• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

full-touchのブログ一覧

2024年09月03日 イイね!

今治~しまなみ海道~尾道 DAY2

今治~しまなみ海道~尾道 DAY2いよいよこの旅のメイン「しまなみ海道」を走る

早朝散歩で今治城をひと回り



先ずは今治北ICから3連吊橋の「来島海峡大橋」を通り大島へ



大島南ICから標高差約250m、最大勾配15%の急な細い山道を登り「亀老山展望公園」へ
「自転車で!」 を諦めさせるには、十分すぎる坂スペック (笑)



あの隈研吾さんの設計とか



旅行中は、ほぼ晴天に恵まれたものの、ここだけ小雨交じりで少し残念。
でも、忘れられない素晴らしい景色だった



「道の駅 よしうみいきいき館」はOPEN前



大島北ICから吊橋「伯方・大島大橋」を通り、伯方島をスルーして唯一のアーチ橋「大三島橋」を通り、大三島IC「道の駅 多々羅しまなみ公園」
サイクリストの聖地から、世界最長の斜張橋「多々羅大橋」を望む



愛媛キャラの競演



「ココでしか買えない!」 に釣られてご購入😏
手ぬぐいタオル



ステッカー



「多々羅大橋」を通り生口島へ



生口島南ICから海岸線を走り「瀬戸田サンセットビーチ」
雰囲気の良い、綺麗なビーチ
しばし波の音に癒される、海無し県人・・・



人気のお店らしいジェラート屋さんにて一服



生口島北ICから斜張橋「生口橋」を通り因島へ



因島南ICで降りてHAKKOパーク



万田酵素の施設で、とても綺麗に整備されている



生口橋



折しも「島ごとぽるの展」というのをやっていて、BGMはず~とポルノG 😅
因島って何も無い小さな島だと思っていたが、むしろ他の島に比べるとチョット街っぽい?



そして、因島北ICから吊橋「因島大橋」~向島~斜張橋「新尾道大橋」を通り、尾道大橋ICからR2に入り、よく整備された尾道駅前を抜ける。
古い海運倉庫をリノベーションした「ONOMICHI U2」で少し遅いランチ








この後、R184から E54 尾道/松江自動車道にて松江を目指す。


念願の「しまなみ海道」を走ることが出来て感無量。
自転車で走破する計画では、松山に空路で入り今治泊、生口島泊。そして尾道から新幹線での帰宅予定だったが、レンタカーを選択して正解だった。
雨だったら散々だったろうし、何よりヘタレ足の我々には、景色など二の次の単なる修行になるところだった (笑)
Posted at 2024/09/17 21:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中国四国 | 日記
2024年09月02日 イイね!

岡山~瀬戸大橋~丸亀-今治 DAY1

岡山~瀬戸大橋~丸亀-今治 DAY1ずいぶん前から「何時かは、しまなみ海道に行くぞ !」と思っていたのが、やっと実現。
当たり前のように自転車で巡るつもりだったけど、調べていくと展望台や橋へのアクセスが結構キツイ + せっかく中国四国に行くなら他にも行きたい所が有る等の理由から、岡山発着のレンタカーで山陰まで足を延ばすことに。

迷走ノロノロ台風10号のせいで数日間停まっていた新幹線。
前日までハラハラドキドキだったけど、動いてくれてありがとう。



岡山といえば「バラ寿司」
チラシとの違いは具材の大きさ?



不等辺五角形の「岡山城」(烏城)






与島からの「瀬戸大橋」






四国 丸亀に入って、現存天守「丸亀城」



日本一高い石垣が見事



香川の風景といえば、自分の中ではまさにコレ



香川といえばね♪



E11 高松/松山自動車道にて今治へ



夕食は来島海峡大橋を望むこちらで海鮮 ♪







日本三大水城の一つ 「今治城」


DAY2に続く・・・
Posted at 2024/09/16 21:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中国四国 | 日記
2024年08月01日 イイね!

Candlelight コンサート in 軽井沢

Candlelight コンサート in 軽井沢軽井沢に大賀典雄ソニー名誉会長の寄贈で建てられた、「軽井沢大賀ホール」というコンサートホールがある。

一度は行ってみたいと思いながらも、なかなか実現できないでいたところ、Fever主催のCandlelight コンサートが開催されるというので行ってきた。







7月初めの昼間は33℃と暑かったけど、この日の19時頃は24℃で快適(下界は標高差そのままの28℃ 😥)



鹿島 設計施工の五角形サラウンド型のホールは座席数800弱で、ステージと客席がとても近くて居心地の良い広さ。



照明は石井幹子さん



キャンドルライトに包まれた幻想的なステージでの演奏は、音楽解説なども入って分かりやすく、とても親しみやすかった。
1時間程度という軽さも良いね



演目のヴィヴァルディ「四季」は、初めての子供がお腹にいる時に、妻から胎教に良いからと「イ・ムジチ合奏団」のCDを買いに走らされたという思い出の曲 。
胎教の結果は・・・(笑)




20時を過ぎると街中は真っ暗。
健全な街ですなぁ。
開いているお店といえば、以前からお気に入りのプリンス通りのピザーラくらい



コロナ以降は単価がバカ高くなってしまったが、どれも外れが無くて美味しいのには変わりない。
涼しいテラス席でまったり、ゆったり時間を過ごした


Posted at 2024/08/05 22:57:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽井沢 | 日記
2024年07月07日 イイね!

避暑地に避暑ポタ

避暑地に避暑ポタとんでもない猛暑が続いている関東内陸部は、お昼過ぎには気温40℃
とても家には居られないと、避暑地に逃げ込んだ。

ラリー・モントレーで盛り上がった碓氷峠を、KHSでポタポタ上る



CUSCO RACING クラッシュ地点
「加勢裕ニ」が冠の大会だっただけに、本当に残念だった



しかも、観客の目の前



麓の「峠の湯」から1時間半程で県境



浅間山のウンチはこの日も良い眺め ♪



気温33℃
下界 ‐7℃で多少は涼しいとはいえ、別荘地は湿気が多いのでそれほど快適でもない。
もはや軽井沢ですら、避暑にならないのか・・・



旧軽銀座でオブセ牛乳ソフト Get
暑さが少し和らぐ



軽井沢本通りを駅方面に進むと、、、
自転車通行帯のど真ん中に電柱降臨⁉

何じゃコレ??? 珍百景 (笑)





自転車・歩行者共に、危なすぎて安心して通れない。
さすが、「ヒヤッ」とさせる事こそが避暑地の力 (笑)
Posted at 2024/07/09 14:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年06月14日 イイね!

雪の残る栂池自然園を散策

雪の残る栂池自然園を散策旧友と雪が残る栂池自然園を散策

10年ぶりに再会した一人はスバル仲間。
我が家のXVと、ほぼ同時期に買ったのはVAB-WRX STI 。
なんと、ピュアレッド!
alt


alt

ちょっと乗せてもらったけど、、308ps ただのバケモノでした (笑)
こんなのに同乗してナビするコ・ドラって、改めて凄いなぁと思った。

乗り合せて白馬までドライブ。
トヨタのスマホナビ「moviLink」を初めて使ってみたが「Y!カーナビ」より優秀ではないかと思う。

ゴンドラリフトとロープウェイを乗り継ぎ、標高1,900m
alt


ミズバショウが丁度ピークを過ぎた辺り
alt


alt


木道が整備されていて、気持ちの良い場所
alt


でもまだ所々で残雪が木道を覆っていて、踏み抜かないように、滑らないように慎重に進む
alt


雪に押されて、多くの木が歪んでいる



一番奥の展望湿原からは、絵のような絶景が拡がる♪
暫しマッタリ
alt


alt


眼下に見えるのは、糸静構造線??
alt


alt


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
翌朝はモルゲンロートを狙って早起き。
とは言っても、年寄りなので日の出前には普通に目が覚めていたりする (笑)

白馬大橋からの
alt


alt


alt

ロート?・・・う~ん、 よく分からないまま、
♪陽はまた昇る~から♪


帰路では、国営アルプスあづみの公園に立ち寄り。
無料のロードトレインは、空港のトーイングトラクター(改)だとか。
同世代の公園職員との会話が弾む。
alt


alt


MTBコースでは、たった500円/時間でMTBをレンタル出来る。
流石は国営、ふんだんに予算が有るようで・・・
alt

ジジイ達、はしゃぐはしゃぐ・・・笑


その後は、安曇野「穂の香」にて山賊焼き定食を食し
alt

無料化された三才山トンネルを抜けて帰宅。
お天気に恵まれ、とても良い二日間だった。
Posted at 2024/06/27 22:27:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 信州 | 日記

プロフィール

full-touchです。 休日には車に自転車を乗せて、背中にα6000とレンズを背負って、ポッケにはRX100を忍ばせて、観光地をポタポタしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 07:28:20
アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:19:12
XIANGSHANG リアゲートダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 07:00:48

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GPインプからの乗り換え。 スバルマークも4台目、30年近い? 山間部の田舎在住の中高 ...
その他 自転車 その他 自転車
BESV JF1 2019 人生の節目に、家族からのプレゼント ♪ 山の中なので、う ...
その他 自転車 その他 自転車
felt Z85 2015 一年前から新しいのが欲しくて、ずーっと眺めて来たのですが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
tern Link N8 2013 夫婦二人でのポタリングのために追加。 再び某オク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation