• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

full-touchのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

中年夫婦で動物園

中年夫婦で動物園子供が小さいときに何度か訪れた、東松山の
埼玉県こども動物自然園に行ってきました。
コアラがいることでも人気の動物園です。
この日も駐車場は満杯でした。
チケット売り場で  「大人二人」  が恥ずかしかったですが、同じようなご夫婦を何組か見かけて少し安心 (^_^;)

コアラ舎は東山(名古屋)のように豪華絢爛ではありませんが、とても近くで見ることができます。


寝るときは、三角形が一番安定するんでしょうね。

カンガルーやワラビーは柵がなく、というか、人が柵の中に入って行けるので大迫力。


出入り口にはこんな看板が・・・




鳥小屋へも、柵の中に入って行けます。


出入り口は、鎖のカーテンで鳥が逃げないように工夫されています。
しかし、ヒッチコックの「鳥」が一瞬頭をよぎり、速攻退散。

シカを自然の沢に放し飼いにしている、ちょっと変わった展示は、エンリッチメント大賞とかを貰ったとのこと。


う~ん、これなら うちの裏山でも見られるかなぁ。

極め付きは、同じ賞を受賞したという ペンギンヒルズ!




東山だと、地下通路でないと、この光景は見られませんね。

間近に行進もみられ、もう、旭山へ行かなくても良さそうです。


そして、脱走者がいる!!


とビビっていたら、放し飼いのマーラくんだったようです。
驚きの連続で、いいおっさん・おばさんでも結構楽しめました。

せっかくの埼玉方面、
ランチは、お気に入りの神川町のヤマキ御用蔵の紫水庵


でとろうと思ったのですが、予約ができずに断念。
此処の大豆主体のランチは美味しい上にリーズナブルで、超お勧めですよ。

しかし、近くにあるパニーノガーデンで、美味しい石窯焼きピザとパスタをいただきました。
Posted at 2014/01/26 21:33:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 関東 | 日記
2014年01月11日 イイね!

どんど焼き

どんど焼き小正月(1月15日)には、どんど焼きが行われます。
最近では、休日である成人の日ですね。

群馬県西部では、こんな感じに組上げています。

各地で形は色々なんでしょうね。

浅間山が見えるところは、風が冷たいです~ :(;゙゚'ω゚'):サムィー
Posted at 2014/01/11 19:14:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 群馬 | 日記
2014年01月06日 イイね!

軽井沢で朝食を・・・ (気分だけは別荘族♪)

軽井沢で朝食を・・・  (気分だけは別荘族♪)昨日の1月5日、さすがに正月休み最終日に軽井沢に遊びに来る人は少ないだろうと、追分の人気店
 キャボットコーヴ  に朝食をとりに行ってきました。

朝8時半過ぎに到着したのですが、店内はほぼ満席。
外は-6℃なのに、waitingの椅子が並んでいます。
どんだけ人気なの??



注文したのは、定番のエッグベネティクト


バナナとピーカンナッツのパンケーキ


季節メニューのイチゴのワッフル


写真を撮り忘れましたが、定番のポップオーバーとカップスープもいただきました。

どれも美味しいうえにボリュームがあるので、人気なのもうなづけます。
数量限定のスープも人気で、すでに終了していました。
さらに、珈琲と紅茶はPOTで出してくれるので、とってもリーズナブルです。

店内は薪ストーブでぽかぽか、良い雰囲気です。

一方、いつも混雑しているアウトレットは渋滞もなく、お客さんはまばらでした。
人が行かない時を狙って行けると良いんですが、一般庶民の現実は厳しいですね。
Posted at 2014/01/06 21:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽井沢 | 日記
2014年01月04日 イイね!

トンネル技術の進歩

トンネル技術の進歩帰省のため、GW以来8か月ぶりに中央道の恵那山トンネルを通りました。
下り線に設置されていた天井板は6月ごろに撤去されたとのことで、とっても開放的になっていました。

高性能なジェットファンのおかげで、長いトンネルでも天井板で給排気ダクトを確保しなくても良いんですね。
技術の進歩の賜物です。

ただ、このトンネルの更新が、かけがえのない命と引換えに行われたんだと思うと遣りきれないです。
ご冥福をお祈りいたします。


普段はあまり通らないので知らなかったのですが、1年ほど前から上信越道の日暮山トンネルには、
「LEDプロビーム照明」  というのが設置されていたようです。

進行方向からは、照明の光源は見えないのに路面全体が明るく照らされていて、ちょっと不思議な感覚でした。(昼間だと、天窓から明りが射しているような自然な感じになるんかな・・と思います)
バックミラーを見ると、無数のLEDで照らしているのが良くわかります。


長いトンネルは逃げ場がないので不安ですが、技術の進歩で少しでも安全に通行できるようになれば良いですね。

そういえば、秋に青函トンネルを通った時も、ちょっとビビりました (^_^;)
閉所恐怖症なのかも・・・



Posted at 2014/01/04 22:30:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

full-touchです。 休日には車に自転車を乗せて、背中にα6000とレンズを背負って、ポッケにはRX100を忍ばせて、観光地をポタポタしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   123 4
5 678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 07:28:20
アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:19:12
XIANGSHANG リアゲートダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 07:00:48

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GPインプからの乗り換え。 スバルマークも4台目、30年近い? 山間部の田舎在住の中高 ...
その他 自転車 その他 自転車
BESV JF1 2019 人生の節目に、家族からのプレゼント ♪ 山の中なので、う ...
その他 自転車 その他 自転車
felt Z85 2015 一年前から新しいのが欲しくて、ずーっと眺めて来たのですが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
tern Link N8 2013 夫婦二人でのポタリングのために追加。 再び某オク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation