• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

khiy4546の"ビア" [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2021年10月28日

自分的オールシーズンタイヤ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2014年に205/60R16で1本3600円の中華スタッドレスを人生で初めて装着し、大雪の時でも何の問題も無く、ごく普通に走行できることに感動しました。
このタイヤの装着前まではスタッドレスは国産じゃなきゃダメ的な感覚がありましたが、1年に1度降るかどうかわからない雪の為にタイヤ交換だけで12万円位。
一方、この中華製は4本工賃込みで25000円位。
しかも、この年に降った大雪の時に何も問題無く出勤。自社のトラックが動けない中マイカーで顧客対応。
その後、2018年に中華スタッドレス&タイヤセットを購入してからオールシーズンタイヤとして通年使用しています。
今回は車検も通らないくらいにタイヤの山が無くなったので新調しました。
今回購入したのは
KENDA ICETEC NEO KR36 
205/60R16
WEDS ヴェルヴァチャージ 
16X6.5 +40 5H114.3
のセットで楽天で58.510円でした。
2
自分的オールシーズンタイヤ
2本ずつ梱包されていたのをバラしたところです。
3
自分的オールシーズンタイヤ
このようにタイヤのローテーションとホイールバランスによって装着場所が指定されていました。
4
自分的オールシーズンタイヤ
前に装着していたガンメタのような地味な感じを想像していましたが、艶のある派手な感じがします。
5
このホイールのオフセット(今はインセットって言うのかな?)は自分的にちょっと勝負した値です。
交換前のセットは+53でした。
自車はリヤに20mmのワイトレを装着していて、そのまま履けるギリを狙いましたがスライドドアを開けるとたまにタイヤのサイドウォールにスライドドアのポケット部分が干渉して反転してしまうようになりました。
6
自分的オールシーズンタイヤ
そこで楽天で15mmを購入しました。
7
自分的オールシーズンタイヤ
スライドドアとの干渉もなくなりハンドリング的にも20mmの時との差もあまりなく満足しています。
8
このタイヤホイールセットも高速でも不快な振動もなく不満はありません。
タイヤも純正サイズなので乗り心地には問題はなく、騒音もスタッドレスでは標準的なレベルだと思います。
少し不満があるとすればステアリングセンター付近の座りが悪くて直進安定性が少し悪いくらいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スタッドレスから夏タイヤに交換

難易度:

ビアンテ 夏タイヤへ交換〜♪

難易度:

パンクタイヤの組み換え

難易度:

タイヤ交換

難易度:

新タイヤに交換

難易度:

タイヤ交換(初挑戦)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

khiy4546です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアショックアブソーバーの寸法測定1(記録用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 22:12:29
[マツダ ビアンテ] 今さらですが、ゴールデンウィーク中のフロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 21:40:40

愛車一覧

マツダ ビアンテ ビア (マツダ ビアンテ)
マツダ ビアンテに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation