• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四国ミントフィットのブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

平家と源氏

平家と源氏台風で流されていた幼虫も戻りつつあるようです。
去年よりは少し多い?

ハザードを焚くと、それに引き寄せられる様に点滅も増加/何匹かは飛んで寄ってきます。
西日本と東日本では点滅周期が違うので、東日本で使える技かどうかは分かりませんが。
Posted at 2008/05/31 23:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミントFit | 日記
2008年05月31日 イイね!

足場組み立て

足場組み立て朝のうちは雨が降っていたので、午後から作業をしたと思うのですが・・
15:00過ぎに行ってみると既に人影はありませんでした。
足場って、そんなに簡単に組み上がるの?

登ってみたいなという気持ちを持ちつつも、ここで何かあったら関係者に迷惑がかかるってことで上棟まで/監督の許可が下りるまでガマンガマン。

Panel‐A:定点から
Panel‐B:国からこんなのが来ました。路線価などの参考にするようです。
Panel‐C:昨日届いたウレタン。ノズルを下にして施工/1回使い切りです。
Panel‐D, E:軸組資材、いろはに・・ と 12345・・で位置が記載されてます。

明日は紹介状の届いた電化フェアと、それに引き続いて打ち合わせの予定。

Posted at 2008/05/31 22:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家作り | 暮らし/家族
2008年05月30日 イイね!

フリード試乗を蹴って

フリード試乗を蹴ってDからいただいたFREED(フリード)の内覧会(木曜日)を蹴りました。
まぁ、お土産は気になりますが、車自体はすぐにお店で確認できるし(空飛ぶ円盤も来るでしょうし)いいかと。

家の相談と被ったので、優先順位 低↓ ということで。
そう、平日なのに木曜/金曜と連ちゃんで家の相談があったのです。

Panel‐A:水曜から退化?
Panel‐B:雨の予報に備えてブルーシート

問題点として挙げたのが、
1)玄関土間の基礎断熱材の厚さ
2)土台継ぎ手部にあるアンカーボルト
3)許容範囲内かもしれませんが、ジャンカの発生
4)21日朝に、こちらが指摘した立ち上がり配筋のかぶり厚(朝の時点で2.5cmのところがあった)、枠内のゴミの除去について(だって、葉っぱ残ってるし)、金物類の配筋への結束の有無
5)給湯配管の件 だけだったかな?

基礎内断熱を行いますが、注文当時の仕様書の基本が30mmスタイロ。
しかし、20mmしかありません。(→)
しかも、追いコンしちゃってるし・・・。
こちらの指摘により、30mmのスタイロへ変更となりますが、そのために追いコン部はハツルことになりました。
従って、ここの部分を避けて上棟の運ぶとなるようです。
結構思い切った修正を決断いただいたようです。

プレカットの今回のような土台の場合は、どうしても「継ぎ手」が出来てしまいます。
一方、継いだ時に上になる木を基礎に固定する(これで下の木は押さえ込まれる)訳ですが、継ぎ手や柱のホゾ部は木の厚さの無い弱い部分になります。
今回、何カ所かこのような部分が有り、指摘したところ、気前よく土台交換となりました。(接合位置の変更で対応)
市場の木材の長さがある程度決まっているので、こういうことも起こるようですね。
金物位置など予め分かってるので、ちょっとした注意で回避できそうなのですが・・。

ジャンカも大きく無ければ所詮、木造在来の基礎ですから問題ないのでしょう。
でも、底盤との継ぎ目にかなり長くあるのは気持ちいいものではないし。
設計Mさんの見解では、「確かに上の基礎ではないけど、やり直す程のものではない」とのこと。

で、かぶり厚(建築基準法では40mm必要)の確保はと言うと、打つときに確認/矯正しながら打ったそうです。
こう言われれば、信じるしか無いですよね。
掃除の有無も・・。
基礎を担当した(有)Lotus Well興行さん、ちょっと仕事荒い(と、とられても仕方ない)んじゃない?
あ、枠組んだあとで、どうやって金物結束するのか聞くの忘れた・・
と言いながらも、今からここも壊すのは得策ではない訳で、ジャンカの補強などはどうかと提案をした次第。

給湯配管は26日に足りなくて、27日には増やしすぎてて・・と、現場での混乱が伺えます。(立ち水栓に給湯が入ってるのはかなりレアケースでしょうが)

こういうことが起こらないようKさんがチームに加わったのでしょうが、タイミングが悪かったんですかね。
土台には、ブルーシートが掛けられるようになりました。

明日(あ、もう今日ですね)にも、足場が組まれて、この週末に何本か柱が立つかも。

浴槽の断熱用のウレタンスプレーが届きました。


--その後--
ジャンカはモルタルで埋めてもらいました。
見た目はよくありませんが、どうせ見えなくなるし、安心を少しでも確保する意味で。

立ち上がりのHD金具やアンカーボルトは枠を組んでからそこに上から金物を差し込み、針金で結束・固定しているそうです。
Posted at 2008/05/31 03:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家作り | 暮らし/家族
2008年05月28日 イイね!

梅雨です

梅雨です四国は本日梅雨入りしたようです。
この様子からすれば、今年は雨不足の心配はしなくてもいいかもしれません。

小さい頃、雨がとても好きでした。
雨の音を聞いていると、不思議と気持ちが落ち着いたものです。

大学になってバイクに乗り始めると、やや雨ふりが恨めしくなりました。
社会人になって車に乗り始める、さらに恨めしさが増しました。

で、家。

Panel‐A:定点位置
Panel‐B:土台引き
Panel‐C:浄化槽が埋まりました。
雨が降り出すまでには埋設、間に合ったようです。
Panel‐D:ブルーシートの下は断熱材。

まぁ、この時期になっちゃったので、多少の雨は仕方ないし、雨で木がぬれたところで気分的な問題でしかないのは分かりますが・・。

土台を引いたなら、形だけでもブルーシート位掛けてほしかったかなと。
やや、問題は残しつつ 続く。

Posted at 2008/05/29 01:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家作り | 暮らし/家族
2008年05月27日 イイね!

悩めること-2

悩めること-2基礎がほとんどできました。
が、「?」がいっぱいなのです。

疑問を持つことが要求される職業に就いているので、その影響かもしれません。
人の仕事は疑ってかかる&自分だったらどうするか・・そんなことも教えられましたし、論理的に説明できなければいい仕事も評価されません。

で、戻って基礎。

A:定点位置
B:トイレの給排水。
C:給湯、給水の配管は、ヘッダ工法と言うらしいです。
D:なんですか?これ葉(は)?
E:現場監督、始動(指導)中。

今日は現場に行ったら、配管工の方(この前、配筋時に汚水パイプを埋めてくれていた人)とお話が出来ました。

何でも、その方の実家も、下水への繋ぎ換えの際、浄化槽を雨水利用に転用したとか。
ウチも、浄化槽を1年ちょっとしか使わない予定なので、出来ればそういったうまい利用を考えたいところです。
何せ、渇水王国ですから。

本日届いたダイエイKさんからのメール。
内容は簡潔で、こっちの知りたいことはちゃんと書かれている。
Sさんと組んで、うまく現場を仕切って下さい。

最近よく見るサイト:
おしえて!HOME'Sくん
1000問答の建築よろず相談
後者は、「我が家を手に入れる前に読むQ&A80」を出していて、買ってみましたが、本よりWebの方がウチには合ってるみたい。
Posted at 2008/05/27 23:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家作り | 暮らし/家族

プロフィール

「エアコン 治しました http://cvw.jp/b/166979/48531406/
何シテル?   07/07 23:42
他人のHPを巡回し、こっそりネタを盗んで自己満足の「お金をかけない」「安全性を損なわない」Fit/FIT作りにいそしんでます??。普通、同じ(様な)車、2台も買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    12 3
4 5 678 910
111213 14 1516 17
1819 2021 2223 24
2526 27 2829 30 31

リンク・クリップ

[トヨタ ヤリスクロスハイブリッド] キャビンからエンジンルームへの引き込みバイパス線を発見 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 13:18:07
[トヨタ ヤリスクロス] フロントバンパー外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 23:23:39
[トヨタ ヤリスクロス] ドラレコ装着 電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 23:19:47

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ブルホラフリ (ホンダ フリードハイブリッド)
ミントFitに後ろ髪を引かれつつ、泣く泣く乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
買ってすぐにエンジンブロー。 1700ccから1600ccへ排気量ダウン。 ほんとはも ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
普通、同じ車を買いません・・って。
ホンダ フィット ミントFit (ホンダ フィット)
当初は、HONDA Vitzと眼中にありませんでしたが、実車に乗るとびっくり。 マイナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation