• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はこパパの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2019年2月2日

C26スタビブッシュ・リンク交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
昨年春から、左フロント辺りで大きめの段差に合わせてコトっと音が出始めました。
最近は低速時マンホールの段差程度で左右共にコトコト音がなるようになってきました。
音のイメージは、マニュアルシフトを左右に操作したときの様なコトコト音。音量は小さめ。

ハンドルから手に伝わる程の振動はなし。ジャッキアップでタイヤもって揺するもガタ付きはない。ハンドル左右旋回時のバックラッシ音や振動はないから、ステアリング系ではないと見る。

でも、走行中に左足をハンドルシャフトに当てて様子を見ると、段差・音に合わせて振動を感じるので何かしら起きている。

ストラット系も、疑いはあるけど、音の位置が下っぽいので、今回は違う気がする…

残るは、フロントメンバーとスタビリンク・ブッシュ系。。。

C26のフロントメンバーは、ブッシュの対策はされているらしく、ディーラーではまだ交換に至る事象はないそう。目視では、フロントメンバーブッシュに若干のヒビが見えるも、抜け落ちているようなこともなく、ガタ付きはない。
だけど、ヤフオクで見るとブッシュにダメージ受けてそうなフロントメンバーが出品されているので、C26も将来的にはなにか対策が必要なのかも…
2
なんて色々想像し、今回はスタビリンクとスタビブッシュを交換することにしました。

下調べでは、スタビブッシュの交換はフロントメンバーを半分はずす必要があるそうな…それは避けたい😱
手持ち工具の小さいもの、ラチェット系のもの総動員で作業。

ジャッキアップ。馬かけ。タイヤ左右に置き万全な状態で作業❗
3
とりあえず、スタビリンクをはずします。
上下ともに、18mmのナットです。(固定は84N・m)
ソケットレンチ、メガネを駆使します。
私は、何度も外しているので直ぐに外すことが出来ましたが、初回は錆び固着で半日かかった記憶が…

さて、左右のスタビリンクを外すと、スタビライザーがブッシュを軸に自重で前方に回転します。

手で持って回すと軽く回る。押し引きは少し出来る。
でも、コトコト音が想像できる様なガタ付きはない状態でした…
4
スタビブッシュ左右を外します。
前後13mm工具で外します。(固定は33N・m)

何せ狭い、奥深くて手が届きにくい。写真もむずかしく断念。。

助手席側から作業開始。
後方ボルト・下に潜り、メンバーと車体間からアクセス。すごく狭い。。でもなんとかメガネラチェットで外せます。首降りがよいかも。(僕は持っていない。。隙間に合わせて裏表替えた)
前ボルト・潜ったまま、中央側からメガネラチェットで取り外す。タイヤハウスからでもソケットラチェットで出来るかも。

運転席側…
後ろボルト・ここがいちばんむずかしい。潜って後方からメガネラチェットで攻めたら、ちょっとかかるが浅かったようで、、舐めた😱 タイヤハウスから、1/4サイズの13mmソケットラチェットでチマチマ攻めて攻略❗
前ボルト・タイヤハウスからしかアクセスできない。同じく1/4サイズの13mmソケットラチェットでチマチマ攻めて攻略❗

ホント、ボルトの六角が舐めやすいので注意😵
5
右:外れたスタビブッシュ、左:新品スタビブッシュ

穴が少し変形してる???程度でしたが、取り付けると、、、
6
スタビライザーが重みで回転…せず保持✨
しっかり感たっぷり🎵
7
スタビリンクも新品に交換。

古いリンクのジョイントは、簡単にくねくね動く状態。ですが、ガタ付きはない。
新しい方のジョイントは、手でアームを持って力いれていないと動き始めないほどしっかりしています。

ボルト・ナットの固定を確認し、復旧。
8
今回使用の工具です。中央のパックマンみたいなのは、スタビリンク下ナットの締め付けトルクレンチ時に使用。後は、一般的な工具です。

そして異音は、、、全くしなくなりました👍
一年間悩んだ音が無くなってスッキリ❗
しかも、走りがしっかりした気がします🙋
大変ですが、満足いくリフレッシュでした。

130,736km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアメンバーカラー取り付け

難易度:

KYB アブソーバー交換

難易度: ★★

BLITZ DAMPER ZZ-R 取付備忘録

難易度: ★★★

リアアッパーアーム&ロアアームボールジョイントブーツ交換

難易度:

フロントロアアームボールジョイントブーツ交換

難易度:

メンバーブッシュ取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年2月6日 19:26
こんばんは。自分も同じ症状でスタビリンクだと思い交換したのですが症状変わらず...。
良い情報ありがとうございました。次回、ブッシュ見てみます。
コメントへの返答
2019年2月6日 21:13
こんばんわ、足回りの音は気になりますよね。見た目にもわからず、どこからの音か見極めが難しいですし…

C26もブッシュ関係のヘタリ、交換記事も出始めるころかと。。。
2019年5月2日 20:55
こんばんは。
うちのセレナも車体が左右に揺れると小さくですがゴトゴトとなります。知り合いの工場に診てもらっても、特に緩んでいないとの事で、とりあえずスタビリンクをやってみる?ってとこで迷ってます。ちょっとした段差でもゴトってなるので、スタビブッシュの可能性が強いですかね?
もし宜しければアドバイスいただけませんか?
宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2019年5月3日 17:15
こんにちは
走行中のコトコトは気になりますよね
交換してから、うちのは異音はなく、段差の挙動もシャキッとしたのでスタビライザー関係のリフレッシュは正解でした。
アッパーやストラットの接続部、ステアリング関係の接続部、ロアアームの接続部、エンジン・ミッションマウント、キャリパのがた、ボンネットキャッチャーや受けゴム等に異常なければ、ほぼスタビライザー関係と思います。

分けて修理できるなら、スタビリンクを先に交換する方がいいと思います。
ブッシュは、部品は安いですが、メンバー下ろさずの作業は少々リスクがあります。ボルトの固着が心配ないような状態(さび、劣化がない)なことと、隙間にはいる工具が揃ったり途中で調達できる環境なら、挑戦する価値があると思います。
2019年5月3日 22:36
詳しくアドバイスいただきありがとうございます😊色々探りながら、スタビリンクでもやってみようかと思います!
コメントへの返答
2019年5月4日 0:48
長々文章になっちゃいました😅
正常なら段差でも無音になるので、それを目指して探ってみてください。
2019年6月8日 20:13
自分でリンク交換チャレンジしましたがなかなか外れず、知り合いの車屋さんでリンクとブッシュ交換してもらったら異音が治りました。
スタビ自体がブッシュ劣化で左右に動いていて、それが原因だったみたいらです。
色々とアドバイスありがとうございましたー。
コメントへの返答
2019年6月11日 20:40
異音解消おめでとうございます

ブッシュも5・6年で劣化してスタビ動くってことのようですね~
まだまだ長く乗ると、もう一回は交換時期来るのかなぁって思ってます…
2022年2月27日 17:03
初めまして。
はこパパさんはスタビブッシュの固定プレートを完全に外されていらっしゃる(写真)様ですが、他の方では前側は緩めて外さない様な投稿がなされています。

実際作業する上で何方がやり易いと思われますか?
コメントへの返答
2022年2月27日 18:46
こんにちは
先日メッセージいただいた方でしょうか?返信したのですが、システムエラーになって返信出来なかったので、そちらのメッセージに送信したのですが…それもダメだったようですね…

当時は、メンバーを外さずブッシュを交換する例が見つからず、自己流で作業しました
ブラケット外さず交換出来れば作業が減るのでよいと思います
2022年3月27日 20:52
はこパパさん こんばんは
返信出来ずに申し訳ございません。本日ようやく問題のブッシュ交換を行い、結局ボルトは外すことになりました。交換は出来ましたが振動は治らずです。

質問なのですが、はこパパさんのセレナは線路上を渡った際などハンドルより伝わる振動はございませんか?
この様な場合、何処を疑えば良いのでしょうか。差し支えなければアドバイス頂けると幸いです。
コメントへの返答
2022年3月28日 0:04
こんばんは
大作業で直らなかったのはとても残念ですね…

いまは、段差の大きめの線路をわたっても、コトコト音やハンドルから感じる振動はないです
あったら、気になる性格になので私もとことん原因追及して直しますw

これまで他の車でコトコトと振動を感じる現象で経験したのは
・タイロッドエンドのガタ
・ステアリングラックのガタ
・ステアリングシャフト(テレスコープ部分)のガタ
・ハンドル内ホーンエアバッグassyのガタ
です

段差でフロントからコトコト異音が主に聞こえる場合は、
・ブレーキキャリパピンのガタ
・ストラットのアッパーマウントのガタ
・スタビリンクのガタ
・内外装のびびり
といったものです
参考になればと思います
2022年3月28日 13:28
こんにちは
貴重なご意見をありがとうございます。引き続き原因究明に取り組んで行きます。
コメントへの返答
2022年3月28日 23:57
こんばんわ
ど素人の経験談なので、役に立つか解りませんが…
痛い出費のないような原因であって欲しいですね✨

プロフィール

「[整備] #セレナ ヘッドライトウレタン塗装リベンジ 研磨2 https://minkara.carview.co.jp/userid/167539/car/2384540/5974039/note.aspx
何シテル?   08/23 12:21
C26セレナと、MH23SワゴンRを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セレナのドライブシャフトブーツ(インナー)の適合について考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 01:28:48
エンジン不調からの復活に向けて⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 02:11:43
c26 セレナ リアエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 23:57:45

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
2012年製前期型20Sです。 いろいろ追加して味をつけていきたいです。
スズキ ワゴンR Rくん (スズキ ワゴンR)
サブ車2代目。 5年落ちで車体価格29万!! 外装もきれい、内装もきれい!まるで新車☆ ...
スズキ Kei けいちゃん (スズキ Kei)
嫁さん専用の車です。 通勤、送迎にと購入。 ただ、嫁さんはペーパードライバーだったので、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2017年4月23日 C26と入れ替えしました。 134,600km 巷で有名なC24 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation