• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

im_hiroの愛車 [フォルクスワーゲン パサート セダン]

整備手帳

作業日:2012年11月10日

車速感応ドアロック コーディング手順

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前車のアルファードには車速感応ドアロックがデフォルトで設定されていたのですが、パサートもコーディングで15km/h以上でロックするように設定が可能のようなので、せっかくなんで設定しました。
車速感応ドアロックと、キーを抜いた際にロック解除される設定のコーディング手順の覚書です。
あくまで再作業時のための個人的な覚書ですので、
もし、こちらの手順を参考に作業される場合は自己責任にてお願いします。
2
運転席ダッシュボード右下のコネクタにVCDSケーブルを接続し、ACCをオン。
PCを接続し、VCDSを起動。
左上の「select」をクリック。
3
「Installed」タブの左から2列目、4段目の
「46-Central Conv.」
をクリック
4
右側 中段の「Coding -07」をクリック
5
中段の「Long Coding Helper」をクリック
6
「Byte 0」の以下の2つの項目にチェックを入れる。
キーを抜いた時に自動的にアンロック
 「Auto-Unlock(unolocking after removing from ignition)」
車速15km/hで自動的にロック
 「Auto-Lock(automatic locking from 15 km/h)」
チェックを入れたら、左上の「Exit]もしくは✕ボタンをクリック。
7
下段 左の「Do It!」をクリック。
これで、変更が反映される。
8
VCDSを終了し、ACCをOFF。
ケーブルを外し、設定完了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パサートB8 ワイヤレスAndroidAuto

難易度:

ブーストコントローラーのリセッティング【備忘録】

難易度:

ブースト微調整…HKS EVC6

難易度:

20万km走行記念交換

難易度: ★★★

2024ブーストセッティングの開始【備忘録】

難易度:

コンビネーションメーター修理

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

VW パサートからジャガーXEに乗り換えました。数年更新していませんでしたが、備忘録的に少しずつ更新していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シェアスタイルシーケンシャル LED テープライト 流れるウィンカー 60cm の取付😊🙏🙏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 05:29:35
360度ビューモニタースイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 05:27:29
BORDO HAYABUSA02 カプラーオンキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 01:13:48

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
パサートから乗り換えました。ちょこちょこできる範囲でいじっていますので、過去の実績も含め ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
2011年モデルの黒パサです。 ほぼノーマルですが、これからちょこちょこといじっていこう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation