• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぃの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2005年11月20日

パワーウィンドスイッチの修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
スイッチ。新品はお高いですよね。。。
私のも一度新品に交換されているようですが、早くも調子悪いです^^;
症状としては、運転席側のスイッチが反応しない時がある。です。感覚的には接触不良ですので、バラしてクリーニングします。
相変わらず写真がアレなのはご容赦下さい^^;
内装をバラして(略)スイッチを摘出します。
2
写真が切れてますが。。。
表のプレートと板バネを止めている赤○のビス2本を外し、基板の四隅を止めている黄○のビス4本を外します。
3
ガワを外すと基板が露出します。
両側の部品がスイッチ本体でオレンジ色の方が運転席側です。真ん中は「オート」のアクチュエーターコイルです。
バネを挟んだ四角いプラスチック(青い矢印)の奥に接点があり、これがスライドする事により回路を開閉させます。
不調の原因は、単純にここの接触不良だと思われます。
4
接点復活材です。
上の写真の矢印部分にたっぷりとスプレーして、乾いてしまう前に何回もスライドさせて接点の汚れを除去します。
5
この黒い汚れがスイッチの隙間から流れ出てきた物です。
劣化したグリス、ほこり、電流によるカーボンでしょう。結構な汚れです。
6
内張りを掃除(アームレストと内張りの隙間は汚れの巣窟でした)して、元通りにします。

スイッチも問題なく作動し、気晴らしにはちょうど良い1時間程の作業でした^^
交換を考える前に一度試されてみてはいかがでしょうか。
7
おまけ。

。。。かなりヤバイ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2005年11月21日 22:57
お久しぶりです、じぃさん。
なるほど、こういう作業でだいぶ変るんですねー。
僕のは手動ですが・・・。
スピーカー白いですよ!ナゼ?
コメントへの返答
2005年11月22日 0:51
こんばんは^^

電子式じゃないから簡単に手を入れられますね♪
まぁ手動でも。。。グリスアップする感覚と同じですよ^^

スピーカーは、、、きっと変な音楽ばっかり聴いてるからでしょうか^^;
2005年11月22日 22:06
こっ!今年の流行語ノミネートが…!(;@д@)

基本的に修理はロシア式で
よろしくです!(*゜▼゜)ノ♪
コメントへの返答
2005年11月23日 1:45
ロシア式!

という事は。。。




y=-( ゚д゚)・∵.ターン

プロフィール

気にせず「じぃさん」とお呼び下さいまし。 ヾ(@^▽^@)゛
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
マイナー路線突っ走ってます(ι キャロターボ♪は知り合いからのプレゼントでぇっすヾ(@^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation