
キュウマル君が我が家に来てから初めて
燃料警告灯ランプが点きっぱになる程ガソリンを消費し、
いつ止まるかヒヤヒヤもんで神経をすり減らしながら
燃料警告灯の正常作動を確認した(嘘 単なる金欠^^;)
annno DEATH!オハヨウゴザイマス<(_ _*)>
てか サンマル君の時は、この燃料残量警告灯が作動しているのか
最後まで確認できなかったので 意外と早い段階で確認できて良かったです^^;
サンマル君、かなり際どいところまで減らしたんですけどねぇ・・・
付かなかった所を見ると 球切れだったのかな^^;
過去に一度、コレが点かずにエンストした経験のあるボクとしては
クルマを変えたら早めに確認したい所の一つだったりして^^;
で、タイトル画像は 今話題の
昭和シェル石油 V-Powerを入れてみた の図w
せっかく ココまで空にしたんだから物は試しってコトで入れてみたんですが
効果の程は・・・ まだ 全く解りません(^▽^;)
なんせ 入れてから自宅まで ほんの数分走っただけなんで(;´∀`)
効果が表れる 体感する とすれば、コレからだと思います。
さて、本日は お披露目までのお色直しw #5
既に パーツレビューに乗せていますが、タイヤを交換しました。
キュウマル君を初めて見た時、フロント・リア 共に既にタイヤはズル剥け状態。
車検は 一緒に付けて貰ったスタッドレスで取得しました。
と言う事で タイヤ交換必須だったのですが、
散々悩んで とりあえず フロントはピンソに決めました。
ピンソと言えばドリケツにはもってこいのタイヤで有名ですが、
JパさんがOYAMAや協和で履いているのを見て、
「意外といけんじゃね?」って事で フロントに履いてみる事にしました。
フロントは 中古でもイイからせめて国産タイヤを とも思っていたのですが、
金銭的余裕と、やっぱり新品が・・・ との気持ちからコレに決定。
で、フロント以上に悩んだのが リアタイヤ。
同じピンソでも良かったのですが、そこは万年金欠のヲレ・・・
1円でも安く、でも 周りの評判も気になる。。。
で、ネットで 「アジアンタイヤ ドリケツ 評価」で検索しまくり
グリップは期待できないが、格安で 最後まで美味しく使えると巷でウワサのコレ
トライアングルにしてみました。
今になって思えば ドリフトも出来ないくせに なぜドリケツにこだわったのか
ボク自身全くの謎ですが、とりあえず安さにつられて決めました^^;
送料込みで一本辺り4000円を切るって 相当安いでしょ(爆)
ただ、ネットで検索していた時に気になった サイドウォールの柔らかさですが、
実際に現物を手に取ってみると 想定をはるかに超える柔らかさに度肝を抜かれました^^;
解りますかね、親指でグイッと押したら グニュです^^;
最初 エア圧を2.5にしたんですが、腰砕け感ハンパ無かったので
2.8まで上げてようやく街乗りは気にせず乗れるようになりました。
タイヤの組み替えは 節約も兼ねて自分で組んだのですが
そこはアジアンタイヤ、楽に組み替え出来るかと思ったんですが
サイドウォールが柔らかすぎるのも問題ですね^^;
上の画像はリアに履いていた255のタイヤを外しているの図。
ズル剥け状態なのが解るかと思います^^;
かくしてキュウマル君は 無事16インチの純正ホイール&スタッドレスから
17インチの夏タイヤ仕様になったのでした♪
因みに、初めて出会ったキュウマル君は
フロント 235/45R17 リア 255/40R17 を履いていて結構ムッチムチだったんですが
それでも はみ出てるって印象は無かったんですけどねぇ・・・
今回 フロント 225/45R17 リア 235/45R17 にサイズダウンしたのに
今回の方が なんとなく はみ出て見えるんですよねぇ・・・
現にはみ出てますし^^;
そうそう、ホイールのサイズは
フロント 17インチ 8J off+30
リア 17インチ 9J off+38
車高も含めて タイヤサイズ、ホイールサイズはまだまだ検討の余地アリですね^^;
てことで、次回 お披露目までのお色直しw #6 へ続く。
あでゅ~♪