。

昼過ぎに妻が見に行き、クレーンが来とる、バスケット吊ってる、デジカメ忘れたから撮れん・・って、報告が入りました。>なぜ、携帯で撮らぬ?
コテ、バイブレーター(気泡を抜いて隅々までコンクリートを流すため)、トンボ、板で均す人、クレーンオペレーターやミキサー車オペレーターの操作が見れて非常に楽しかったようです。

くやしぃいいい!!
いっしょにしたいぃぃ!!


昔取った杵柄で、久しぶりにコンクリート打ち、したかったです。(;;)
#会社で同時刻にあったメリケンさんのプレゼン、それなりに面白かったけど。

で、写真はそんな会社を早々と抜け出し、別の協議に出向く途中で撮った写真。
4時30分頃には誰もいませんでした。

A:定点観測位置
B:4時頃より降り出した雨が溜まっている
C:トイレ付近。ここだけバイブレーターの挿入が甘かった??
 (はぐるまでは分からないけど)
D:ここの鉄筋って、斜めになってたのね。

奥からポーチに向けて打って行ったようなので、雨が降り出したのは打ってから2時間位あいたと考えると、温湿度変化も少ない1日はコンクリート打ちに”適”だったのではないでしょうか。(と、ぽじてぃぶしんきんぐ)

今も雨が降っていますが、水中養生状態??
ノロが洗い流されて、レイタンス処理の手間が省ける?
それとも1カ所に集まり、そこの接合が弱くなる??

知らないことだらけで、図面を見るのも後手後手気味です。
N値計算と金物図、さっき確認したところ



Posted at 2008/05/20 01:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家作り | 暮らし/家族
2008年05月17日 イイね!

配筋

配筋背筋でも拝金でも配菌でもありません。
げーじつですね。

暑い中、黙々と作業する正に「職人」。
人数偵察のため、娘と昼食後に出向いたところ、4人の方が作業して下さってました。

素人目には継ぎ手の長さも位置出しもいいカンジです。
下に置くコンクリート片は6cmが流通標準?(ホームセンターも同じようなモンしか置いてなかった)
かぶり厚確保のために+0.5~1cm製品が使われてもいい様に思うのですが、コンクリートの量(費用)対効果のためでしょうか。

ミ「どれくらいまで掛かりそうですか??」
職「5時くらいかなぁ??」

と言う訳で、お茶を買い出しに行って再び現場へ(4時半)
既に、4人の姿は無く、別の職人さん1人(配管)が作業を行って下さってました。

家の「背筋」、いかがですか?>JIO殿



ヤニ殻だけはいただけませんでしたが・・。
Posted at 2008/05/17 23:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家作り | 暮らし/家族
2008年05月17日 イイね!

土間コン用幕板張り

土間コン用幕板張り昨日は幕板張り。

捨てコンは外周のみで、施工するようです。
中央部の位置出し、配筋の被せ厚が確保できるなら問題ないのでしょう。
砂利は凹凸があるし、上から加重が掛かれば砕石もいくらか沈む(転がる)と思うので、しっかりかぶり厚は確保して欲しいところです。

これは、今日からの配筋の課題です。

A:定点観察位置、決めました。
B:ポーチ部分。ここも広めの土台になるんですか?
C:北東。ここは通常幅の土台ですね。

ところで、コンクリート打ちっぱなしに付いている丸い模様(?)、なぜあんなパターンが出来るのかやっと理解できました。
#っていうか、今まで考えたこともなかったです。

コンクリート打ち込みに両側に幕板を張る訳ですが、その両側を繋ぐ金具があります。(パネルB、矢印頭)
その金具は板の厚さをネジで調整する様になっていて、コンクリートがこのネジに入り込むとあとで抜けない/カバーするコーンを被せる/それがパターンとして現れる って理解でOKですか?
で、抜いたあとでモルタルを注入すると。
パネルCの←は過去の金具を抜いた部分を埋めた部分。
使えなくなるまで徹底的に使い回して下さい。

D:今朝の朝飯前の仕事。今日からは改善されるでしょう。
仕事が良くてもやっぱりこういう部分も気になりますよって。
#人間、いいところは目につきにくいけど、悪いところはすぐ目につくのです。
#なるべくいいところを探せる人間になりたい・・

帰ってきてから「建物探訪」を見てましたが、自分で壁を塗るのっていいですね。
でも、雑誌&TV番組って基礎とか構造、断熱と言った目につかないことってほとんど取り上げないのが不思議(でもないのだけど)。
Posted at 2008/05/17 08:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家作り | 暮らし/家族
2008年05月15日 イイね!

外周捨てコン&防湿ビニールシート

外周捨てコン&防湿ビニールシート外周に捨てコンが打たれてました。
捨てコンに付いては、
こちら
こちらにて。
15時頃には終わっていたそうです。

敷地内に、ヤニ殻が3コ落ちてました。
明日は、ビニールシートの上に打つのかなぁ?

仮設トイレは独自のを持ってきて使うようです。
Posted at 2008/05/15 20:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家作り | 暮らし/家族
2008年05月15日 イイね!

こうぢちゅう

こうぢちゅうその力強い片、鋼のような腰。
よろしくね。

昨日居た緑のミニユンボと交代で居座ってました。
地面をならすためのスクレイパー?付き。

明日は捨てコン予定日。
Posted at 2008/05/15 00:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家作り | 暮らし/家族

プロフィール

「エアコン 治しました http://cvw.jp/b/166979/48531406/
何シテル?   07/07 23:42
他人のHPを巡回し、こっそりネタを盗んで自己満足の「お金をかけない」「安全性を損なわない」Fit/FIT作りにいそしんでます??。普通、同じ(様な)車、2台も買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ヤリスクロスハイブリッド] キャビンからエンジンルームへの引き込みバイパス線を発見 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 13:18:07
[トヨタ ヤリスクロス] フロントバンパー外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 23:23:39
[トヨタ ヤリスクロス] ドラレコ装着 電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 23:19:47

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ブルホラフリ (ホンダ フリードハイブリッド)
ミントFitに後ろ髪を引かれつつ、泣く泣く乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
買ってすぐにエンジンブロー。 1700ccから1600ccへ排気量ダウン。 ほんとはも ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
普通、同じ車を買いません・・って。
ホンダ フィット ミントFit (ホンダ フィット)
当初は、HONDA Vitzと眼中にありませんでしたが、実車に乗るとびっくり。 マイナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation