• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒とぅでいの愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2008年2月23日

EACV洗浄

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
用意する物
エンジンコンディショナー(今回はEFIでも使えるキャブクリーナーを買ってみました。)
12mmのメガネ
+のスッタビドライバorラジオペンチ
エアクリを外せる細い手
軍手
ウエス

以前サービスの方に「スロットル汚れていましたよ。一応洗浄しておきました」と言われたことがあったため、ちょいと気になっていました。
思い立ったが吉日、ホルツのキャブクリーナーを買ってきました。

※素人作業なので、参考にならないかもしれません。自己責任でお願いします。
2
まずはEACVを外すところから。
EACVのカプラーを抜きます。爪を押さえながら引き抜く。ちょっとだけ固い。。

後は、12mmのメガネでボルトを2カ所外します。

冷却水のラインは、エアをかんでもイヤなので外しませんでした。
3
外れました。
車両側はそれほど汚れていません。
両穴ともにクリーナーを突撃させます。
もりもりと泡が吹き出てくるので、ウエスが必須です。
4
EACV側は、まあまあ汚れていました。
ぷしゅーっと。
こちらもウエスで泡がこぼれないように覆ってから。
5
アイドリングアジャストスクリューを抜いて、穴とスクリュー両方とも洗浄。スクリューは先端が軽く黒くなっていました。
スクリューの外しは、スタッビドライバが無かったため、ペンチで軽く挟んで回しました。左回しで外れます。
6
戻しは逆の手順で。

アジャストスクリューの調整値は、ボンネット裏にシールで記載されています。
ちなみにMTとATで違うようです。

写真はエアクリを外してスロット内部を携帯のデジカメで撮ってみました。そこそこ汚れている・・・サービスマニュアルには、洗浄しないことと書かれているそうです。
7
+Bを数分外してからエンジンをかけました。
うーん何か変わった?何だか排ガスが生っぽいような。。
8
○おまけ○
エンジンRUNの状態で、EACVの穴からスプレーを噴射しようと思い、EACVを外した状態でエンジンをかけてみました。

1.アイドリングアジャストスクリュー全閉の状態だと、エンジンかかりません。

2.アイドリングアジャストスクリューをほんの少し開けると、クランキングの状態からアクセルを踏むとエンジンがかかります。アクセルを離すとエンジンが止まります。


3.アイドリングアジャストスクリューを多めに開けると、エンジンがかかるものの、EACVの穴からものすごい吸気音と、レブに当たったようなハンチングを繰り返しました。びびって止めました。ちょっとエンジンの寿命を縮めたかも。。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

補機ベルト交換

難易度:

車高調取り付けました🤗

難易度:

オイル交換(313,941Km)

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

ヘッドライトを磨きました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

JA4 Xi(MTREC 5速MT)Todayに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ようやく9万キロ超えました
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
遠出と、走行会用に購入。フルノーマル。 5かトミマキにこだわり、半年ぐらいかけ程度の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation