• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまひまのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

近所でお花見

近所でお花見今日も春が来たみたいな暖かさ。近所の公園の河津桜もだいぶ咲いてきました。
Posted at 2011/02/27 14:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月26日 イイね!

大きすぎる金目鯛

大きすぎる金目鯛こんなに大きい金目鯛ははじめてです。
Posted at 2011/02/26 12:54:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月25日 イイね!

新型KB2試乗記 総合評価

新型KB2試乗記 総合評価KB1と比べて一言でいえば、「速くて、静かな乗用車」

街中から高速道路、ワインディングまでKB1より高次元で気持ち良く走れます。

エンジン、ミッション、足回りがすべて調和がとれて完成品になったみたいです。値段と下取りをさえ気にしなければ、どんな人にもお勧めできる速くて、安全な車です。

足回りは大変気に入りました。ATの多段化もエンジンのいいところを使うには必要ですね。メカニズム的にはもうこれで十分。

ただ、私的にはKB1のエクステリアがお気に入りなので(もちろんその前にお金もないし)乗り換える予定は無いです。ナビも古いし、画面も小さいし、シートクーラーも無いし、音楽機器のUSBも無いし、熱線フロントウインドウも無いし、コインポケット照明も無いし、FOMAも使えないし、その他もろもろ装備のが充実していない?車だけど、なかなかどうしてKB1を捨ててまで乗りたい車も見当たらないです。

KB2のアップデートは歓迎すべきですが、いかんせんKB1の登場から時間がたちすぎている。やはりフルモデルチェンジをしないことには、注目度は低すぎてその良さもわからないでしょう。
Posted at 2011/02/25 00:33:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2011年02月25日 イイね!

新型KB2試乗記 その3 (足回り)

新型KB2試乗記 その3 (足回り)サスペンション、SH-AWD、ステアリングの印象など

『一般道』。
試乗車は油圧パワーステアリング。

初期のKB1にあった轍にハンドルをとられるようなそぶりは全く無い。ステアリングのすわりが良く、とにかくまっすぐ走る感じ。でもその分、少し重い印象もある。サスペンションはリヤのばたつきも無く、しなやかな印象。前後の硬さや、伸びのバランスも良く、ブレーキングで前にのめったりしない。タイヤが新品で乗り心地が良いうちは良いけど、すり減って硬くなってくるとまた印象も違うかも。低速でのSH-AWDの違いは感じられず、どちらかというとハンドルを切った時に重さはKB1より重い感じ。

『高速道路』
KB1のようなふわふわした感じはなく、段差も一発で綺麗に収束する。それでも固い印象は受けず、一般道と同じようなしなやかな印象。ステアリングも一般道と同様で、さらにどしっとしてまっすぐ矢のよに走っていく感じ。エンジンや6速ATの気持ち良さも手伝って、どんどん踏み込んでいきたくなりそうな・・・

『山道』
ロールも自然で、しっかりタイヤが接地して走っている印象。荒れた道路でも、足がばたつかず、しっかりアクセルを踏んでいける。一応試乗車なので、壁に突っ込むほどのスピードは出せませんが、そこそこ出しても常に安心感が漂っています。

SH-AWDのきき方より自然な感じですが、インジケータは結構めまぐるしく動いていたかな?制御が変わっているようでした。特に顕著なのがS字カーブ。KB1の場合、SH-AWDの制御にいくらかディレイがかかっている(あるいは制御が遅れる)ようで、たとえば瞬時に右から左に切る時にその遅れから気持ち悪さが感じられるのですが、KB2の場合は切り替えして一切の遅れを感じずについてくる感じ。S字の場合、姿勢変化もあるのでたぶんサスペンションの特性の良さもあるのかもしれないので、SH-AWDだけでは無いのかも。

ステアリングはここでも重いという印象。もしかすると、直進性を優先させてキャスター角を少し大きくしたのかなあ。低速での据え切りは重くないのだが、スピードが上がると重い。まあその方が、高級車らしくていいですけど。

全体的にはボディ剛性が上がった(各部の取り付けがしっかりした)ような気がしますが、もっとも私のKB1はサンルーフ付の約12万キロ走行車ですからそう感じるのもあたりまえですね。
Posted at 2011/02/25 00:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ
2011年02月24日 イイね!

新型KB2試乗記 その2 (6速AT)

新型KB2試乗記 その2 (6速AT)一番の目玉はこれ、6速AT。
以下は、KB1との比較ですので、3.7Lエンジンの印象もこみこみで。


『一般道』
変速ショックもなくするすると加速していき、簡単に5速に入ります。5速に入ってもトルクがあるので、かったるい印象は無し。多段化により滑らかになり、高級感は増しています。変速スピードも速いのかもしれません。市街地だけでも差異は十分感じられます。エンジンの透過音もほとんどなく、非常に静かでなめらかな印象を受けます。


『高速道路』
100km/hでの回転数は5速の時とそんなに変わらない印象。変速が速いのアクセルを踏み込んでから加速までの反応が非常に速くストレスを感じない(つい踏み込んでしまいそうになる)。法定速度で走る分にはエンジンの音も静かです。とにかく速い車です。

『山道』
本領を発揮するのはやはり山道。パドルシフトがあるのでDモードのままでも走れます。VTECが入ったまま2速→3速とつながるので、非常に速い車に変貌します。Sモードで固定の2速から3速へのシフトしても変速が早く終了するので、KB1より速く走れます。3.7Lは排気側にもVTECがあるので、勇ましい音が鳴り響きます。山道ではKB2の圧勝で、KB1はおいて行かれますな。
Posted at 2011/02/24 23:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジェンド | クルマ

プロフィール

「【謹賀新年】お年玉プレゼント企画! http://cvw.jp/b/16742/48189083/
何シテル?   01/05 12:21
ただひたすらに走るのが好きです。 旅行、登山、写真も大好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12 345
67 89101112
131415 161718 19
20212223 24 25 26
2728     

リンク・クリップ

11月9日の全国最後の好天日に紅葉を探しに行きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/15 07:09:24
国道走破の旅#51(1/4) R157 岐阜-金沢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 12:23:57
日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 08:00:37

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
2018.12.15納車 初めての赤い車は、初SUVにして初ハイブリッド車。 MAXスピ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
初めてのホンダ車です。Lタイプのシグネットシルバーの外装色に本革グレーの内装色、永く乗る ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ステアリングフィールの良さは一級品です。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
実家の車です。親父が乗るので全くのノーマル車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation