• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gpzのブログ一覧

2011年08月07日 イイね!

きょうの水揚げ

きょうの水揚げ夏バテでしょうか、体調がイマイチで前日まで迷ったんですが、やはり行くことにしました。
というわけで、釣りモノはシロギス。
でもって、船宿はいつもの牛込ゆうせんです。
前日、前々日と束超えの釣果が出ているので、きょうも期待ができそうです。


▼牛込港から富士山がうっすらと見えていました。縁起いいんじゃないのぉ♪



メンバーが揃ったところで、6時半に河岸払いです。

▼港を出てちょこっと走ればすぐにポイント到着です。


パラシュートアンカーを降ろして、釣り開始です。
1投目はダブルからスタート。
あっという間にツが抜け、その後はほぼ入れ掛かり。
もしかして、束超えるかな?あんまり釣れると魚さばくのたいへんだな、なんて事を思いながら、余裕かましてメールしたりゆっくりゴハン食べたりしてたら、徐々にアタリが遠のき、10時を過ぎたあたりから勢いがなくなってきました。
朝は、2,3回ボトムを叩いて、待ってやると食ってきたんですが、止めていても食いません。
パターンが変わったようで、止めずに横に動かし続けると食ってきました。

このころ、やっと50枚を超えたあたり。
新たなパターンで束超えを目指します。
が、11時を過ぎると全然アタリがなくなってしまい、しばらく退屈な時間が過ぎます。

まだ1時間あると思っていたところ、沖上がり30分前のコール。
そう言えば、河岸払いが30分早かったんだよね。
ここからがんばって何枚か追加したけど、どうも束は超えてない感じだなぁ。

結局、76枚で沖上がりでした。
残念ながら束超えならず、途中で気を抜いたのが悔やまれますが、まあ76も釣れればお腹いっぱいかな。

竿頭の人の釣りを見ましたが、2本の竿をうまく操るんですよね。
じゃなきゃ束超えられないよね。
ちなみに、竿頭は150枚釣ったそうです(・。・)

▼これだけ数があると下ろすのが大変です。流し台の高さが合わないので、腰が痛くてたまらん(T_T)みなさん下ごしらえはどうしているんでしょうか?



さて、今回釣りに夢中になり竿掛けを奉納してしまいました。
潮が早くタモを取りに行っている間にとなりのオッサンの前に流れて行ってしまい、オッサンがタモを伸ばしてくれたんですが、もうちょっとのところで取れませんでした。
あれ、沈まなんですよね。
ぷかぷか浮いてるのがしばらく見えてて、悲しかったっすよ(T_T)
Posted at 2011/08/07 20:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | シロギス | 趣味
2011年06月08日 イイね!

きょうの水揚げ

きょうの水揚げマルイカは来ないし、アジも調子はいまいち。
というわけで、今シーズン初のシロギスに行ってきました。

シロギスのポイントは盤洲周辺なので、今回はポイントに近い牛込ゆうせんから出ることにしました。
河岸払いは7時。
ところが遅れているグループがあって、7時頃到着予定だとか。
おいおい、遅刻はいかんよ、遅刻は。
すいませ~んと船長に謝っていたけど、謝る相手が違うでしょ。
船長はもちろんだけど、待っていたお客さんにもひとこと謝れよな。
シロギスって手軽にできるせいか、ルールを知らずに船に乗る人が多いように思うのは気のせいかな。

さて、気を取り直して釣り開始。
1投目からダブルが来て(置き竿だけど)、こりゃ爆釣か?なんて思っていたら、
手持ちのほうには、ブルッとあたるだけで、全然針がかりしない。
どうやら初っ端のダブルはたまたまだったようです。

ショートバイトに悩まされつつ8時過ぎにツが抜け。
その後も1時間に10枚ペースで、10時で30枚となりました。
この日は、横の誘いより、縦の誘いが利き、キャストして大きめにシャクりながら引いてくると足元で食ってくるというパターンが多かったです。
途中、仕掛けを胴突きに変えてからも、ペースは変わらず11時で40枚。
ところが、11時を過ぎて南西の風が強まってきたところで、キスのあたりがピタリと止まり、ヒイラギの猛攻にあいます。

先日、ちょっとおしゃれな居酒屋でヒイラギの干物を食べましたが、なかなかいけるんですよね。
でも、あのネバネバヌルヌルはキープする気になれないよなあ。

強風で釣りづらくなってきたうえに、リールの調子まで悪くなってきて、集中力が欠けてきたところ、なんとか3枚追加して、43枚釣ったところで沖上がりとなりました。

▼サイズは小ぶりですがきれいなシロギスとゲストのミニほうぼう。


▼牛込海岸と言えば、潮干狩りですね。


▼43枚背開き終了。あぁ、腰が痛い。



以前に比べて、サイズが落ちてきているようで、全体的に小ぶりな魚が多かった(そのせいでショーバイトだったか?)んですが、久しぶりに満足のいく釣りができました。
HPを見たら、竿頭だったみたいです。
おぉ、やったぜ。

シーズン中にもう一回ぐらい行けるかな?
Posted at 2011/06/08 20:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | シロギス | 趣味
2010年08月15日 イイね!

きょうの水揚げ

きょうの水揚げ先週は、定員いっぱいで予約が取れなかった、ならば早めにと、水曜日に予約の電話を入れました。
予約が取れて安心していると、天気予報は南西の風が5mって言ってるよ。
天気をうかがってると予約が取れないし、早く予約すれば天気が悪いと、なかなかうまくいかないもんだね。

今回も釣座は広々
釣り座はどこでもいいや、そう思ってゆっくり家を出て、船宿に着いたのは5時半でしたが、1番札をゲット。
タチウオ、アジは満員なのに、シロギスの人気は今イチですな。
そんなわで、今回も3人だけの寂しい出船となりました。前回は4人だったし

今回も1投目からきました
強風の中、ずぶ濡れになりながら、木更津沖に到着、今回も堤防の外側から釣りを始めます。
仕掛けは、手持ち竿に天びん60cmの2本針、置き竿は自作の胴突き1本針です。

一投目、置き竿に20cmの良型がきました。
が、すぐに堤防の内側へ移動です。
移動後は、一投目から15cm弱がきました。
竿を大きく2,3回あおって、ポーズを入れると、アタリが出るんですが、魚が小さいのかエサの吸い込みが悪く、たらしだけを持っていかれます。
大型を狙って、たらし長めでやっていたのを1cmにつめると、魚がのる様になり、堤防の中にいた1時間弱で、なんとかツ抜けが見えてきました。
でも、どれも15cmほどと、サイズが今イチなんだよね。

大きい魚が欲しいと思っていると、また堤防の外に移動です。
アンカーを下ろしていたので、ロングキャストで広く探りを入れると、狙い通りのまあまあサイズがきて、釣り開始から1時間半でやっとツが抜けましたよ。
ところが、ツが抜けたあとに状況が大きく変わり、まったくアタリがなくなってしまいました。潮は結構流れてたんだけどなあ

ポーズを長くとったり、漂わせ系の1mの仕掛けに変えてみたりしましたが、沖上がりまでの1時間は、なんと1枚しか追加できませんでした(T_T)
前半のペースが続けばよかったんですけどねぇ、後半は伸び悩んで最終的には15枚で沖上がりとなってしまいました。
聞こえてきた無線の声じゃ、きのうはどの船も釣れてなかったようです。
う~ん、キスで15枚ってのはちょっと物足りないですね。
それに、スタートがよくて、後半釣れなくなるってのもねぇ、後半に追い上げるって方が、気分よく終われるのにね。



物足りなさを残しつつも、今シーズンのシロギスは今回で終了ですかね。
飯岡は不調だって言うし、気が向いたら船橋あたりから出るかも知れないけど。

それより、ちょっと気になってる釣り物があって、次はその釣りに挑戦しようと思ってます。
今回もゲストで釣れたんですが、今年は湧きがいいそうなんで、初挑戦でもなんとかなるんじゃないかと淡い期待をしとります。
こりゃ、楽しみだぜ。



フォローをお願いします


Posted at 2010/08/15 18:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | シロギス | 趣味
2010年08月02日 イイね!

きょうの水揚げ

きょうの水揚げ専用ロッドを買ったのに、なかなか行けなかったシロギス。
前回は、予約するのが遅くて定員になってしまったので、今回はちょい早めに電話を入れました。
さらに、前日のうちに乗船札1番をゲットし、万全を期します。

木曜、金曜と雨が降り、多少涼しかったので、水が変わってタフるんじゃないかと心配しましたが、前日の釣果では数も落ちていなかったので、ひと安心と同時に気合いが入ります。
毎度のことですが、この気合いが空回りしなければいいんだけどねぇ…。

釣座は広々
シロギス船の河岸払いは7時なので、港で弁当など食べてから、ゆっくりと出船の準備をしていました。
いつもなら、周りに同じように準備をする人が目につくんだけど、きょうはそれも少ない感じ。
いつも顔を見る常連さんとその知り合いの人、それから親子連れが1組。
受付の時に見た乗船札が4番だったから、あれからひとつ数が進んだだけかぁ。
まさかこのままって事は無いよね、と思っていたら、結局、出船時刻になってもお客さんは増えず、4組だけの寂しい出船となりました。
う~ん、こんな事なら昨夜1番札を取りに行くこともなかったぜ。

常連さんの話では、港前で釣れなくなって、木更津沖まで走らなきゃならなくなったから、それをみんな嫌ったんじゃないと。
オマツリを気にせずゆったり釣りできるから、まぁいいか。

▼出船前のタチウオ船。タチウオは人気ありますねえ。もちろん満員です。
それから、きょうはLTアジも満員だったそうです。


1投目からきました
さて、港を出て40~50分、やっと木更津沖に着きました。
天気は、薄曇りにほどほどの風といい釣り日和です。

まずは堤防の外側から始めます。
一投目からグングンと大きなアタリがあり、20cmクラスの良型がきました。
こりゃ、さい先のいいスタートが切れたぞと思いましたが、あとが続きません。
ならばと遠投して広く探ってみましたが、それでも思うようにアタリが出ませんでした。
ちょうど満潮の時刻で、潮が止まっていたからでしょうか、ここでは1時間弱で7枚と、今ひとつの釣れ方でした。

堤防の内側へ移動してからです、パタパタと釣れ始めました。
ロングキャストして、底の変化を感じたところで小突くとアタリが出ると言った教科書どおりの釣りで、徐々に数も伸びていきます。
ただ、ここのポイントは、ちょ~っとサイズが小さかったので、上手く口に針がかりしたやつはリリースです。

途中、風が止み、太陽が顔を出すと、アタリが止まることもありましたが、なんとか最後まで釣れ続け、最終的には35枚とまずまずの釣果となりました。
ちなみに、ロッドヘッドはいつもの常連さんで、73枚でした。
確かに、ワタシが1枚釣る間に、2枚、3枚とよく釣るんですわ。
きのうはすぐ後ろで釣りしてたので、ゆっくり見せてもらいましたけど、変わった様子はなくて、一体何が違うんだろうと頭をひねるばかりです。

▼きょうの水揚げ。


手返しよく
今回の反省点。
まず天びんが小さすぎて、仕掛けがらみが多発した。
自作胴突き仕掛けの出来が悪く、仕掛けがらみが多発した。
なもんで、仕掛けほどいてる時間が無ければ、もう5、6枚は追加できたかも。
そこがちょっと残念でした。


なにしろ暑いので、シロギス釣りはもうおなかいっぱいだなんてつぶやきましたが、家に帰ってきて、反省点など思い浮かべてみると、また行きたくなるわけです。
こなや丸のシロギス船は18日までという事を聞いたら、なお更行きたくなるわけで、今週末は今期最後のシロギスに挑戦しようかなと考えたりしております。
じつは、すでに天びんを買ってきていたりもするのです。

あっ、そう言えばもう最後だと思って、ライン潮抜きしちゃったんだよ。


フォローをお願いします

Posted at 2010/08/02 23:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | シロギス | 趣味
2010年05月03日 イイね!

きょうの水揚げ

きょうの水揚げ先週からこなや丸のシロギス船が始まりました。
そんなわけで、きのう、今シーズン初のシロギス釣りに行ってまいりました。

いつもよりちょっと早めに家を出て、5時前に船宿に着いたというのに、乗船札はすでに7番札。
ミヨシに入ろうかと思ったんだけど、斜めの足場は釣りづらいので、大ドモから3番目の胴の間に入りました。

▼海ほたるを越えて。
木更津沖のポイントまでは、港から30分ほど走ります。


手持ち竿に胴突き仕掛け、置き竿に3本針の投げ仕掛けをセットして釣り開始です。
ひと流し目で置き竿にヒット、そしてふた流し目も置き竿にヒット。
手持ちの胴突きにはアタリがあるものの、のりません。
隣の人も胴突きを使っていましたが、なかなか型を見ませんでした。
その隣の大ドモの人は、天びん仕掛けで調子よく魚を掛けています。(後で釣果を見たら、この方が竿頭でした)
う~ん、きょうは天びん仕掛けの方がいいのか?

しばらく胴突き仕掛けでがんばってみましたが、どうも食いが悪いので、天びん仕掛けにチェンジしたところでやっとアタリが出だしました。
と言っても、ポツ~ンポツ~ンといった感じで、隣の人と大ドモの人が魚を掛けるのを見ると、気持ちばかりが焦ります。
特に、隣の人は、ワタシが朝いちに使ってダメだった胴突きで調子よく魚をかけていたので、一体何が違うのか考えてしまいましたよ。

11時になったところでやっとツが抜けました。
いや~、長かった。
その後は、やはりポツポツのペースで、最終的には15匹で沖上がりとなりました。
竿頭は44匹だったので、ダブルスコア以上離されてしまいました。
まだまだ、修行が足りないなぁ。

▼ニュータックル投入
やはり専用タックルが欲しくなり、ちょうど10%引きのセールをやっていたので、つかみました。
アタリにクイッと入り込むソリッドティップがなかなかいい感じです。


どうも、胴突きの釣果が伸びません。
当面の課題は胴突きで釣ることかですかね。
次回も懲りずに胴突き使ってみますわ。
Posted at 2010/05/03 23:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | シロギス | 趣味

プロフィール

「まだ乗ってます http://cvw.jp/b/167274/48173598/
何シテル?   12/30 22:54
カタログをもらうつもりで立ち寄ったディーラーで、実車を目にしたところから気になり出したフォレスター。 職場の熱狂的なスバリストにすすめられ、試乗に行ったのが運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自動格納ミラーの続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/23 23:40:13
富津港 ひらの丸 
カテゴリ:船宿
2010/10/03 19:48:39
 
Kawahagi or Die!(Maruika or Die) 
カテゴリ:釣り仲間
2010/09/15 21:23:28
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
思っていた以上の速さと、AWDの安定性に驚いた。
日産 マーチ 日産 マーチ
初めて買った車です。 ホントはスターレットの韋駄天ターボが欲しかったけど、学生の身分では ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
バストーナメントへ出ていたため、アルミボートをカートップして、毎週のように河口湖へ行って ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
通勤、近所のチョイ乗りに使っています。 完全なオヤジ仕様で、レースのシートカバーがかかっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation