• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽこみにのブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

追加メーター装着

追加メーター装着今日も猛暑です。

高校野球を観戦後 夕方少し気温が下がってからマッタリ作業開始。

ヤフオクで入手しておいたSMITHSの電圧計と時計を取り付けてみました。

メータ2個を取り付けるため、ネットショップで購入済みの
Lucas製 52φ 2連メーターパネル ブラック
を使用。

メータは
▪️バッテリーコンディションメータ:未使用=9600円で落札
▪️時計:未使用=5000円で落札
という事で共に(+)(ー)とイルミを配線すれば良いだけで簡単ですね。

イルミは先日装着したタコメーターに配線済みなので分岐して接続、(+)(ー)は元々シガーソケットを装着していたのでハンドル下周辺の配線群(MINIではお決まり?の配線)から電源確保。

装着後の状態です。
装着場所はハンドルの右側下部です。


将来的にメータがさらに増えた場合は纏めてダッシュパネル 追加してスッキリさせるって事も有りかと思いますがまずはこんな感じで。

今回のメーター装着でシガーソケットを外しETC本体をハンドル真下に移動(見えませんが)しました。
Posted at 2019/08/11 22:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2019年08月10日 イイね!

タコメーター クロームリム化

甲子園の高校野球も始まり今日からはお盆休みの帰省ラッシュが始まっている様です。

自分は3日前から有給取得し那須の温泉に二泊三日でリフレッシュしてきましたが、栃木や群馬も暑かったです。

さて今日も35−36℃と暑い中、ネットショッピングで購入していたドゥトレーディング製クロームメッキリム (ULTRAタコメーター1930専用品)を取り付けました。


と言っても嵌め込むだけって感じですが、
「2015年に製造した当時は本体樹脂ブラックリムに精密に合わせて圧入に近いくらいのフィッティングで製造しましたが、その後にウルトラ1930本体の樹脂側のサイズが0.1ミリほど痩せてしまったようですので、現在では超薄手の両面テープか接着剤を使用して取り付けるようになっていますのでご承知おきください」
とドゥトレーディングのWebショップにも記載ある通り、嵌め込みだけだと若干ゆるい感じもあるので極薄両面テープを1箇所貼りつけ装着。

ジャストフィット!です。

クロームリム装着前。(ブラックリム)


クロームリム装着後。


暑い!!


Posted at 2019/08/10 20:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2019年08月04日 イイね!

タコメータ交換

タコメータ交換
オドメーター:52005km

タコメータをヤフオクで入手。新品未開封で定価の半額以下。

永井電子(ウルトラ)のステッピング仕様の

「クラブマンシリーズ No.1930」(8500rpm) です。





新品なのでハーネス含め全て揃っています。


取り付けは簡単ですが、元々のタコメータには常時電源(+)が来ておらず、常時電源を確保する必要あり。

コラム下の配線は入り組んでおり、探すのも大変だし兎に角「猛暑」で配線弄っている場合じゃないです。
で、ふと思い出したのがカーナビに配線している電源に常時電源があったなと。。。

という事でカーナビ電源から分岐でしてタコまで配線し、Acc,イルミ、IG配線接続して完成。



メッキリング仕様に変更予定で現在手配中。



Posted at 2019/08/04 18:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2019年07月27日 イイね!

モーク タイヤ交換

モーク タイヤ交換昨日に続き今日はモークのタイヤ交換をしました。

モーク購入時から履いていたのは ブリジンストンPlays
サイズは 175/50R13
製造年は2010年。

9年経過しているので以前から交換したかったのですが、このサイズでタイヤの選択肢がかなり狭く、どんどん廃番化となっています。

そんな中 ヨコハマから発売されたのが『A539』です。
7月12日発売です。海外販売されていたらしいのですが日本でも正式販売開始。
ミニの専門ショップでは取り扱っていたりしましたが逆輸入で高価でした。
(MADE IN JAPANです)


横浜ゴムは、海外向けスポーティタイヤ「A539(エイ・ゴーサンキュー)」をヒストリックカー向けタイヤとして7月12日から国内で発売する。サイズは185/50R14 77V、175/60R14 79H、175/50R13 72V、175/60R13 77H、185/60R13 80H、165/60R12 71Hの全6サイズ。価格はオープンプライス。
 スポーティタイヤのA539は2000年に海外向け商品として発売。国内のヒストリックカー愛好家から国内での販売を求める声が多く、今回日本市場への導入を決定したという。
 タイヤとしては走行性能と快適性のバランスを追求した非対称パターンを採用しており、コーナリング時の安定性を確保し、爽快感ある走りを体感できるとのこと。


ヨコハマタイヤの販売店に連絡し価格を確認。
ん〜。安い!
なんで即注文!

装着後の状態ですが、こんな感じ。4週間前に製造されたホヤホヤ品。




パターンは


一時はタイヤ選択肢の多い12インチにインチダウン(13→12インチ)しようかと思いましたが、引き続き13インチで行きます。
※ミニの場合 インチダウンは普通ですね。王道は10インチですがブレーキキャリパー変えないといけないし制動力も落ちるので、10インチまでは戻れない。。

台風の間隙を縫って、天候も良く(というか暑すぎ)無事交換できました。

今回、国内のヒストリックカー愛好家よりその特徴的なデザインとサイズ展開から>国内の販売を求める声が多く、今回日本市場への導入を決定した。

ヨコハマタイヤ 素晴らしい決断です!。
タイヤガーデンエムテック(野田店)暑い中 交換作業ありがとうございました!



Posted at 2019/07/27 16:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交換 | クルマ
2019年07月26日 イイね!

Audi Q3タイヤ交換

Audi Q3タイヤ交換走行距離::42400km
スタッドタイヤでの走行を差し引き
実質走行距離は30000km前後かと思われます。

交換前のタイヤ製造年は2014年なので5年経過と、十分かと思い夏本番を前に交換しました。

ほぼ通勤専用状態なので
ピレリ スコーピオンヴェルデ(SCORPION VERDE )
235/50R18 97Vと標準タイヤサイズを踏襲。

AO AUDI承認タイヤ仕様を購入。



ピレリのホームページより
SUVおよびクロスオーバー用タイヤ、 SCORPION VERDE™ はピレリが持つ最新の革新的材料、構造、そしてトレッドパターンのデザインを最大限に活用することで作り出されました。


購入はネットで。
取り付けは会社と自宅の間にある国道沿いのタイヤ専門店にて実施。
ネットショップと取り付け店と提携したシステムなのでネット注文して、実際の取り付け日は取り付け店とメールで調整しショップに行き交換頂くという感じです。

今週末は台風6号が来る様ですが明日は何とか持ちそう。。
Posted at 2019/07/26 18:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交換 | クルマ

プロフィール

「昨日まで天気が悪く今日は快晴。と言うか暑い💦」
何シテル?   06/15 18:06
ぽこみにです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ改造2012) もちろんリアも!ショックアブソーバ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/20 21:28:23

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
アウディQ3からの乗り換えです。 サイズ感がQ3に近いですが、全幅は1900超えと 乗車 ...
カジバ モーク カジバモーク(CAGIVA MOKE) (カジバ モーク)
1992カジバモーク。 2018年11月22日に納車。 希少車なのでやっと良さげなモーク ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
初めて買った三菱車。1800ccだったか?年式、グレードも正確には覚えてませんね。 ロー ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ミニバンを初めて購入したのがエスティマ。 Sパッケージでノーマルが18インチでしたが横の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation