• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

full-touchのブログ一覧

2024年09月03日 イイね!

今治~しまなみ海道~尾道 DAY2

今治~しまなみ海道~尾道 DAY2いよいよこの旅のメイン「しまなみ海道」を走る

早朝散歩で今治城をひと回り



先ずは今治北ICから3連吊橋の「来島海峡大橋」を通り大島へ



大島南ICから標高差約250m、最大勾配15%の急な細い山道を登り「亀老山展望公園」へ
「自転車で!」 を諦めさせるには、十分すぎる坂スペック (笑)



あの隈研吾さんの設計とか



旅行中は、ほぼ晴天に恵まれたものの、ここだけ小雨交じりで少し残念。
でも、忘れられない素晴らしい景色だった



「道の駅 よしうみいきいき館」はOPEN前



大島北ICから吊橋「伯方・大島大橋」を通り、伯方島をスルーして唯一のアーチ橋「大三島橋」を通り、大三島IC「道の駅 多々羅しまなみ公園」
サイクリストの聖地から、世界最長の斜張橋「多々羅大橋」を望む



愛媛キャラの競演



「ココでしか買えない!」 に釣られてご購入😏
手ぬぐいタオル



ステッカー



「多々羅大橋」を通り生口島へ



生口島南ICから海岸線を走り「瀬戸田サンセットビーチ」
雰囲気の良い、綺麗なビーチ
しばし波の音に癒される、海無し県人・・・



人気のお店らしいジェラート屋さんにて一服



生口島北ICから斜張橋「生口橋」を通り因島へ



因島南ICで降りてHAKKOパーク



万田酵素の施設で、とても綺麗に整備されている



生口橋



折しも「島ごとぽるの展」というのをやっていて、BGMはず~とポルノG 😅
因島って何も無い小さな島だと思っていたが、むしろ他の島に比べるとチョット街っぽい?



そして、因島北ICから吊橋「因島大橋」~向島~斜張橋「新尾道大橋」を通り、尾道大橋ICからR2に入り、よく整備された尾道駅前を抜ける。
古い海運倉庫をリノベーションした「ONOMICHI U2」で少し遅いランチ








この後、R184から E54 尾道/松江自動車道にて松江を目指す。


念願の「しまなみ海道」を走ることが出来て感無量。
自転車で走破する計画では、松山に空路で入り今治泊、生口島泊。そして尾道から新幹線での帰宅予定だったが、レンタカーを選択して正解だった。
雨だったら散々だったろうし、何よりヘタレ足の我々には、景色など二の次の単なる修行になるところだった (笑)
Posted at 2024/09/17 21:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中国四国 | 日記

プロフィール

full-touchです。 休日には車に自転車を乗せて、背中にα6000とレンズを背負って、ポッケにはRX100を忍ばせて、観光地をポタポタしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 2 3 4567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

リヤのショックアブソーバーを変えたった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 19:18:18
オートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 07:28:20
アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:19:12

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GPインプからの乗り換え。 スバルマークも4台目、30年近い? 山間部の田舎在住の中高 ...
その他 自転車 その他 自転車
BESV JF1 2019 人生の節目に、家族からのプレゼント ♪ 山の中なので、う ...
その他 自転車 その他 自転車
felt Z85 2015 一年前から新しいのが欲しくて、ずーっと眺めて来たのですが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
tern Link N8 2013 夫婦二人でのポタリングのために追加。 再び某オク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation