• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

full-touchのブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

G7 交通大臣会合 in 軽井沢?

G7 交通大臣会合 in 軽井沢?お隣の国ではG20が開催されているようですが、軽井沢では今月末にG7 交通大臣会合が開催されるとか。

何だか地味~で誰も知らないG7だけど、国がやるとなるといっぱい予算がつくんでしょうね。
町では色んな所で盛り上げようとしています。

たまたま風越地区を通りかかったら、「エコカーふれあいフェスタ 」なるものをやっていました。

ちょっと気になる車たち

HUMMER EV








何処かのメーカーが作ってハマーブランドを使っているとか。
よくあるマウンテンバイクと同じだね。
スモールモビリティーも、こんな個性があれば乗って楽しいな。



ミツバ MAYU(8輪駆動電動コミュニティーバス)






8輪駆動が斬新だけど、走行音がうるさすぎるな。
「MAYU」ってのが地元群馬の企業らしいネーミング ♪


子供に人気、   働く車







「ロボコーン」
良いネーミングです。


でもやっぱり、
しまじろうカー       が人気だね





しっぽが邪魔でしょ(笑)




コーヒーブレークは、最近お気に入りの信濃追分で・・・





4時過ぎに下界に戻ってきたら、蒸し暑いのなんの ((+_+))
やっぱり軽井沢は涼しいね。
まだまだ暫くは、お山に逃げる週末になりそう。
Posted at 2016/09/04 21:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年08月27日 イイね!

モントレーin嬬恋、ラリー観戦

モントレーin嬬恋、ラリー観戦嬬恋まで、ラリーを見に行ってきました。

生憎の雨模様でしたが、悪天候なりの迫力ある走りを堪能してきました。

防水防塵耐衝撃の、オリンパスTG-850(仕事用)にて撮影
こういう場面では頼りになるカメラです。


















嬬恋といえば高原キャベツ
初めにもらってしまったので重いのなんの、失敗した (+_+)


ランチは北軽井沢で人気のお蕎麦屋さん、「あさぎり」にて


Posted at 2016/08/27 23:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年08月15日 イイね!

EyeSight Ver.2 GPインプ VS Safety Sense P 50プリ

EyeSight Ver.2 GPインプ VS Safety Sense P 50プリVS

画像はHPからいただきました。(もしかしてVer.3かも)

友人の50プリが先月納車されたので、お盆休みを利用して四国まで試走を兼ねたロングドライブ。往復1,300kmを走ってきました。
早朝の明石海峡大橋


夜の明石海峡大橋


大鳴門橋


燃費の他にも追従クルコンの能力を比較する良いチャンスでした。
アンチ○ヨタの私としては、SS Pなんてクソと思っていたけど・・・

以下、インプレッションとか

【追従クルコン】
・どちらがスムーズかと言われれば、圧倒的に50プリ。
50プリは加速も減速もゆっくりで不安がないので、ハンドルだけ握っていれば足は何もしなくても良い。
一方インプは、急加速したり突っ込んで行ったりがしばしば起こる。
状況を判断しての右指が忙しい。
インプは目が悪いのかな~て思っちゃいます。

・アイサイトはギリギリまで人が操作することが前提の設定でしたよね。
どうしようもなくなって初めて車が干渉して事故を防ぐ。
一方でSS Pはだいぶ前から車が制御し始める。
衝突実験でも「そんな前からブレーキかければ止まるわな」と言われてたような(笑)

クルコンに関しては、この差がそのまま違いとして出てきているのかな。
「ぶつからないように」という思いが、いつのまにか一気に自動運転の流れ。
発想そのものが違っている気がします。

・自動運転とか自動ブレーキとかひとくくりで言うけど、現時点では車によって全く性能が違うことを認識してないと、とても危険。
50プりに慣れた人がインプに乗ると、恐らく怖いと思うでしょね。

・一度、何かのはずみでクルコンが外れていて、思わず前車に異常接近。
脳パニック、操作がワンテンポ遅れてしまいます。
これは、50プリの設定速度の表示が小さくて見にくい、画面によっては消えるのが
原因の一つかも。
インプは正面に独立してデカデカとあって、作動しているかどうかは一目瞭然。
さらに、前車を補足したり設定が外れたりすると音で知らせてくれます。
鬱陶しいと思ったこともありますが、これが重要だと再認識。
やはり、絶対任せっきりには出来ないです。
なお、プリクラッシュ性能は、おかげさまで試してないのでわかりません (^^;)

・50プりのクルコン設定速度は1km単位(長押しで5km)
これはほとんど意味ない。むしろ邪魔。
(追記)インプ、長押しで1km設定出来ることを初めて知った。

・停止保持はとても便利。(次期インプ、良かったね)


【燃費】
・燃料消費量:インプ /2 ≒ 50プリ
インプだと表示で17~18km/L(高速中心だと)、50プリは31~32km/Lでした。
やっぱり倍近く違いますね。
30km/Lとして片道22L消費、110円/Lとして差額2.5千円程度。
高速の夜間割引が片道5千円程度。

HVとの車両の差額がどれだけかは知らないけど、どう考えるかはその人次第。
燃費ばかり気にする人、多いもんね。


【視界】
・比較になりません。
特に50プリのリアガラス越しの見にくさは危険。
次期インプもリア側のウエストラインが上がって、少し見にくくなったのが残念。


【その他】
・オートライト:薄暗くなると早めに点灯したい私には、どちらも遅い。
でも、インプがライトの点灯に合わせてディスプレイが減光するのに対し、50プリは周囲の明るさに合わせてディスプレイの明るさを制御。
これ、日中の降雨・降雪時や霧の時とか絶対便利ですね。次期インプ、どうかな?

・静かさ:私のインプはA型なので完敗 (/o\)

・積載:50プリはロードバイクが縦載み出来そうにないのでOUT

・パドルシフト:絶対に便利(エンブレしか使わないけど)

・ブレーキで50プリの最後の抜ける感じが何とも、カックンになってしまう

・ハンドリング:50プリも悪くないね。


【結論】
分かりにくいプリクラッシュ性能は差し置いて、分かりやすいクルコンを熟成してくる辺りは、流石に一般受けを大事にするトヨタさんですね。

発売時期からいって本来は次期インプと比較したいところです。
次期インプ、期待してます!


で、weは何しに四国まで?












(^_^)/
Posted at 2016/08/20 09:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年05月01日 イイね!

高速道路の進化 (車線改良とPAに感動)

高速道路の進化 (車線改良とPAに感動)以前、トンネル照明の進化で感動しましたが、今回は車線改良に感動!

中央道多治見IC~小牧東IC間で、登坂車線が右側付加車線という方式に変わっていました。

岡谷から名古屋方面に向かうとき、県境のこの辺りは中途半端な長~い上り道で、登坂車線は空いているのに走行車線と追い越し車線は数珠つなぎ、って事が多かったです。左から抜いちゃう車もたくさんいました。

今回は車線を書き換えただけなのに、道を広げて三車線化したかのように感じられ、違和感無くスムーズに通過することが出来ました。

圏央道外回りの海老名JCTも車線の書き換えだけで渋滞が解消されたようですが、柔軟な発想だけでこんなにも変わるんかと感心しちゃいました。
圏央道内回りも、さっさと書き換えてください。



休憩はGWで混んでいそうないつものSAは避けて、内津峠PAに初めて寄ってみました。


最近の PA を侮るなかれ。
フードコートも充実していて、しかも美味しい!見直したぜ!

そしてカップ麺市場なんてのも・・・
時間外には重宝しそうですね。


自販機の中身は・・・さすがは小牧、地元のスガキヤが幅を利かせておりました (^_^;)


混み込みのSAを避けて、PAに逃げるのも良いかもしれません。
Posted at 2016/05/01 22:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年01月03日 イイね!

初詣帰りに六連星が集結。

初詣帰りに六連星が集結。初詣帰りの、とある交差点で信号待ち。

今年は良いことがありそうな予感 (^_^)/
Posted at 2016/01/03 22:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

full-touchです。 休日には車に自転車を乗せて、背中にα6000とレンズを背負って、ポッケにはRX100を忍ばせて、観光地をポタポタしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 07:28:20
アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:19:12
XIANGSHANG リアゲートダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 07:00:48

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GPインプからの乗り換え。 スバルマークも4台目、30年近い? 山間部の田舎在住の中高 ...
その他 自転車 その他 自転車
BESV JF1 2019 人生の節目に、家族からのプレゼント ♪ 山の中なので、う ...
その他 自転車 その他 自転車
felt Z85 2015 一年前から新しいのが欲しくて、ずーっと眺めて来たのですが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
tern Link N8 2013 夫婦二人でのポタリングのために追加。 再び某オク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation