• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

full-touchのブログ一覧

2021年04月08日 イイね!

BESV JF1でヒルクライム5 ~赤城山

BESV JF1でヒルクライム5 ~赤城山JF1でのヒルクライムも5回目。
サブバッテリーを入手したので、いよいよ上毛三山の筆頭 赤城山に挑戦です。


赤城南面の麓「道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡」からのスタート。


右奥の山が目指す赤城山




R353から標高360mの畜産試験場の交差点で県道4号に入り、坂道をひたすら上って赤城大沼を目指します。


ピークは標高1,430mなので、標高差は 1,070m 距離は20km。



道沿いに、お蕎麦の名店「桑風庵」
残念ながら今回は素通り。




せせらぎの水音を聞きながら、ほぼ直線の、だら~とした坂を軽快に上ります。




標高1,000mのこの辺りから九十九折れの勾配のキツイ道に一変。
残念ながら、SUBARUは単なるネーミングライツ。




走る事1時間、ODO14.5km。
標高1,170m地点で強制エコモードに入り、1本目のバッテリー終了。


木々はまだ冬の装い



NEWバッテリー投入。





赤城大沼用水の導水トンネル吐出口










ピークへ向かう最後の直線




上りのAVGは 16km/h
2本目のバッテリー残量80%


今回と今までのヒルクライムの経験から、標高差 約800m・距離10~15kmが、バッテリー1本の限界だという事が分かりました。




カルデラ湖である大沼を一周。









赤城神社





結婚式の前撮りをしていました。お幸せに!





昼食は、鳥居峠の登録有形文化財、 旧ロープウェイ山頂駅舎にて。














絶景を眺めながらの味噌ラーメン ♫
















帰りは火口湖小沼をかすめて、週初めに冬季閉鎖が解除されたばかりの県道16号をダウンヒル。
尾根沿いの道は両側が開けていて快適 ♪










帰着時


お山の上では雪の残る冬を、麓では桜の終わった春を、
4.5時間・50kmの快適なサイクリングを楽しみました。

Posted at 2021/04/09 15:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

full-touchです。 休日には車に自転車を乗せて、背中にα6000とレンズを背負って、ポッケにはRX100を忍ばせて、観光地をポタポタしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

オートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 07:28:20
アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:19:12
XIANGSHANG リアゲートダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 07:00:48

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GPインプからの乗り換え。 スバルマークも4台目、30年近い? 山間部の田舎在住の中高 ...
その他 自転車 その他 自転車
BESV JF1 2019 人生の節目に、家族からのプレゼント ♪ 山の中なので、う ...
その他 自転車 その他 自転車
felt Z85 2015 一年前から新しいのが欲しくて、ずーっと眺めて来たのですが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
tern Link N8 2013 夫婦二人でのポタリングのために追加。 再び某オク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation