• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョニー・北野(旧AD)のブログ一覧

2024年07月08日 イイね!

条件が良ければ

条件が良ければ私自身あまり人のことを言える立場ではありませんが…

大きい額のする買物の仕方は

他者から見ると決していい方ではないと自負しております。

乗り物(車・バイク)に関しては。

というか、財産のある方は同じ車両を長く使い続ける

若しくは増車している?

頻繁に変えている人ほど

金のないのに代替する頻度が多い?

これはあくまで私の場合に限るかもしれませんが。

というか、私の場合乗り物に関して

乗ってみたい候補が多数あり、

人生でいろいろ日常で所有したいという欲望が強め。

ライフスタイルががらりと大きく変わる出来事があれば

それはいずれ落ち着くと思います。

趣味もたくさんありますが

お金をそちらへほぼ使います。

ここは皆様共通項かと?


前振りはさておき

現在乗っている自動車について。

近年、夏場はバイクで遠出する比率が年々増加傾向です。

よって昔程車に対する拘りは少々薄れつつある日々。

バイクライフ主眼で車を決めて長く乗るということも込めて

今回のカローラツーリングについては購入しました。

が、これは有?という物件を狙っている?

という状態。

同じメーカーのジャンルの違う2台を検索並びに

購入シミュレーションをしたところで終えてます。

古くても2017年頃で新しいと2020年~2022年。

予算オーバー&不要な装備のある物件だらけで

これなら納得できるという1台にヒットせず。

予算オーバーという面で

候補にしている一ジャンルの方では総額を考えると

ほんの少し足すだけで新車が買える物件も出てきました。

あまり新車という頭はないものの取り敢えず

カタログは入手。10月頃改良を控えているので

オーダーストップ状態?

事前オーダーが間もなくできるのか?

値段改訂なるのか?

と、言った感じでまた検討段階にあります。

9年前くらいに輸入車をいつかはとずっと思っていました。

現在バイクで輸入車を所有となりましたが

今後車で輸入車を所有したいという欲は薄れました。



そこでもしも代替になった場合

カローラツーリングはどうするの?

というところです。

欲しい方がいればその方に直接売却したいと考えています。

まだ絞ってない段階でも早急に買いたいという話があれば
応じるのは可能です。


代わりになる足は確保することは簡単ですので問題ありません。

相場についても調査済みですので

当時の新車のスタート価格は222万スタートでした。

売却の際次なるユーザーへ渡す場合


どうやっても総額220万になることは決してないです。


装備品等詳細は愛車紹介をご覧ください。

今日現在の状態について。

今年は車検の年ですのでタイミングによっては

車検取得後の引き渡しになります。

9月29日車検満了です。

車検取得した場合新車初回につきトヨタディーラー入庫となります。

(保証の観点から)

車検代を別途加算します。

初回なのでそこまで費用が掛からないかと思います。

ここまで全て地元トヨタディーラーでメンテナンスしてます。

記録簿有。

メーカーオプションを沢山つけている方かと思います。

オプション関係は別途お問い合わせください。

タイヤは夏は16インチ、冬は15インチにダウンしてます。

スタッドレスタイヤもまだ使える為欲しい方に付けます。

夏タイヤは来年交換することを推奨します。

夏冬タイヤ各一本ずつパンク修理済のが含まれています。

間もなく25000キロ手前です。今月中にオイル交換予定。

ざっくりこんな感じの詳細ですが何か気になることがあれば

メッセージにて対応いたします。

今年になってから車に無知な方から2件問い合わせありました。

・HV(ハイブリッド車)でないから辞める

・4輪駆動でないから辞める

の2つで簡単に終わり。

カローラシリーズ的にはカローラクロスが出るまでは

ツーリングが売れていたという話を聞いたことがあります。

クロスが出るようになってからは近年の流行で

クロスの比率が急に増えた気がします。

カローラツーリングは

日常使用や業務使用に的しているかと思います。

もしも我こそはと気になるかたがいましたら

お問い合わせお待ちしております。

それでは皆様

バイ・ナラ~~~~~~~~~~~~~~~!!!
Posted at 2024/07/08 20:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年06月03日 イイね!

駆けぬける歓び

駆けぬける歓び車の方が関心が高かったはずが

すっかり逆転して5年くらいになったような気がします。

2台体制としては約2年ぶり、

メインバイク&原付バイクという組合せは約3年ぶり

という形となりました。

本当は車もいろいろ欲張りたいところですが

バイクでいっぱいいっぱいとなっているとも言えます。

置き場所もないくせに。

久々の原付バイクですが

主に買い物専用車的用途となっております。

2サイクルのモクモクの煙がたまらないです。

原付バイクでどこまで行けるかトライアルをしていますw

50cc(原付一種)を初めて購入しましたが

長期的に125ccクラス(ピンクナンバー)を探し続けており

中古の数が非常に少なく新車同様の値段です。

20万前後でピンクナンバーの原付二種がありましたらご連絡ください。







2022年より2年間

毎年代替しており

ついに輸入車デビューということで

初輸入車をバイクで。

独車に手を出してみました。

その他

初のフューエルインジェクションやら

イモビライザーやら

16年モノでもかなり進化を感じます。

2008年(初度登録平成20年7月)モデルです。

今回の代替でバイクに最低限必要な装備品やら

スタイルなど理想に少しずつ近づいた気がします。

私はバイクに関しては中古で満足です。

というのも、数回立ちごけしており

新品で倒した時のリスクや衝撃が大きいので。

雪国に住まう者にとっては冬乗れないこと考えると

これで十分となってしまいます。

中古なのにスペアキー有

(以前のバンディットで初めてスペアキーつきました)

加えて今回は取扱説明書付。

これ一つでも十分勉強できます。

愛読書になりそう(笑)














こちらの車両はなかなか見かけない

ベルト駆動です。ハーレーみたいw

4万キロ毎に交換することになってますが

アフターパーツ高いでしょうね。

納車されて2ヶ月経過し1700キロ以上走ってました。

バッテリー新品交換で納車されたはずが

突然止まってしまいレッカー搬送され

バッテリー新品交換(保証期間内)しました。

(第二のビッ〇モー〇ーじゃないよね?)

輸入車につき国産であり得ないことが起きる気がして

少々ハラハラはします。

並列2気筒のパラレルツインエンジンにつき

そこそこ軽快で廻すと何気に面白いです。

BMWモトラッドといえばボクサーツインが一般的です。

敢えてオーストリアのロータックス社製のエンジンを選びました。

ボクサーエンジンの走行安定性もいつかは堪能したいですが。

いろんなバイクを乗ってみて

どちらかというとスポーツツアラー系統?のバイクが好きで

最低限の装備として

どんなバイクでもカウル必須装備ということに気づきました。

今回はどこまで乗れるのでしょうか?

取り敢えず車検までは乗る予定でいます。






冒頭で、車の関心がなんちゃらとか言いましたが…


今の車に不満があるわけではないですが

まだこういうのに乗ってみたいという

候補は複数あります。

未だにオープンカーも所有したことありませんし。

実際のところ

2件ほど拝見の依頼が最近ありましたが

1件はHV車でないからフェードアウト

もう1件は4WDでないという理由でフェードアウト。

ここで代替をした場合

車検取らない記録7年目突破ということになります。

9月に車検満了となり

車検取得はしてもいいですが

もしも

カローラツーリングを本気で考えている方がいらっしゃいましたら

ご一報ください。

消耗品交換をきっちりして

適正価格にてお渡しします。

実際すぐにでも欲しいということがあった場合でも

複数の車屋と提携してますので

代替候補車が来るまで一旦足代わりの車は用意できますので

その辺は支障ありません。

悔いのないモーターライフを満喫していきたいです。













それでは皆様

バイ・ナラ~~~~~~~~~~~~~~~!!!
Posted at 2024/06/03 23:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年01月13日 イイね!

私にはまだ早すぎる

私にはまだ早すぎる年明け早々に痛ましい幕開けとなっております。

一日でも早く復興することをお祈り申し上げます。


この頃あまり書かなくなったのですが

この時期に書いているのは近年相当珍しいかもしれません。

先週の連休のうち2日間ですが

単なる興味本位で

話題?のEV車の1泊2日モニターを体感してみました。






国内メーカーで一番発展?しているのは日産自動車でしょうか?

軽の電気自動車サクラを借りてみました。

全国キャンペーンで1日体感を抽選で実施しているのですが

とある販売店1社のみ1泊2日で誰でもできるとのことで

セカンドカーとしてどうなのか?

という感覚で日常使いで乗ってみました。

秋田県内のみでの走行に限るという条件つきです。











インテリアの写真を撮り忘れましたが

これは急速充電の画です。

普通充電と差込口が違います。

フル充電100%で航続距離カタログ値180キロと記載していますが

実際はマックス150くらいかと思われます。

気温の低い冬場ですとヒーターも使用しますので

140弱と想定されています。

軽らしくない先進的なメーターと

上質そう?なシート&インパネでした。

加速感も軽のターボ以上のものでトルクもあります。

エコ、スタンダード、スポーツの3段階アレンジ可能で

走りに関してはNA車の軽よりはグイグイ走ってくれます。

ボディに関しては剛性は弱いかな?

ホンダの軽が実家にある為記憶しているので

扉を開けた瞬間に違いがわかってしまいました。






モニター期間中は借りた販売会社の店舗間で営業時間内に限り

30分急速充電を利用することができます。

充電スポットはほぼカード認証しないと充電できませんので。

急速充電そのものは最高でも30~40分が限度で

100%フルにはならず最高でも93%くらいでしょう。

オーナーになったらクレジット決済の

認証カードを携帯しなければなりません。











無料で使える充電スポットは数が少ないですが

敢えて普通充電も試しました。












40分少々試しましたが

僅か5%程しか充電されません。

普通充電はあくまでも家庭で夜間フル充電する為のもの。





2日で十分体感できましたが

セカンドカーとしては有ですが

まだまだ手間のかかる商品です。

インフラの問題が究極の課題かと。


まずはHV車を所有してから

検討しても遅くはないと。





それでは皆様

バイ・ナラ~~~~~~~~~~~~~~~!!!
Posted at 2024/01/13 20:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年12月29日 イイね!

過激な?一年

過激な?一年

2023年も残り僅か。

最近みんカラそのものアクセスしている方は

どれくらいいるのでしょうか?

私はほぼインスタメインにつき

こちらは気が向いた時にしか見ていません。

今年についてですが

記録的大雨、クマ異常出没で人身被害多発、

猛暑、佐竹知事の四国の料理けなし

新型コロナが「5類」へ移行

ビッグモーターによる保険金の不正請求

ガソリン等の止まらぬ物価上昇

ジャニー喜多川氏による性加害問題

消費税のインボイス制度

大谷翔平のMVP

将棋の藤井聡太竜王が史上初の八冠

阪神38年ぶり日本一

ダイハツ工業の問題等

国内のニュースも様々である一方で

私自身も12年ぶりにいろんな意味で波のあった一年だった気がします。

悪いこといいこと楽しいことどんなことも同じ数だけ

久々に沢山ありました。

年明けのスタートは平凡に始まり極普通であったものの

2月3月はガタガタの連続。

仕事にプライベートに躓きまくり。

いい春を迎えられる気がしませんでしたが

4月からはバイクを1台に集約してニューマシンと共に春を迎えました。



今しか乗れないと思い油冷エンジン&4気筒に惹かれてスタート。




ツーリングする仲間が増え

このバイクになったお陰?なのか❓

基本的にソロツーリングの多い私が今年はソロで走った距離が

少なくて集団で走る機会が圧倒的に多い年となり

今シーズンは過去最高の4242キロ走行していました。





R46号線に偏った2023年。

岩手方面や宮城方面の多い年でした。

2022年以降少しずつライブ鑑賞活動を再開しましたが

今年は4月のT.M.Revolution湯沢公演からスタート。

以後、想定を上回る年間過去最多の参戦数を記録してしまいました。

推し以外のライブで5公演も行ってました。




4月以降、8月に12年ぶりに札幌で初のB'z 。

9月は2回も行きミルハスでJUJU,仙台で森高千里。

と、8月からは毎週コンサート三昧という状況になる。

赤字続きです(爆)

12月は初の布袋寅泰で終了。のはずが、

4年ぶりに福山雅治を大晦日日帰り弾丸当日ツアー行ってきます。

(年内に帰ります)

ライブ自体開催していましたがオンライン参加が続いており

ようやく重い腰が上がる感じになります。

音楽の分野で年の瀬までこんなにハードに

計画を立てるとは思っていませんでした。

同時に多くの有名なアーティストが旅立ちました。

谷村新司さんや坂本龍一さんとか。

12年ぶりにという表現がやたら出てきましたが

12年前というのは震災のあった年でしたが

これと何か関連あるかというとそういうわけでもなく。

年々弾丸行動が激化しているような気もします。

いろんな意味でハードな年であったような気がします。

漢字一文字なら「走」

一文字でなければ「我武者羅」

時間を無駄にしたくない思いが強くて

やりたい事を少しずつやり遂げた。


2024年について。

近年は年明け前の11月頃から次第に予定が半年ちょいと先まで

決まりつつあります。

バイク&エンターテイメントは今年同様に激化するかもしれません。

エンターテイメントに関しては同じアーティストの公演に行く回数が

増えたり近県で発掘したりという傾向になるかもです。

バイクについては増車が既に確定済でスクーターがきます。







2サイクルのマイナー車を見つけましたので

去年ぶりの2台体制です。

メインバイクについても大筋決まっていますが

現段階ではまだお伝えできません。

車はまだ国産しか経験がないのに初の輸入車に代わるかもしれません。


いろんな意味で

12年ぶりに

激しい2023年でありました。

今年出来なかった課題が達成できてない件もあります。

来年も引き続きアグレッシブに前進していきます。

皆様、よいお年をお迎えください。









それでは皆様



バイ・ナラ~~~~~~~~~~~~~~~!!!
Posted at 2023/12/29 19:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年06月29日 イイね!

きっかけとライフスタイルとバディー

きっかけとライフスタイルとバディー
先日バンディットになってから初のマスツーリングを挙行しました。

こんなにも早く集団で走る日が来るなんて思ってもいませんでした。

というのも、秋田開催が12年ぶりのイベントがありました。








KCBM


カワサキコーヒーブレイクミーティング

カワサキファンやバイク乗りの為のイベント。

会場の駐車場はカワサキ車,他社バイク、自動車と

3箇所に分けられます。

全国から結構な台数が集合。

ヤマハにも似たようなイベントがあります。







そこから数台で盛岡方面を走って

楽しい一日を過ごすことができました。










イベントのあった数日後には

ようやく秋田県にもメーカーの専門店がオープン。

カワサキプラザ秋田。








秋田県でメーカー専門店を立ち上げたのは初めてです。


ハーレーの正規ディーラーもありますが

こちらは他メーカーの扱いもあるので

念願?待望の?専門ディーラーであったかと。

カワサキの年齢層は40代以上が多いような気がします。

私もショールームへ立ち寄りましたが

バイクで来場する方々はオールジャンルでしたが

車で来場していた方々は高そうな車ばかりw

ア〇ディやポ〇シェやらス〇イラ〇ンG〇-Rとか

富裕層だらけでアウェイ感たっぷりの私でした(笑)



ここで最後に

少々時間がかかり大幅プライスダウンになりましたが

最低限の額が見込めることが判明し

バイクの売買が成立。

秋田県南部の方に先日無事嫁がれていきました。





これは初めて買ったバイクでした。

ペーパー期間が6年越えだったので

値段とサイズ(重量)排気量を絞り

当時はアメリカンバイクに無駄に拘っており

空冷の旧車がレアだった印象があります。

果たしてこれが長続きするなんて当時は全く思っていませんでした。

いつの間にかどんどん沼にはまってました。

一時期はスーパーカブと二台持ち。

昨年は大型自動二輪免許の取得からの

またしても二台持ちの増車。

250cc&650ccの2台は少々無理がありました。

年代物につき頻繁に故障修理を繰り返し

時にはレッカー搬送も何度か。



一昨年の男鹿入道崎の帰り道チェーン脱落事件は大変でした。

TELして2時間弱で到着した記憶があります。

頻繫に修繕した割にそこまで金額はかかってなかったのですが

昨年9月の高額修理判明を機に降りることを決断しました。

バイク屋では修繕して再販したいとのことで

委託販売を提案してくれました。

しかし、今年は昨年より出足が鈍いとのことで

売りに出した頃は冷やかしの問い合わせもありました。

年度を跨ぐ関係で自賠責解約及びナンバー返納をし

価格改定したもののアメリカンバイクが不人気で

オークション出品しようと諦めていたところに

買い手がついて一区切りつくことができました。

情報を拡散していただいた皆様に感謝申し上げます。

車1台バイク1台という6輪生活に戻りましたが

バイクライフと共に4台のバイクに乗り継いできました。

乗り物に関して満足している方ですが

レアな原付二種(125cc以下)中古がお手頃な値段ででたら

手に入れたいと思っています。

車は個人売買の話でもない限りは

暫くこのままです。

乗りたい車も何車種かありますが…








それでは皆様



バイ・ナラ~~~~~~~~~~~~~~~!!!
Posted at 2023/06/29 21:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「登録済未使用車の情報 http://cvw.jp/b/1672647/48463083/
何シテル?   06/01 19:50
スポーティーでカッコイイ車、国や新旧問わず好きです!! ライブ遠征が大好きな人間です。 車以外のネタは結構あったりします! 二輪(バイク)も始め、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天才ギタリスト逝く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 22:59:13
クレヨンしんちゃんにY12ウイングロード登場! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 19:50:24
根拠のある高級車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/11 23:05:27

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
前輪駆動主義の私が初めて四輪駆動車を選択。2台連続トヨタ車。クロカンSUV四輪駆動車を中 ...
BMW F800ST ビーマー (BMW F800ST)
車より先にバイクで輸入車デビューした1台。オーストリアのロータックス社と共同開発したパラ ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
初トヨタ且つ現代では数少ない初ステーションワゴン。カローラらしさとその域を超えた二つのい ...
ホンダ アコード ユーロ・マサハァ~ル (ホンダ アコード)
「赤いヘッドカバーのDOHCVTEC」搭載車が少なく、人生で一度は乗りたくてユーロRに。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation