• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

full-touchのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

祝!中部横断道 長野区間延伸~八千穂高原へ

祝!中部横断道 長野区間延伸~八千穂高原へ4月28日に中部横断道の佐久南IC~八千穂高原IC間が延伸されたので、早速お祝いに駆け付けました。

alt


中部横断道は太平洋と日本海を縦に結ぶ道路です。
縦に走ってるんなら「縦断道」のがしっくりくるけど、何故か「横断道」。
何となく違和感があるけど、東京周りでも名古屋周りでも遠かった静岡が、真っ直ぐ下って行けるなんて嬉しいですね。

中央道から南半分は来年度に開通予定だけど、北半分はマダマダ計画段階でいつ開通するやら分からない。
でも、取りあえずR299まで繋がったのは、茅野や野辺山が近くなって我が家にとってありがたい事。しかもタダ♪



祝!中部横断道延伸 




南下して訪れたのは、お気に入りの ↓
alt



白樺の群生地を散策します。
鹿も普通に散歩していました。(以前来たときは、鹿除けの柵など無かったけど)
alt



白樺の新緑にはまだ早かったけど、気分爽快。
下界は暑かったようですね。
alt



滝あり
alt



池あり
alt



可愛い花あり
alt

夏場の避暑にはもってこい。
おススメしときます。






白樺林を散策したあとは、横断道を北上 。
浅間山に向かって爽快に走ります。alt







ランチは、北佐久IC近くの工場
alt



の中にある、「Red Rocks」さんalt



社員食堂では無い・・・と思う・・・




お店の中から、工場が見学できます。alt



アメリカンなメニューが中心。
ハンバーガー
alt

安くてボリュームがあって、めっちゃ旨い。
もう、○○ アイナに並ぶことはないでしょう (笑)




タコス
alt




昭和世代に嬉しいコースター
alt

お腹いっぱい、大満足。
リピート必須。




工場入口のシンボルツリー、新緑の白樺は・・・alt




入場者を監視していました (笑)
alt





Posted at 2018/05/03 21:52:56 | コメント(0) | トラックバック(1) | 信州 | 日記
2018年04月22日 イイね!

コスモス街道の春の花~日本三大ケーキのまち

コスモス街道の春の花~日本三大ケーキのまち秋には道沿いにコスモスが咲き乱れる R254 富岡街道 @佐久。

たまたま通りかかったら、堤防沿いの花桃がちょうど見頃でした。

alt



花桃は白、ピンク、赤と違った色の花を一気に楽しめるのが良いですね。
一本の木から違う色の花が咲くなんて不思議です。

alt



alt




alt


先週末の帰省途中で阿智村の花桃を狙っていたけど、天気も悪い上に少し早かった。
まさかコスモス街道で花桃を愛でるとは思いもしませんでした。
ラッキー ラッキー ♪







ランチは、「日本三大ケーキのまち」の佐久(← 知ってた??やっぱり三番目は怪しい) の中でも人気の高い 「ピータース」さんに、半年前にOPENした 「PETERS CAFE」で ・・・
alt



alt



alt



野菜たっぷりラップサンド

alt


ブルーベリーソーダ

alt




そしてメインは・・・

alt



お店も 食事も ケーキも センス良し!
佐久では勿体ない (← 佐久市民の方々ごめんなさい <(_ _)> )


このまま軽井沢店に持って行けば、受けること間違いない。
共同店舗のお隣が空いていたので、そのうちに増床してるかもね。






Posted at 2018/04/24 20:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信州 | 日記
2018年04月15日 イイね!

温泉’18 その3 信州「布引温泉」

温泉’18 その3 信州「布引温泉」週末の多くを長野で過ごし、どんどん長野県民化している我が家。


遂に、こんなもの↓まで買ってしまいました。
信州物味湯産手形
1,300円

alt


日帰り温泉に3か所行けば元が取れる計算だけど、MAX12か所行くと実質108円でとってもお得 !

いつも出没している東信地区の他に、帰省の途中で立寄れそうな中央道沿いの伊那地区にも幾つかあるので楽しみ。

特筆すべきは、諏訪湖畔の高級ホテルの入浴料が半額になる事。
普通じゃ絶対行かない 行けないから、諏訪湖ポタの途中で寄ってみたいですね。

食事なども割引があり、先日行った千曲市の蕎麦料理処 萱さんなんかも対象でした。
早く買っておけば・・・





という事で、手始めに東御市の 「御牧乃湯」

alt

↑ HPよりお借りしました。


千曲川を挟んで浅間山を望む場所にあるので露天からの景色を期待したけど、塀で囲われて何も見えずにちょっと残念。

青空を見上げて、ゆっくりまったりしてきました。

















Posted at 2018/04/19 20:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信州 | 日記
2018年04月15日 イイね!

~多治見のあの建物~

~多治見のあの建物~今年の正月に目覚めた、帰省道中の寄り道

今回は岐阜の「多治見」で下りてみました。


お目当ては茅野でビックリ仰天した、あの 「藤森建築」 の続編。

モザイクタイルミュージアム
インスタ映えするとかで、最近は若者に人気だとか。

alt

郊外の緑の多い所にあるかと思っていたけど、普通の街角に突如として現れました。
相変わらず期待を裏切りません (笑)



alt



alt



alt





外もインパクトがありますが、中も・・・

alt



alt



薄暗い階段を最上階まで昇ると、

alt

天井に穴が開いた展示室 ?
全てタイル張りなので、雨は気にしないらしい。



タイルのカーテン

alt



展示もお洒落 ♪

alt



alt



alt



ちょっと悪趣味だけどみんカラ向けの 、、、

alt

またまた、たっぷりと刺激を受けました。






多治見にはもう一つ押さえておきたい場所があります。
約15年前に竣工した 「セラミックパークMINO」
巨匠 「磯崎新」 さんの設計です。

alt



こ~んな山の中に

alt



忽然と現れる巨大な建物 !

alt



alt



alt



alt



alt

何だか淡路夢舞台を思い出すようなバブリーな建物だけど、ずいぶん前から行ってみたいと思っていて、やっと実現。

自然に溶け込むような建物に、自然に対峙するような建物。
両極端な建物に感性を刺激された一日でした。






最も本当の目的は奥様お気に入りの、お隣のアウトレットだったのは言うまでもありませんがね。


夕食は、久しぶりに東海地区に帰ってきたので、

alt

どてで 〆

次は何処で道草しようか?




Posted at 2018/04/15 22:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東海 | 日記
2018年04月08日 イイね!

春になると千曲を思い出す「 あんずの里」へ

春になると千曲を思い出す「 あんずの里」へ2年前には桜を追いかけた千曲市。

今年は「あんず」の花を愛でてきました。


上信越道の上田付近で思いがけずの降雪に見舞われ、サマータイヤでどうなる事かと思ったけど、千曲に着く頃には青空に、ホッ。
4月の信州はマダマダ舐めちゃいかんですな。



善光寺平を見下ろす高台からは1目十万本と言われているようだけど、ピークを過ぎて散り始め。
それでも上の方は残っていました。







遠くには北アルプスも





桜には無い可憐な感じが良いですね。癒されます。










ランチは、しな電 戸倉駅近くの「蕎麦料理処 萱」さん。
古い酒蔵の母屋でお蕎麦をいただきます。










古い中にも、新しいものもあったり。




千曲そば1,050円は、くるみ汁・とろろ・辛み大根を味わえます。




天ぷらも一手間かかっていますね。




美味しくいただきました。
Posted at 2018/04/08 22:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信州 | 日記

プロフィール

full-touchです。 休日には車に自転車を乗せて、背中にα6000とレンズを背負って、ポッケにはRX100を忍ばせて、観光地をポタポタしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

オートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 07:28:20
アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:19:12
XIANGSHANG リアゲートダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 07:00:48

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GPインプからの乗り換え。 スバルマークも4台目、30年近い? 山間部の田舎在住の中高 ...
その他 自転車 その他 自転車
BESV JF1 2019 人生の節目に、家族からのプレゼント ♪ 山の中なので、う ...
その他 自転車 その他 自転車
felt Z85 2015 一年前から新しいのが欲しくて、ずーっと眺めて来たのですが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
tern Link N8 2013 夫婦二人でのポタリングのために追加。 再び某オク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation